離婚した元妻との約束です。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。

いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
二度と元奥さんには連絡しないであげてください。

元奥さんにも幸せになる権利はあります。

私は、12年結婚生活をしていた元旦那と離婚し、一年後、今の旦那と再婚。

元旦那からは、何かとメールが来て今の旦那、キレました。電話をし、二度と俺の嫁に連絡してくるな!と。

失ってから気がついても遅いんです。

最後まで約束を破る?元奥さんは最初から主さんとは約束なんてしてないと思います。
働いていた期間が1年未満で、会社都合の退職の場合、失業保険はすぐに出してもらえますか?
今の会社に入るまでは、職業訓練校に行っており、連続した勤続年数が
過去1年に満たないです。

この度会社のパワハラにより、いったん退職届を提出して退職を考えています。
退職後にハローワークにパワハラの事実を伝え、会社都合の退職となった場合、
失業保険はすぐにもらえるようになるでしょうか?
パワハラだろうが、
区分は、自ら、辞めたら自己都合です。
この場合、
いくら会社に言っても、
別に、理由がなんであれ、相当、弱い会社か理解のある会社じゃなければ、
ハロワから意義申し立てしても覆りません。
あくまでも、理由は、なんであれ、自ら、辞めたら自己都合としかならないようになってます。
パワハラをたてに会社自体と交渉するか、
証拠を出して特定理由にこぎ着けるしかありません。
特定理由には、れっきとした、証拠が必要です。
41歳7か月で離婚しました。大卒で35歳時東海地方で年収約650万、その後地元の九州にUターン、再就職し現金で小さなマイホームを建て年収は約350万でした。
離婚の半年前にうつ病で退職し、現在は無職、失業保険受給中です。
離婚理由は主として夫婦間のすれ違いです。DVや浮気などもありません。ただUターン転職で年収が減り小遣いが2万円から5千円となり、消費者金融に20万円程借金があったのがすれ違いのきっかけでした。20万円程の返済能力は自分には十分あると思いますが、1円足りとも自由に為らないのが現実でした。
中一の長女と小五のの長男が成人するまでの養育費二人合わせて延べ226か月分を800万円一括支払いで折り合いがつきました。一人一か月あたり約3万5千円になります。800万円は親より借り、毎月5万円返済してます。
その他の自分名義の預金は協議離婚合意前に嫁の口座に移し、嫁の共有財産を含み約700万円が嫁及び子供名義の預金となっています。
事実上、1500万円を嫁が所有したことになります。その他の財産として車等家財道具一式譲渡しました。嫁の転居先が九州から東海地方になるため、築6年の自宅のみ自分名義です。自宅建築費用は約1500万円かかっています。現状の価値は分かりません。現在は実家に住み、空き家です。売却できれば子供達の成人後の援助(結婚等)に充てたいと思ってます。
家族の幸せ?不幸せ?を質問するつもりではありません。今後の子供達の生活は親権者である嫁が決める事で、親権の無い自分には上記のような金銭的な事しか出来ません。ただ子供二人に対し金銭的に対応出来ているかが知りたいです。宜しくお願いします。

あと、自分のような協議離婚の相場も教えてもらえれば幸いです。
尚、親権者の嫁は子供達との面会を成人まで拒否する旨を伝えられました。これも争うような気力もありませんし、子供達を不安にしたくないので、ただ黙っておこうと思います。
十分でないですか?

新たな一歩早めに踏み出さなきゃ
あんたも人の子
親孝行しなきゃ
バチがあたる
助けてください。
新婚ですが家出しました。
この春に遠距離恋愛の末結婚した27歳です。
いろいろあってお互いの地元から離れて関西で暮らしています。

引っ越してからもうすぐ3か月経ちますが、旦那さんが働こうとしません。
私は失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと必死に活動しています。

旦那さんは田舎の長男・跡取りで家業がありました。過去質にもありますが、いろいろあって実家には戻るつもりはないそうです。

ですがいつまでも無職を続けるわけにもいかず、度々今後について助言してきました。
とりあえず今は独身時代の貯蓄があるようなので、日々の生活には苦労しておりません。
ですがこれからのことを考えると悶々して、小さなことでケンカをして私が結婚指輪を床に投げました。
自分が悪いと思ったので謝りました。
そのあとに上記の件で悩んでいたことを話しました。聞いていたとは思いますが、何も回答は得られませんでした。

彼は大学卒業後すぐに親の会社に就職しています。
うちの家族は、「他人の釜の飯を食ったことない人間は外に出るのは難しい」と言っていましたが現実になりました。
仕事が決まらないのと就活すらしないのとは違うと思ったので本音をぶつけました。

毎日、パチンコ・ゲーセン最近はこもってネットゲームこの繰り返しです。
ギャンブルについては借金もありませんし、収支もつけていますし、生涯数百万プラスのようです。
※ここの批判はやめてください。
遊んでばっかりで不安な毎日でした。

もうこれじゃいけないと思い、先程家を出ました。
実家の家族とは仲が良いですが、心配かけれないので帰るつもりはありません。
まとめてきた荷物を乗せて目的もなく車を走らせています。
私はお金がなくても二人で仲良くして、仕事して…そういう当たり前の生活を望んでいました。
過去の質問も読ませて頂きましたが・・・

旦那さんはかなりひ弱な優柔不断なかた?ですかね?
そう見えてしまいます。貴女にとっては優しいのでしょうが・・・・

①旦那の家族に対して貴女が嫌悪感(義理両親とそりあわない)を
持ってることに関して何もアクションを取らない。
②結婚式に貴女が甥っ子を出席させたがらない事に旦那は何も
言わない。

正直言って小生には貴女はかなりワガママな自己中に見えます。
そのワガママな貴女をたしなめる事も無く、貴女に迎合してるうちに
実家の両親・家族ともうまくいかなくなる。まあそんなで彼が
実家から出たくなるのも当然かなあ・・
でも実家の仕事を離れればほんとの意味で実力を問われる訳で・・

優柔不断で家うちの仕事しかした事が無く、嫁さんにも迎合する
だけの彼が仕事を探しに行くとは思えませんしなかなか職も
見つけにくいでしょう。
最悪カネが無くなったら実家に帰ればいいや、と言うのが彼の
ホンネではないでしょうかね?

お互いに嫌な事があったら家出するカップルなのであればこれを
機会に貴女は実家に帰って冷却期間をおいたらどうでしょう?

自分の事も見直し、彼の事も一度冷静に見直しては?

仕事もせずに毎日遊んでる人間と一緒にいても楽しくないでしょ?

彼もそうなって自分の事を見つめなおすきっかけになると思いますよ。
夫は私の扶養に入ることができますか?

私は4月からパートタイマーとして働いています。
12月までの年収見込みは80万位になりそうです。
政管健保・厚生年金に加入しています。
子どもは一人います。

今回、夫が10月末で退職することになりました。
1月~10月までの総支給額はおよそ210万円です。

夫の退職後の健康保険および年金についてですが、
私の扶養に入れるでしょうか?
また、失業保険を受けると扶養からは外れるのですよね?

分からないことばかりで申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願い致します。
お答えしまっす。
今年は旦那の収入の方が多いので、あなたの扶養には入れません。
但し、年明けからは扶養の申請をすれば、入れます。
お勤めの会社にお話して申請書を頂いて記入しておきましょう。年が明けたら、会社へ提出すればいいです。
関連する情報

一覧

ホーム