借金について質問させて頂きます
当方はFXを趣味程度で約二年やってました。
昨年の11月に何を思ったのか
本腰を入れようと決意。
当時働いていた会社の社長からの投資(借入ではない)
1000万円で取引していたところ
最初わ好調だったものの
2月中旬に大失敗をしてしまい
約800万円の負債を作ってしまいました。
当然社長はブチギレ
車を売れ
貯金を崩せ
と言われるがままに事を進め
資産という資産は
ほとんどなくなりましたが
負債が600万円に減りました。
それでもやはり社長の怒りは収まらず
マイカーローンを組めと言われました。
働いていた会社が
車関係の仕事だったので
架空の見積書で
簡単に審査通りました。
それで約300万円のローンを組み、
残る負債は約300万
当方は立場的に結構上だったので
下からの視線も痛く
車も貯金もなくし
毎日職場でおびえるのに疲れ
先月退職し現在はホストクラブで働きながら
来月から失業保険をもらうつもりです。
残る負債については
社長が審査の通りやすい
金融機関を探している最中で
見つかり次第また組まされるのでしょう
幸いにも中型免許を持っており
以前求人を見たところ
再就職の心配はなさそうでした
22歳にして
このような多額の負債を抱えてしまい
長期間病みました
1年真剣に交際している恋人に相談したところ
一緒に頑張ろう、お金は関係ないと優しい言葉をもらいました
当方は彼女との結婚を真剣に考えていましたが
自分の現状を冷静に見つめると
彼女を幸せにできるはずがないと見極め
何度も別れを告げましたが
彼女の意志は全く動じませんでした。
正直マイカーローンの返済だけでも辛いです
他にローンが組めるとこが見つかったとしても
多くて100万程度でしょう
組めたと仮定し
どーしようもなくなった
残り200万の負債を
どのように返済していいかわかりません
社長の性格上、
何年も待てるような気の長い人間ではないです。
自己破産や
負債からの逃亡が頭をよぎってなりません
どなたか今現在の私に
適切なアドバイスをよろしくお願いします
当方はFXを趣味程度で約二年やってました。
昨年の11月に何を思ったのか
本腰を入れようと決意。
当時働いていた会社の社長からの投資(借入ではない)
1000万円で取引していたところ
最初わ好調だったものの
2月中旬に大失敗をしてしまい
約800万円の負債を作ってしまいました。
当然社長はブチギレ
車を売れ
貯金を崩せ
と言われるがままに事を進め
資産という資産は
ほとんどなくなりましたが
負債が600万円に減りました。
それでもやはり社長の怒りは収まらず
マイカーローンを組めと言われました。
働いていた会社が
車関係の仕事だったので
架空の見積書で
簡単に審査通りました。
それで約300万円のローンを組み、
残る負債は約300万
当方は立場的に結構上だったので
下からの視線も痛く
車も貯金もなくし
毎日職場でおびえるのに疲れ
先月退職し現在はホストクラブで働きながら
来月から失業保険をもらうつもりです。
残る負債については
社長が審査の通りやすい
金融機関を探している最中で
見つかり次第また組まされるのでしょう
幸いにも中型免許を持っており
以前求人を見たところ
再就職の心配はなさそうでした
22歳にして
このような多額の負債を抱えてしまい
長期間病みました
1年真剣に交際している恋人に相談したところ
一緒に頑張ろう、お金は関係ないと優しい言葉をもらいました
当方は彼女との結婚を真剣に考えていましたが
自分の現状を冷静に見つめると
彼女を幸せにできるはずがないと見極め
何度も別れを告げましたが
彼女の意志は全く動じませんでした。
正直マイカーローンの返済だけでも辛いです
他にローンが組めるとこが見つかったとしても
多くて100万程度でしょう
組めたと仮定し
どーしようもなくなった
残り200万の負債を
どのように返済していいかわかりません
社長の性格上、
何年も待てるような気の長い人間ではないです。
自己破産や
負債からの逃亡が頭をよぎってなりません
どなたか今現在の私に
適切なアドバイスをよろしくお願いします
借入でないんだよね?
投資なんてリスクあって当たり前なのに、損した分を返せっていうのも、何か違う気がするんだけど…
法的にキチンと判断してもらったほうがいいよ。
法テラスなら、予約が必要だけど、相談は無料だし、自己破産以外にも任意整理だったり、いろいろ方法がありますよ。
他の方が言うように、弁護士さんに相談してみてください。
ホストやってるなら、お店と契約してる弁護士がいるはずですから、内勤や代表に聞いてみてもいいかも。
投資なんてリスクあって当たり前なのに、損した分を返せっていうのも、何か違う気がするんだけど…
法的にキチンと判断してもらったほうがいいよ。
法テラスなら、予約が必要だけど、相談は無料だし、自己破産以外にも任意整理だったり、いろいろ方法がありますよ。
他の方が言うように、弁護士さんに相談してみてください。
ホストやってるなら、お店と契約してる弁護士がいるはずですから、内勤や代表に聞いてみてもいいかも。
賃金未払いについてです。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
社名変更して,住所変更して,代表者が変わったとしても債権が消滅する事はありませんが,あなたのおっしゃっている会社が別法人の新会社の場合は手の打ちようがありません。計画てき確信的な手口ですから。
ご質問の雇用契約の有無と解雇無効の申立と考えますが,小額訴訟では出来ませんので地方裁判所の管轄となります。
お金が無いので払えないといっても払わないといけませんが,自分から払うことは考えにくいので勝訴判決を受けた後,差押ができますが,第三債務者(銀行,売り掛け金のある取引先など)の特定ができないと差押できません。銀行の場合は借り入れ金があれば相殺されますから回収がむづかしいでしょう。
法テラスに電話され,収入資産などの条件が合えば数回無料相談が受けられますからご利用されたらいかがでしょうか,訴訟で回収の可能性があれば弁護士費用は毎月5000円程度のしはらいで分割払いが可能です。弁護士に相談される際はできる限りの資料を持っていかれるといいです。労働基準監督署には申告はしておいたほうがいいです。しかし何かしてもらえると期待はしないほうが腹が立たずによいでしょう。 代表取締役を告訴なさってはいかがですか,給料の回収はむづかしいでしょうし,立替払い制度も利用できる可能性も低いでしょう。
ご質問の雇用契約の有無と解雇無効の申立と考えますが,小額訴訟では出来ませんので地方裁判所の管轄となります。
お金が無いので払えないといっても払わないといけませんが,自分から払うことは考えにくいので勝訴判決を受けた後,差押ができますが,第三債務者(銀行,売り掛け金のある取引先など)の特定ができないと差押できません。銀行の場合は借り入れ金があれば相殺されますから回収がむづかしいでしょう。
法テラスに電話され,収入資産などの条件が合えば数回無料相談が受けられますからご利用されたらいかがでしょうか,訴訟で回収の可能性があれば弁護士費用は毎月5000円程度のしはらいで分割払いが可能です。弁護士に相談される際はできる限りの資料を持っていかれるといいです。労働基準監督署には申告はしておいたほうがいいです。しかし何かしてもらえると期待はしないほうが腹が立たずによいでしょう。 代表取締役を告訴なさってはいかがですか,給料の回収はむづかしいでしょうし,立替払い制度も利用できる可能性も低いでしょう。
起業し会社役員となりましたが現時点収入はありません。失業保険の受給資格はありますか?
最近、起業のため、20年勤務した企業を自己都合退職しました。
資本金1000万円の株式会社を登記完了し、
友人が代表取締役、自分が取締役となっております。
ただ現時点我々二人の役員以外、従業員はおらず、
事業活動は始めていますが、収入として回収できるのは3,4ヶ月以降からで、今は資本を食いつぶしながらの経営です。
給与という形で会社は2人に報酬を出しておりません。
自分たちの会社ですが、言ってみればただ働きをしています。←それが許されるのかもわからないのですが。
ずばり、今の我々二人は失業保険受給の申請資格はありますか?
まったくの勉強不足での質問で恐縮ですが、詳しい方教示お願いいたします。
最近、起業のため、20年勤務した企業を自己都合退職しました。
資本金1000万円の株式会社を登記完了し、
友人が代表取締役、自分が取締役となっております。
ただ現時点我々二人の役員以外、従業員はおらず、
事業活動は始めていますが、収入として回収できるのは3,4ヶ月以降からで、今は資本を食いつぶしながらの経営です。
給与という形で会社は2人に報酬を出しておりません。
自分たちの会社ですが、言ってみればただ働きをしています。←それが許されるのかもわからないのですが。
ずばり、今の我々二人は失業保険受給の申請資格はありますか?
まったくの勉強不足での質問で恐縮ですが、詳しい方教示お願いいたします。
収入の有無に関わらず就業している時点で失業保険は受給できません。
20年勤務した企業を自己都合退職後の会社設立前なら受給資格はありましたけど。
20年勤務した企業を自己都合退職後の会社設立前なら受給資格はありましたけど。
関連する情報