私は先月退職し、今は就活しながら失業保険金を頂いています。
ただし病気になんかならないだろ…と
国保の切り替え申請はしていません。
無保険状態です。

ばちが当たったのか
今朝起き
たら、前歯に激痛が…
土曜で役所は休みで、
すぐに保険証は手に入りません。
当然10割診察になるのですが、
レントゲンやら何やらするとして、
どれくらいお金持って行けば大丈夫でしょうか?

来週市役所で国保に加入した場合でも今日使った金額の7割は帰って来ますでしょうか?

詳しい方どうぞよろしくお願いします。
歯医者さんによって異なりますが、普通の虫歯の治療でしたら1回診てもらって3割負担で3~4千円ですかね。
無保険の場合は10割負担ですので一万円くらい。

とりあえず今回、歯医者で保険証なしで治療を受けて、全額自己負担で払います。
市役所で国民健康保険に加入した後、歯医者へ行って払い戻しの手続きをとれば、3割の自己負担額を差し引いた額(7割)が帰ってきます。

ただし、市役所から今まで支払っていなかった分の国民健康保険料の請求はきます。
残念ですが国民の義務ですので支払って下さい。未納のままだとサラ金並みの延滞税がかかってきますよ。
会社が閉鎖し失業保険を90日もらいました。ここで質問した所現在個別延長給付中(60日)です。
この60日の中で就職の応募をしなきゃいけないと言われたのですが、それは面接ですか?
今までと同じように求職活動2回して受給とは違うのですか?
個別延長給付中は、求職活動を厳しくするハローワークは確かにあります。
ただし、面接までは求められません、今の時代は書類選考で落とされることが、多過ぎるからです。
寿退社で仕事を退職し1ヶ月経ちました、離職票が届き次第ハローワークで失業保険受給の手続きをしたいと考えています。まだ籍は入れておらず、8月初旬を予定しています。
籍を入れたことによって失業保険の給付が受けられない…などということがないか心配です。籍を入れて姓が変わっても大丈夫でしょうか?
きちんと社会保険の中の雇用保険が天引きされて(納めて)いらっしゃる方が給付金を頂けるものですから
名字が変わったから貰えないことはないので安心して下さい。
失業保険に詳しく教えてください。
別居していますが母親の介護の為、今月一杯で辞めます。
介護休業とも考えたのですが、私の他に母の介護ができる家族がいないので
会社に相談したところ「会社都合」ということで退社することにしました。

詳しく教えて頂きたい事は

①介護で失業保険を申請できるのか? その場合期間はどれ位になりますか?

②会社都合ということで今後職探しをする際にデメリットはありますか?

以上2点です。

自分でも調べてみましたが、詳しくはわからなかったので
よろしくお願いします。
①働けないならもらえませんが手続きはしたほうがいいです。退職日から1年以内が期限です。もし働ける状態になったら貰いましょう。

②介護という理由があるので問題ないです。面接で理由を言えばわかってもらえると思います。
失業保険について質問です
派遣社員です、3月末で派遣先の契約解除になり仕事が無くなりました。
派遣元は3ヶ月間60%の給与保障してくれます。が其の期間に仕事先が見つからない場合解雇となります
退職理由は会社都合にしてくれます。
そこで質問ですが、失業保険をもらうのに、過去6ヶ月の給料を記載することになってるみたいですが、会社側に聞いたら給与保障期間の3ヶ月分は記載しないと言ってました。1月~3月度分の給与だけで申請してくれと言ってきました。
そうすると日当の金額が減るのでは?3ヶ月分の申請でも可能か?ちなみに46歳派遣4年です。
回答宜しくお願いします。
>失業保険をもらうのに、過去6ヶ月の給料を記載することになってるみたいですが、
>会社側に聞いたら給与保障期間の3ヶ月分は記載しないと言ってました。
>1月~3月度分の給与だけで申請してくれと言ってきました。
>そうすると日当の金額が減るのでは?3ヶ月分の申請でも可能か?ちなみに46歳派遣4年です。

金額は減りません。
失業給付金を受給する条件として、月に11日以上出勤した月が6か月以上(会社都合の場合)の金額で計算するからです。

ですから、言われた様にハローワークで申請してください。
関連する情報

一覧

ホーム