退職後の雇用保険被保険者証の日付はいつの日付で発行されますか?
現在抑うつで傷病手当を貰っており、残り1年近く受給可能です。病気は良くなりつつあります。転職活動の準備をしています。4月末で会社を辞め、自分で傷病手当を貰う事にしました。ところが4月末に、人事課より、次の職場が決まっていないのであれば特に送るものはないと言われましたが、それで良いのでしょうか?例えば5月一杯で元気になって6月に就職した場合、雇用保険被保険者証は6月に発行して貰うのですか?退職して10日以内の日付のものがないとおかしいですよね?また、8月に元気になって9月に就職した場合、履歴書には4月退職と書いているのに雇用保険被保険者証は8月の日付だとおかしいですよね?通常は5~7月待機して8月に失業保険が貰えるのに8月に発行された雇用保険被保険者証を就職先に提示したら、なぜ8月に失業保険を貰わなかったのかと聞かれ、実は抑うつの傷病手当を貰っていましたとは言えないので、人事課に雇用保険被保険者証を早々に送って貰い、ハローワークに持っていく必要がありますよね?当然失業手当は貰わないつもりです。傷病手当を貰っているのですから。どなたか正しい方法を教えてください。宜しくお願いします。
退職された会社で手続きした際の雇用保険被保険者証があるはずです。会社からは雇用保険被保険者証・年金手帳(会社が預かっている場合。通常は手続き後に当人に渡される)・離職票1・離職票2と場合によっては社会保険離脱(資格関係)証明書を受け取って下さい。
尚、雇用保険被保険者証には日付記載はありません。
傷病手当金を受け取っている間、雇用保険の受給資格がなくなっていきますので、回復に時間がかかる場合を想定して所轄ハローワークで受給期間延長手続きをして下さい。その際必要な物は、離職票1・2と傷病手当金申請の療養担当者が意見を記入するところです。
いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。

去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。

10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。

娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。

全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
貴方に残された方法は、自殺しかないのでしょうか?
仮に、貴方が自殺しまえば、それで気が済むのかもしれません。
でも、残された家族は、お母様、小学生の娘さんは、どうなるのでしょうか・・・?

どこかに相談するところはありませんか?お住まいの市町村の困りごと相談など、利用できませんか?
具体的にどうしていいのか私はわからないのですが、自己破産をすれば借金を支払わなくてもいいという方法もあるようです。
生活保護を受けるなどはどうなのでしょうか?

今の貴方に生きることは辛く苦しいことかもしれません。でも、死ぬ覚悟があるのならば、もう少し踏ん張って生きてみてほしいです。
今はどうしようもないのかもしれません。でも、かけがえのない娘さんやお母様がそばにいるのです。
なんとか、もう一度、もう少しだけ、前を向いてみませんか?
もう少しだけ、頑張ってみませんか?やっぱり死ぬなんて考えないでほしいです。
私は今月退職を考えています。理由は仕事によるストレスでうつ病になってしまぃ自己退職です。週35時間勤務し、被雇用保険者期間は六年10ヶ月です。
それで失業保険をもらうために雇用被保険者離職票と雇用保険被保険証をもらぃたぃのですが、今月給料日31日に退職を伝えたぃと思ってぃるのですが、それでも書類を貰う権利が法的にぁるか誰かゎかる方教えてぃただけませんか?
ぁと印鑑が必要と聞きましたが、それは私の印鑑ですか?職場の印鑑ですか?それもゎかる方教えてぃただけませんか?
会社に退職届を出すのは最低でも2週間前と法律で決まっていますからそれ以外では認められません。(法的には)
ただし会社が認めればOKです。
雇用保険被保険者証は会社があなたの物を保管しているはずですからもらえます。(それが無くても離職票に番号の記載ががあればOKです)
また、離職票はあなたが離職した後10日以内に職安に会社が申請しなくてはならないことになっていますから離職後2週間以内には届くと思います。印鑑は自分のものです。雇用保険(失業手当)の申請はあくまでも自分が申請するものです。
自己都合退職なら、雇用保険被保険者期間が10年未満は年齢に関係なく受給日数は90日と決まっています。
それとどなたかも言っていますがこういった公の場で質問する場合はギャル文字は控えた方がいいと思います。
昨年5月に会社を退職し、今まで失業保険給付を受けてきましたが
働いての収入はありません。今現在無職です。
確定申告は何処でどのようにすれば良いのですか?また申告した場合いくらか戻ってきますか?こちらで準備する書類等は何がありますか?
お住まいの税務署に確定申告をします。
現在無職であれば、5月まで勤務していた会社から「源泉徴収表」をもらって下さい。
失業保険給付も収入ですから申告します。
確定申告所に必要事項を記入し「源泉徴収表」を添付し提出します。
医療控除などもありますから、一年間に要した費用(要領収書)は申告しましょう!
在職中は給料から税金を差し引かれてたと思いますので、追徴課税は小額と思われますが、
還付(税金が戻ることは)は先ずないと思います。
結婚するにあたっての扶養と失業保険について
はじめまして!結婚にあたっての手続きで質問です。
先日、勤めていた会社を退職しました。9月から彼の住む県へ引っ越します。
籍は11月に入れます。籍を入れると同時に住所も変更します。
そこで質問がありまして、失業保険の申請をしに行こうと思っていたのですが、失業保険をもらうと彼の扶養にはいれないと聞いたのですが本当でしょうか??
ちなみに私はパート社員で働いていたので年収は103万円以下です。
失業保険の申請をしても問題がないのかどうかわかるかた教えてください。
失業給付金の基本手当日額3,611円以下であれば失業給付金を受給していても「被扶養者」と認められます。つまり3,612円以上ですと被扶養者とは認められないのです。
この政策をどう思いますか?→二十歳以上の男女国民全員に条件なく毎月1人10万支給する但し変わり年金・失業保険は一切廃止する
ベーシックインカムの考えは有効かもしれないしダメかもしれない、博打的要素が強すぎて判断できません。
過去に実施した国はないし・・・。

田中康夫氏の意見ではこの財源は所得税を最低でも50%以上掛けることです。この10万はその所得税での還付金みたいなもの。月10万では生活できないが2~3人集まれば生活できないこともない。介護などでまともに仕事が出来ない人でも生活が可能。ただ これだけの金額を税金として納めなきゃいけないという状態で働く意欲に影響がでないかは誰にもわからない
関連する情報

一覧

ホーム