職業訓練の途中退校での失業保険給付についてお聞きします。
8月から11月いっぱいまでの職業訓練校に通っていました。しかし、10月後半に就職が決まり、11月2日付けで退校することになりました。そこでちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながらの訓練だったのですが、毎月末締めの翌月15日前後に失業給付金をもらっていました。11月の1、2日分ももらえると思うんですが、それはいつ給付を受けることになるんでしょうか?そういった経験のある方や、知ってる方、よろしければ教えてください。
8月から11月いっぱいまでの職業訓練校に通っていました。しかし、10月後半に就職が決まり、11月2日付けで退校することになりました。そこでちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながらの訓練だったのですが、毎月末締めの翌月15日前後に失業給付金をもらっていました。11月の1、2日分ももらえると思うんですが、それはいつ給付を受けることになるんでしょうか?そういった経験のある方や、知ってる方、よろしければ教えてください。
詳しくはわからないのですが、失業保険を受給しながらの職業訓練ですと、公共職業訓練だと思いますが、いかがでしょうか。
基本的に、失業保険は、就職日の前日分まで受給できます。
訓練に関する通所手当等も受給されてるかと思いますが、こちらは、訓練終了日(退校日)分まで、受給できるでしょう。
退校日から、就職日まで少し間があると思いますが、その間は、失業保険のみを受給するという形でしょうね。
いずれにせよ、訓練校から退校に関する書類があると思いますので、そちらを持参してハローワークへ。
また、就職決定の報告も含めてハローワークへ行ってください。
認定日の関係で、ハローワークへ足を運ぶ回数が増えるかもしれませんが、(訓練終了の分と、再就職関係の認定等で)その辺りはハローワークの判断になるでしょう。
就職日前日までの失業保険受給分に関しては、「採用証明書」(しおりに添付されてる)を再就職先で記入してもらい、
※後日ハロワに郵送でもオッケー
それをもって、失業保険が認定され、最後の受給との流れになります。
ご参考までに。
基本的に、失業保険は、就職日の前日分まで受給できます。
訓練に関する通所手当等も受給されてるかと思いますが、こちらは、訓練終了日(退校日)分まで、受給できるでしょう。
退校日から、就職日まで少し間があると思いますが、その間は、失業保険のみを受給するという形でしょうね。
いずれにせよ、訓練校から退校に関する書類があると思いますので、そちらを持参してハローワークへ。
また、就職決定の報告も含めてハローワークへ行ってください。
認定日の関係で、ハローワークへ足を運ぶ回数が増えるかもしれませんが、(訓練終了の分と、再就職関係の認定等で)その辺りはハローワークの判断になるでしょう。
就職日前日までの失業保険受給分に関しては、「採用証明書」(しおりに添付されてる)を再就職先で記入してもらい、
※後日ハロワに郵送でもオッケー
それをもって、失業保険が認定され、最後の受給との流れになります。
ご参考までに。
失業保険について。
私は会社都合により9月末に退職し、手続きをし、11月7日が初回認定日となりました。この場合通常なら認定日から1週間前後で振込となるんですよね?
しかし、職業訓練校に
合格し、11月1日より入校となりました。この場合初回の振込は12月となるのでしょうか?
私は会社都合により9月末に退職し、手続きをし、11月7日が初回認定日となりました。この場合通常なら認定日から1週間前後で振込となるんですよね?
しかし、職業訓練校に
合格し、11月1日より入校となりました。この場合初回の振込は12月となるのでしょうか?
私の場合、~入校までの分が入校から1週間ぐらいで振り込まれましたよ。
いったん、入校前までの分が精算?されますよ。
いったん、入校前までの分が精算?されますよ。
特別支給の老齢年金の受給申請について。
今年、60歳で定年退職し、現在失業保険受給者です。ご存知かと思いますが、私の年齢でみると報酬比例:61歳、老齢基礎:65歳からの支給になります。
(厚生年金30年以上加入)
ただし例外規定として障害3級以上に該当すれば、61歳から定額分も含め、老齢基礎も支給されるとききました。(現在、障害基礎・厚生年金も受給しておりません。障害者手帳は4級:一下肢の著しい障害)
61歳になったら、すぐにでも申請しようと思いますが、どなたか申請経験のある方、医師の診断書が最も重要な点だと思いますが、支給された・駄目だったなどの回答お待ちしております。
今年、60歳で定年退職し、現在失業保険受給者です。ご存知かと思いますが、私の年齢でみると報酬比例:61歳、老齢基礎:65歳からの支給になります。
(厚生年金30年以上加入)
ただし例外規定として障害3級以上に該当すれば、61歳から定額分も含め、老齢基礎も支給されるとききました。(現在、障害基礎・厚生年金も受給しておりません。障害者手帳は4級:一下肢の著しい障害)
61歳になったら、すぐにでも申請しようと思いますが、どなたか申請経験のある方、医師の診断書が最も重要な点だと思いますが、支給された・駄目だったなどの回答お待ちしております。
丸っきり分らない世界だけど、障害3級以上が資格が有るんなら、障害4級の貴方は該当しないんじゃないですか?障害認定とやらを受けなおして(そんな事出来るの?)該当者になれば可能性は出てくると言うより100%受給出来るようになるんでしょうが、現在の状態では100%駄目じゃないのですか?私が聞きたい?
因みに基礎年金なんて、たかが65000円強でしょう。報酬比例で何とかなるんじゃないんですか?
因みに基礎年金なんて、たかが65000円強でしょう。報酬比例で何とかなるんじゃないんですか?
現在ハローワークの職業訓練校に通っていらっしゃる方・または最近通っていらっしゃった方に質問します。
失業保険の入金なのですが、いつごろ入金されてきましたか?
月末締めの翌月中旬(15日)らしいけど、早く入金されないかな~と思っているので。。。
失業保険の入金なのですが、いつごろ入金されてきましたか?
月末締めの翌月中旬(15日)らしいけど、早く入金されないかな~と思っているので。。。
翌月13~15日ぐらいに振込されてました。
ただ管轄のハロワでの手続の関係なのか、中には20日過ぎても振込されてないと言っていた方もいました。
ただ管轄のハロワでの手続の関係なのか、中には20日過ぎても振込されてないと言っていた方もいました。
関連する情報