昨年12月で会社を辞め、失業保険の手続きにハローワークに
行くのですが、格好はどのような服がいいのでしょうか?
スーツがいいのでしょうかい?
行っていきなり企業に面接に行くとかあるのでしょうか。
ハローワークに行くの初めてなので。
よろしくお願いします。
ハローワークへ来る方は私服の人が多いです。
在職中に仕事を探してる方も来られるので中にはスーツの方もいますが私服で行って問題ありません。


行っていきなり企業の面接に行くことはありません。パソコンで求人閲覧をして気に入った企業があればハローワークをとおして面接の予約もできます。
ハローワークで基金訓練の募集を目にしました。この訓練期間は失業保険を延長して受給できると聞いたのですが、本当ですか?
無料で受講することができ、なおかつ訓練機関は失業保険を延長して受給できるとなればこんなに有難い話は無いと思うのですが、本当でしょうか?

もし訓練を受けることができるなら難易度の高い資格や技術に挑戦して今後の就職活動に役立てたいと考えています。おすすめの訓練などありましたら是非教えてください。

よろしくお願いします。
>ハローワークで基金訓練の募集を目にしました。この訓練期間は失業保険を延長して受給できると聞いたのですが、本当ですか?
本当ではありません。
基金訓練は基本的に失業給付金をもらえない人用なので、失業給付金の延長はないです。
ただ、公共職業訓練なら、失業給付の残日数次第では給付延長されます。

>おすすめの訓練などありましたら是非教えてください。
PC関係から、医療事務、農業など、地域によってさまざまな訓練があるので、まずは管轄の職安で現在どういう訓練があるか、確認してみると良いと思います。
失業保険について教えて下さい。

昨年10月に自己都合でA社を退職しました。
失業保険給付の手続きを取り、所定給付日数が90日となりました。

今年1月に失業保険の給付前にB社へ就職しま
した。
その際に再就職手当を申請し、45日分の手当を頂きました。

しかしながら震災の影響で、給料カットか退職を迫られやむなく5月末で退職しました。

退職後、2週間程で離職票諸々が届いたので再びハローワークで手続きを取りました。

6月17日付で「再受給資格決定」となり、次回認定日は7月14日となっています。

ここで質問です。
この場合、失業保険の給付はあるのでしょうか?
あるのであれば金額はどれ位で、いつ頃振り込まれるのでしょうか?

ややこしい内容ですが、宜しくお願いします。
90日の所定給付日数を1日も消化することなく再就職手当として45日分の金額を受給しているので、支給残日数は45日です。

支給金額は、新規受給資格決定ではないので、前回の受給資格決定時の金額がそのまま引き継がれます。

支給日は認定日から5営業日以内ですから、7月21日前後かと思われます。
半年くらい保険をかけています。もし来月やめるとすれば失業保険をもらえますか?会社からの腰痛と認めてもらえなければ自己都合の退社になりすぐに失業保険はもらえませんか
?
その半年加入がが唯一の雇用保険であって過去に加入がないと仮定すると、6か月では会社都合でなければ支給されません。
自己都合なら過去2年以内に12か月以上の被保険者期間が必要です。
今の会社に入る前1年以内にどこかの会社で雇用保険加入していたのであればその期間も通算できますから話は違ってきます。
この場合、失業保険「正当な理由のある自己都合」に当てはまるでしょうか?
現在勤務1年2カ月の者です。
この度結婚することとなり、時間距離にして2時間以上かかる場所への引っ越しのために退職することとなりました。

現在考えている流れは以下の通りです。

・退職日の半月ほど前に籍を入れる
↓(退職までは現在の住居)
(会社で名義変更の手続き)

・退職


・退職後1週間以内に住民票変更・同時に引っ越し


・住民票変更1週間以内にハローワークへ手続き


この場合、
「正当な理由のある自己都合」に当てはまり、給付の3カ月の待機期間を解除することは
できるでしょうか?

「なるべくこの日に籍を入れたいとい」う日が退職の半月前で、退職の前に入籍することになるので、
今回の場合当てはまるのか疑問です。
当てはまるかどうかの結果も、入籍の日にちを決める材料にしようと思っています。

どうか、回答を宜しくお願い致します。
要するに結婚による引っ越しに伴う退職ということですので、入籍の日付はあまり関係ないと思います。たとえば結婚でなくてもご主人の転勤に伴う引っ越しでの退職でも同じですので。
関連する情報

一覧

ホーム