おはようございます。
仕事に行く気が失せてしまいました。
私は1年半前に約10年勤めていた会社を退職しました。それから1年は失業保険で生活していました。
そして今年の4月から地元の警備会社にパートとして働きだしました。
8月のある日寝坊してしまい、それから仕事に行くのが嫌になり体調不良と言い訳して休職していたのですが、先週の金曜日に応援といった形で短時間仕事復帰し、今日からは通常勤務に戻るつもりだったのですが、先程(夜中の2時頃)目が覚め、仕事に行く気が失せてしまいました。
以前の会社に勤めていた頃は朝、新聞配達をし昼間は事務員をしてました。
この頃はどんなに体調が悪くても、行きたくないなぁ~っておもったりした時でも、2つともしっかり勤務していたなのに今は本当に仕事に行きたくないです。
このまま出勤せず、会社には辞めることを伝え、新しい仕事を探したほうがいいですかね?
情けない相談なのですが、ご伝授ください。
宜しくお願い致します。
仕事に行く気が失せてしまいました。
私は1年半前に約10年勤めていた会社を退職しました。それから1年は失業保険で生活していました。
そして今年の4月から地元の警備会社にパートとして働きだしました。
8月のある日寝坊してしまい、それから仕事に行くのが嫌になり体調不良と言い訳して休職していたのですが、先週の金曜日に応援といった形で短時間仕事復帰し、今日からは通常勤務に戻るつもりだったのですが、先程(夜中の2時頃)目が覚め、仕事に行く気が失せてしまいました。
以前の会社に勤めていた頃は朝、新聞配達をし昼間は事務員をしてました。
この頃はどんなに体調が悪くても、行きたくないなぁ~っておもったりした時でも、2つともしっかり勤務していたなのに今は本当に仕事に行きたくないです。
このまま出勤せず、会社には辞めることを伝え、新しい仕事を探したほうがいいですかね?
情けない相談なのですが、ご伝授ください。
宜しくお願い致します。
おはようございます。大変ですね。
あなたが、いくつ位で、どんな立場(一家の大黒柱とか)かは、分かりませんが、
私も昔(独身の時)、3年近く務めた会社を「一週間休んで復帰します。」といって、そのあとズルズル2か月休んで引き伸ばし、
結局会社やめました。結局、病気でしたけどね。
あなたは、分かりませんが、まだ、充電期間が足りないのでは?
切羽つまらないと、人間は、動けないのでは?
私は、旦那、子供のいる身、お金いるので、アルバイトに行ってます。
やめて、仕事探すなら、しっかり、心と体調整えて動いてください。
良い状況に、展開するといいですね。
がんばって。
あなたが、いくつ位で、どんな立場(一家の大黒柱とか)かは、分かりませんが、
私も昔(独身の時)、3年近く務めた会社を「一週間休んで復帰します。」といって、そのあとズルズル2か月休んで引き伸ばし、
結局会社やめました。結局、病気でしたけどね。
あなたは、分かりませんが、まだ、充電期間が足りないのでは?
切羽つまらないと、人間は、動けないのでは?
私は、旦那、子供のいる身、お金いるので、アルバイトに行ってます。
やめて、仕事探すなら、しっかり、心と体調整えて動いてください。
良い状況に、展開するといいですね。
がんばって。
失業保険の申請はいつまで可能なのですか?
結婚し東海地方から北関東へと離れた場所に嫁ぐため通勤ができず、自己都合退職しました。
失業保険の申請は、引越し後の住所の管轄のハローワークに申請してくださいと、
現住所のハローワークで言われました。
普通は1ヶ月以内に申請しなければいけないのですが、
移転を伴う場合、2ヶ月以内に住民票を移したあと申請してくださいとのこでした。
もうすぐ2ヶ月たちそうなのですが、新居が中々きまらないのと、
式は私の現住所でやるため住民票を移すのが2ヶ月以上たってしまいます。
退職後1年以内なら申請できると聞いたのですが、本当でしょうか?
退職後3ヶ月後に申請に行っても大丈夫でしょうか?
結婚し東海地方から北関東へと離れた場所に嫁ぐため通勤ができず、自己都合退職しました。
失業保険の申請は、引越し後の住所の管轄のハローワークに申請してくださいと、
現住所のハローワークで言われました。
普通は1ヶ月以内に申請しなければいけないのですが、
移転を伴う場合、2ヶ月以内に住民票を移したあと申請してくださいとのこでした。
もうすぐ2ヶ月たちそうなのですが、新居が中々きまらないのと、
式は私の現住所でやるため住民票を移すのが2ヶ月以上たってしまいます。
退職後1年以内なら申請できると聞いたのですが、本当でしょうか?
退職後3ヶ月後に申請に行っても大丈夫でしょうか?
とりあえず転居先が決まらないのであれば、現住所の職安で求職の申し込みをした方がいいです。
たしかに引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
職安によって違いはあるでしょうが、離職票の住所が今の住所であってもすぐ転居されるのであれば、転居先で手続きしたらいいだけです。
ひょっとしたら、現住所のところですでに離職票は持っていって手続きを済ませているんでしょうか?
ただ転居先の住所がわからなければ、職安のデータ入力等の内部処理もできませんはずですね。
1ヶ月以内とか2ヶ月以内というのがよく分かりません。
そんな原則はありません。
雇用保険の基本手当は、退職日の翌日から1年間の内しか貰う事ができませんだけです。
ご存知だとおもいますが、結婚に伴う退職なので、正当な事由のある自己都合退職になり、3ヶ月の給付制限期間はありませんね。
この給付制限期間のために、転居先で手続きをするようにアドバイスされているのかもしれませんね。
たしかに引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
職安によって違いはあるでしょうが、離職票の住所が今の住所であってもすぐ転居されるのであれば、転居先で手続きしたらいいだけです。
ひょっとしたら、現住所のところですでに離職票は持っていって手続きを済ませているんでしょうか?
ただ転居先の住所がわからなければ、職安のデータ入力等の内部処理もできませんはずですね。
1ヶ月以内とか2ヶ月以内というのがよく分かりません。
そんな原則はありません。
雇用保険の基本手当は、退職日の翌日から1年間の内しか貰う事ができませんだけです。
ご存知だとおもいますが、結婚に伴う退職なので、正当な事由のある自己都合退職になり、3ヶ月の給付制限期間はありませんね。
この給付制限期間のために、転居先で手続きをするようにアドバイスされているのかもしれませんね。
今、婚活&就活をしていますが・・・。
29歳女。
去年夏、大手企業のパート解雇。
それからは貯金&失業保険で生活。
今のところ結婚の予定は全くないので、解雇されてから勉強しようと学校へ通ったり、通信教育をしたり、あと旅行に行ったり、車検や保険で出費が嵩み、気がつけば100万→残高20万!
ちなみに3年前に車購入したので貯金もここ3年での金額です。
勉強の方も終わったので先月から本格的に就活開始!
結婚しても働きたいし、定額の貯金をしたいので正規社員で就活中だけどなかなか見つからず。
年も年なのでそろそろ婚活もしたい。
けど、今の貯金額20万。
就活にはかなり力入ってますが、婚活・・・20万という額を見ると躊躇してしまう。
なんか残高見て急に先行き不安になって・・・。
って自業自得なんですが・・・。
こんな私に一言渇!をお願いします。
あと、男性の方にお尋ねします。
こんな女性は浪費家だと思いますか?結婚対象外でしょうか?
ちなみに、結構凹みやすいタチなので、あまりキツイ言葉は止めてください。
29歳女。
去年夏、大手企業のパート解雇。
それからは貯金&失業保険で生活。
今のところ結婚の予定は全くないので、解雇されてから勉強しようと学校へ通ったり、通信教育をしたり、あと旅行に行ったり、車検や保険で出費が嵩み、気がつけば100万→残高20万!
ちなみに3年前に車購入したので貯金もここ3年での金額です。
勉強の方も終わったので先月から本格的に就活開始!
結婚しても働きたいし、定額の貯金をしたいので正規社員で就活中だけどなかなか見つからず。
年も年なのでそろそろ婚活もしたい。
けど、今の貯金額20万。
就活にはかなり力入ってますが、婚活・・・20万という額を見ると躊躇してしまう。
なんか残高見て急に先行き不安になって・・・。
って自業自得なんですが・・・。
こんな私に一言渇!をお願いします。
あと、男性の方にお尋ねします。
こんな女性は浪費家だと思いますか?結婚対象外でしょうか?
ちなみに、結構凹みやすいタチなので、あまりキツイ言葉は止めてください。
女性ですが、回答してみます。
さて、残高20万円という事ですが、
とりあえず短期のアルバイトでもしないと、
お先真っ暗ですよ?婚活はおいておいて、安定した年収がないと
相手も見向きしませんよ。ちなみに、私は元看護師ですが、給与が安定して
ボーナスカットなどありえなかったので、どうしてもキャリアアップを望んだり、
自立している分、趣味や旅行も多かったですね。それは良い思い出であり、
今の私がありますから、何ら後悔する必要はありません。
ただ、結婚をするともう少し貯めておけばよかった・・・・と思うことはありますから、
いい人に出会うまでに、貯蓄はあった方がいいです。結婚すると思うように働けないですから。
夫は私が看護師という資格を持っているから、安心してる面があります。
今は、パートを辞めましたがいつでも復帰できるという強みですよね。
相手の両親もそういう目で見た感はあります。女性であっても、職業はとても大事ですから、
良い就職先を見つけて下さい。
さて、残高20万円という事ですが、
とりあえず短期のアルバイトでもしないと、
お先真っ暗ですよ?婚活はおいておいて、安定した年収がないと
相手も見向きしませんよ。ちなみに、私は元看護師ですが、給与が安定して
ボーナスカットなどありえなかったので、どうしてもキャリアアップを望んだり、
自立している分、趣味や旅行も多かったですね。それは良い思い出であり、
今の私がありますから、何ら後悔する必要はありません。
ただ、結婚をするともう少し貯めておけばよかった・・・・と思うことはありますから、
いい人に出会うまでに、貯蓄はあった方がいいです。結婚すると思うように働けないですから。
夫は私が看護師という資格を持っているから、安心してる面があります。
今は、パートを辞めましたがいつでも復帰できるという強みですよね。
相手の両親もそういう目で見た感はあります。女性であっても、職業はとても大事ですから、
良い就職先を見つけて下さい。
失業保険についてですが 6月に自己都合退職した場合待機期間3ヶ月後となれば9月から失業保険が入ると思いますが、待機期間の分を遡って貰えるわけではないですよね?
そもそも自分の都合で退職したわけですので、失業保険の支給に関しても3カ月のペナルティがかかると思ってみてください。
ですので、3カ月待たないと支給が始まらないのです。
とはいえ、職業訓練に応募して、受かれば3カ月の給付制限期間であっても、支給は開始されますよ。
ですので、3カ月待たないと支給が始まらないのです。
とはいえ、職業訓練に応募して、受かれば3カ月の給付制限期間であっても、支給は開始されますよ。
二年半派遣で勤めてましたが満期と次の派遣先が見つからない理由で1日付けで会社を辞めました。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
離職証明に会社側もその様に理由を備考欄に記入してくれるそうで来週届きます。ハローワークと労働基準監督署どちらも行かなければなりませんよね?とりあえず離職証明が届いたら国民健康保険料と国民年金の免除手続きもします。全くの無知ですべき事を教えて下さい。失業保険雇用保険の申請中はアルバイトもしてはダメなのでしょうか?週25時間のバイトが決まりそうですが止めたほうがいいですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
補足拝見しました。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
雇用保険の基本手当や就業手当などを受給しようとお考えなら、アルバイト先での雇用保険には加入してはいけません。失業の状態でなくなりますので。
前回回答まず監督署に行く必要ありません。再就職のメドが立たないのでしたら国民年金と国民健康保険の加入手続きと言いたい所ですが免除申請は失業自体の証明が要求される事が多い。よって退職後に会社からもらえる離職票を持ってハローワークに求職申込みと失業申請をして、指定の日程で雇用保険の説明会に参加、雇用保険受給資格者証を持ってから役所に行く方が二度手間になりません。その間はアルバイト等の仕事をする事は失業申告とはなりません。しかもハローワークにて先ほどの手続きをされて七日間は待機期間です。通常はこれがすぎてから説明会になる場合が多いです。失業申告にてハローワークに4週間に一度行く事になります。ここで働いている場合はしっかり申告して下さい。目安ですが週20時間を超えない労働であれば基本手当の支給対象。それを越える場合は就業手当となります。基本手当よりは減額されますが支給されます。
5ケ月前に派遣を辞めました。失業保険は貰えますか?
妊娠のため、派遣を辞めました。
5月末に終了して、派遣会社に離職票の請求さへしていません。
来月出産の予定です。
失業保険を貰えますか?
失業保険を貰ったほうが特でしょうか?
dのような手続きが必要なのかもわかりません。
アドバイスをお願いします。
妊娠のため、派遣を辞めました。
5月末に終了して、派遣会社に離職票の請求さへしていません。
来月出産の予定です。
失業保険を貰えますか?
失業保険を貰ったほうが特でしょうか?
dのような手続きが必要なのかもわかりません。
アドバイスをお願いします。
雇用保険の失業給付金受給手続に「離職票」は必須です。これがないと手続すらできません。
離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であれば受給資格者となります(10月以降の退職者は12ヶ月以上)。
仮に11月中に手続をなさった場合、7日の待機と3ヶ月の給付制限の後、3月から給付となります。
満額受給するには11月中に手続を完了させてください。有効期間は1年間です。
ただし、出産のための「受給延長」の手続をすれば、この限りではありません。
離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であれば受給資格者となります(10月以降の退職者は12ヶ月以上)。
仮に11月中に手続をなさった場合、7日の待機と3ヶ月の給付制限の後、3月から給付となります。
満額受給するには11月中に手続を完了させてください。有効期間は1年間です。
ただし、出産のための「受給延長」の手続をすれば、この限りではありません。
関連する情報