失業保険は会社によってもらえる金額が違うのですか?
転職してすぐに働いていてももらえるのですか?
失業保険は会社によってもらえる金額が違うのですか?
⇒雇用保険に入っていた期間と直前1年間の収入で変わります。
ただし年齢によっての上限があります。

転職してすぐに働いていてももらえるのですか?
⇒”すぐ”の期間によりますがもらえないでしょう。
会社都合の場合、
①離職票をハローワークへ届けて登録
②受給資格の有無を確認(約1週間)
③7日間の待機期間経過
④認定を受けて支給が開始されます。

自己都合の場合、会社都合の④からさらに3ヶ月の給付制限があります。

いずれにせよ、退職してから転職(初出勤日)まで相応の期間がなければもらえない事になります。
失業保険について
失業保険の給付は退職後、何日以内に申請しなければならないなどの規制はあるのでしょうか?
自分の場合、退職後2ヶ月で前の会社から書類が送られてきたのが1ヶ月前です。
8ヶ月働いていましたので受給資格はあると思います。
もらえる期限が原則離職から1年以内です。あなたの場合給付日数が90日ですからたとえば11月末で退職したのなら今年の11月末までに90日分もらうとなると9月初から貰いはじめなくてはなりません。自己都合ですと3ヶ月間の給付制限がありますのでさらに7日間の待機期間が全員かかります、ですから最低5月末までに申請しないと全額はもらえなくなります。
1日でも貰いたいのなら8月末でも申請はできますが・・・。
都合がいいのでしょうか?


主人32歳、娘、息子の4人家族です。
主人は手取り平均23万円位で、私は手取り平均13万円位でした。
3月末に仕事を退職して、(派遣で契約満了)
今は、家事を
しております。
失業保険をもらう予定でしたが、当てにせず、
パート探し中です。
パートだと派遣よりお給料が下がります。
そこで、夜も仕事をして家計の足しになればと思い
主人に提案しました。
知り合いのスナックです。
以前も水商売をしていたことがありますが、
浮気などありませんでした。
そこで納得してもらおうと
手紙に今の家計の現状とG.Wがあること
やはり派遣よりお給料が下がる事を書きました。
それを渡すとき主人に「都合がいい」と言われてしまいました
自分の好きなことに使うお金ではありません
週に1回か2回の出勤なので、金額は3万円位です。
でもこの3万円はでかいとおもうのですが
やはり都合がいいのでしょうか?
パートを辞めて派遣働く方がいいのでしょうか?


すみません乱文ですが教えてください。
自分はすごいことだと思います。家事をしながら仕事もし、家計のためにと頑張ることはそう出来ることじゃないと思います。ご主人が何をもって都合がいいとおっしゃるのか分かりませんが、家計が厳しいなら働かないと仕方がないことですし、都合がいいとおっしゃるのなら「じゃあ自分がバイトでもしてくれるの?」と私なら言いたくなります。むしろ家計に協力的な奥さんには感謝するべきです。今の時代派遣に就くことも難しいので頑張ってください。
結婚による他県への転居のために先月末に会社を退職しました。

失業保険を受給したいのですが、すぐにハローワークへ通い始めると受給待機の3ヶ月間の間に転居することになってしまいます。
そうすると手続き上、住所変更とかで2つのハローワークへ行かないといけないし面倒になるだろうし。いろいろと結婚準備とかあったりして今はけっこう忙しいので、できれば転居して結婚式も終わって少し落ち着いてからハローワークへ通いはじめたいと思うのですが。

いろんな退職、転職関係の本とかを見ると「離職票をもらったらなるべく早めにハローワークに行きましょう。」とか書かれてますが、退職が9月になっていてハローワークへ行き始めるのが12月とかになっても問題ないんでしょうか??
(3ヶ月開いてますが。。。ハローワークでその3ヶ月間のこととかは聞かれるんでしょうか??)
聞かれませんよ。
自己都合なので、離職票を持っていって受理されて1週間ほどの説明会の時に3ヶ月の待機期間等の指示を受けます。
なるべく早めにというのは、受け取るのが遅くなるからと、期限が1年間だからです。
でも、退職が9月で12月に行くのであれば、問題ありません。
失業保険受給中です。
【就職した】とみなされる条件について質問します。雇用期間が1ヶ月以上なら雇用保険が引かれるので【就職した】ことになるのですね?


では1日8時間の短期バイトで、雇用期間が25日間(週1の休み込み)なら継続的な就職とはみなされないので、失業給付金の受給期間が後ろにずれるだけで、金額には影響なしですよね?
就業手当の条件が、

・7日以上の雇用
・週20時間以上の所定労働時間
・週4日以上の稼働

の条件を満たす仕事に就くか、実働で満たしてしまう場合等々は就業手当の支給対象になり、申請しないといけないことになっているようです。
正直、公共職業安定所長の裁量の範囲内の話なので、確実にこれだと就業手当の申請をしなければいけないとは言えないようです。受給資格の認定などと同様に。いろんなことが公共職業安定所長の裁量の範囲内で逃げるという不思議な雇用保険法。

就業手当はの支給対象日数は就労した日数で、ものすごぉ~く安く、就業手当として支払われた日数分は給付日数から丸々引かれます。

そういう仕事をするのなら、ハローワークに相談した方が良いかと。
関連する情報

一覧

ホーム