うつ病。障害年金。
こんばんは!よろしくお願いします。
今現在うつ病で休職し通院しています。週一に診断、隔週でカウンセリングを受けてます。


恥ずかしいながら、傷病手当てで生活をしています。その傷病手当てが切れてしまい収入が0になってしまいます。
私は失業保険を当てにしてましたが、お医者様やカウンセリングの人に障害年金?を進められました…まだ働けないって事なんですかね?
少し抵抗があったので即決せず…ゆっくり考えることにしました。なんか申し訳ないので…

そこで質問なのですが
1うつ病で障害年金を貰ってる人いますか?どのぐらいの症状でもらえました?2元気になり普通の会社に勤めとき障害年金をもらってたらわかりますか? 3民間療法でうつ病に効くものでオススメがありましたら教えてください(食べ物やなんでもOKです)
質問1、2、3としましたがどれか1つだけの回答も凄く嬉しいです。
皆さんよろしくご教授お願い致します。
今は障害年金は審査が厳しく成っています、数年前は、法律改正で障害者にも仕事をと言う制度で、仕事で収入があっても、障害年金は支給、されてましたし、いまも支給、されてる人も沢山います、障害年金でも、障害基礎年金と障害厚生年金とが有ります、障害基礎年金は、仕事の事も判断材料になりますが、障害厚生年金は、仕事が出来ないか仕事に制限を受けているかで判断されます、障害厚生年金は、最低保証額は3級で59万です、障害基礎年金は77万ぐらい支給されませが2級と認定されないと支給は0です。うつ病との事ですが、今は双極性障害と言われるように成りました、うつ病では、等級は3級も難しいかも知れません、先生と相談して双極性障害と診断書書いて貰うようにお願いすれば、うつ病を繰り返す反復性も、双極性障害と同じですし、うつ病の」期間の間、躁状態が1どでもあれば双極性障害となります、また発病まえに、操症状が1でもあれば、双極性障害に該当しますので、双極性障害でそ申請をしてください、うつ病での薬以外での治療方法は、太陽光に浴びる光療法、軽い運動、腹式呼吸は何度もやる、考え方を変える、心配しても心配しなくても結果は同じ事は心配するだけ自分の心を傷つけているだけですから、取り越し苦労は何の意味も有りません、中村天風をご存知ですか、中村天風の本に、成功の実現、この本は正論を書いてありますし、随分考え方しだいで楽になります、中村天風は、若い時は文武両道で、怖いもの知らずでしたが、結核にかかり、調べて行くうちに、神経過敏になり、アメリカに密航して、当時の第1人者の精神科の医師の合うも、求めた回答は得られず、その時アメリカで自律神経を研究して、博士号をとりますが、治らず。イギリスに渡り、沢山の著名人に合うも、神経過敏、風が吹いただけでビクビクするようになり、諦めて日本で死のうと帰路の途中に、ヨガの大哲学者と出会い、自分の病を治すと同時に、哲学を学び、人間は何故生まれてきたのか、何故生きて要るのかを、明確にいっています。その後今の日本銀行の頭取までなりますが、40歳の時に、一切の身分と財産」を放棄して、辻説法を始めます、今では100万人を超える会員がおられ説法した人のなかに、総理大臣や裁判官、大きな社長、松下幸之助、ロックフェラー、等沢山おられます、一事は満州」で人斬り天風と呼ばれた人17歳の時ですが、自分で、神経過敏も、結核も癌も、自然治癒力で治しています、その方法は成功の実現にも書かれています。深呼吸が以下に大事か、等哲学と、医学の事もくわしかったので、どうすれば、病気に打ち勝ち、幸せになるれかを教えてくれます、私は足元のも及びませんが、本を読んで随分楽になりました。
生理が遅れているので、今日検査薬をしてみたら陽性反応でした。
病院に行きたいなぁと思っているのですが、、、健康保険に加入してません。
※最後の生理は1月中頃。

昨年の11月に会社を辞め12月に結婚をしました。
会社都合で辞めさせてもらったので、すぐに失業保険の給付を受けました。
そして、2月中頃から派遣で仕事をはじめました。
扶養家族に入る予定だったのですが、失業保険給付中は入れなかったし、
派遣で2ヶ月後から保険証を作ってもらえるという話なので待っているところです。

どうしたらいいでしょうか?
今から扶養家族に入れてもらうのがベストですか?
アドバイスくださいm(__)m宜しくお願い致します。
※派遣は頃合を見て辞めるつもりです。
妊婦検診は保険はききませんが、万が一体調不良等により薬の処方となった場合、
本来なら保険証を使用して3割負担で済むところを10割負担になってしまいます。

2ヵ月後からは派遣会社の健康保険に加入するのであれば、失業給付終了時点から、
健康保険に加入する前日まで、ご主人の被扶養者に入れるので手続きするべきだと思います。
(失業給付終了から30日以上経っている場合が、被扶養者認定の手続きをした日からになります)

失業給付が終了したので、被扶養者の認定をしたい旨をご主人の会社の担当の方に
伝えたら手続きしてもらえます。きっと、失業給付終了の確認として、失業保険
受給者証のコピーとか必要になると思うので、必要な書類も聞いてみてください。

その後の流れですが、
派遣会社の健康保険に加入=ご主人の被扶養者取り消しの手続き
 ↓
派遣会社退職=ご主人の被扶養者認定手続き
といった感じです。

保険証を使用することが無いことが一番いいのですが、これから出産まで何がおきるか
わからないので、結構面倒くさいですが、手続きしておくことをおすすめします。

最後になりましたが、妊娠おめでとうございます!!
失業保険について。
4月いっぱいで仕事をやめました。
理由は家庭の事情と私の心身の不調です。
やめたあと会社から失業保険申請に関する書類などもらったのですが

体調不良や精神的な不調(うつ)で外出ができず申請に行きませんでした。

ようやく心身ともに快方に向かってきたのですがもう申請は遅いでしょうか?

期限はありますか?

またつとめていた会社から「短期アルバイトで来てほしい」と言われました。

じつはやめるとき
やめてすぐ(5月初旬)失業保険を申請すれば8月から支給されますよと言われていました。

この場合 当然 単発のアルバイトの給料より失業保険のほうが金額は上なのですが…

今から申請できるのか(会社の書類には特に期日はかかれてません)
できるなら今(8月初旬)受け付けてもらえば何月から支給か?
その支給までの期間アルバイト(単発の仕事)は可能ですか?
今からでも手続き可能です。
失業保険は離職後一年以内にもらいきらないと過ぎた分は失効します(例外あり)

ただ失業保険の給付条件は「就業意欲があり、また働ける状態なのにお仕事がない人」なので、次の仕事が決まっている人。病気などで働けない人。働く気のない人は対象外です。

質問者さんが体調不良で退職されたのなら、手続きの時に働ける状態か聞かれる可能性はあります。

支給時期は、失業保険の申請した日から7日間は待機期間です。
この間は働くとその日数だけ待機期間がのびます。

自己都合退職ならこれから3ケ月給付制限があります。
この期間はハローワークに届け出すれば働けます。

給付制限が終わって初めての認定日にちゃんと行って認定してもらえたら制限終了の翌日から認定日の前日までが一週間後くらいに振込まれます。

なのでざっと数えて今週中に申請しても、最初にもらえるのは11月末くらいです。

ただし、退職理由が仕事に起因する体調不良やパワハラセクハラによるものだとしたら給付制限がなくなることもあります。その時は診断書か同僚の証明などが必要になります。

家庭の事情によっても考慮してもらえることがあります。

地方によって違う場合があるので、管轄のハローワークに問い合わせるのが一番良いと思います。
失業保険受給期間中の国民年金支払いの免除制度について教えてください
失業保険の受給を受け、数日後に3ヶ月目を迎えて給付される全額の支払が完了となります。
国民健康保険への加入手続きは受給を受け始めてからすぐ済ませたのですが、その時国民年金関連の手続きをしなければならないのを忘れていました。そして今日、平成23年までの国民年金の払い込み用紙の綴りが郵送されて来て、そういえば手続き忘れてたなと思い出しました。

国民健康保険は失業中と言う事で、役所で「免除申請をしますね?」と聞かれたので、そのように手続きしました。本来4万円くらい支払わなければならなかったのが三分の一で済みとても助かりました。

国民年金は今年の2月~平成23年4月までの月々の払い込み用紙の綴りが届いていますが、失業保険の受給期間も終わる今になって、再度役所に出向き国民年金の支払い免除等の申請はできるのでしょうか?
所得条件等経済的理由による申請免除の年度は、通常の年度(4月から翌年3月)と違い、7月から翌年6月までとなっています。
また、サラリーマンが退職した場合は、退職特例免除といって国民年金保険料免除申請書に、質問者の場合は雇用保険受給資格者証の写しを添付すれば、平成18年所得の本人分は0円で審査してくれることになります。
ですから、今申請すれば去年の6月に遡って申請免除の対象となります。
質問者の場合、文章から判断すると所定給付日数が90日のようであり、自己都合退職であれば3ヶ月の給付制限があるので、退職は年末もしくは1月であると推測されます。
ですから、1月から6月分の保険料が免除の対象となります。

また、退職特例免除は毎年度申請が必要になり、退職した月が属する年度と翌年度の2年度が対象です。
今年の1月退職とすると、平成21年6月まで特例免除の申請をすることができますので、今年の7月以降も免除が希望であれば、再度申請が必要です。
その際にも、受給資格者証の写しの添付が必要になりますので、コピーは2枚取っておかれることをお勧めします。
自己都合でやめましたが待機期間なく失業保険はもらえますか?
以前に、在職中に円形脱毛症になり診断書を提出すれば待機期間なく雇用保険が給付されると聞きました。
私も在職中に円形脱毛症
に2回なりました。しかし自己都合で辞めています。
この場合でも、待機期間なく失業保険はもらえますか?
病気理由なら特定受給者になるけど円形脱毛が仕事困難だと思ってるんですか?そんな程度で給付制限なしは不可能
失業保険について教えて下さい!急いでいます。

出産の為10月20日付で退職しました。

10月30日に出産したため、旦那の扶養に急いで入った為、離職票が届くなり会社へ提出してしまい、ハローワークに失業保険の延長をし忘れてしまいました。
退職後30日以降から1ヶ月の間に延長するように言われていたのですが、もうどうにもならないのでしょうか?
また、離職票もコピーしか残ってないです。
可能だとは思いますが、もしかすると厳しいかも。
扶養に入った=扶養される側=就業意思が無い と思われてしまうかもしれん。
とりあえずハロワに連絡する事。出産の為、現在は就業は不可能であるが○ヶ月
後からは就業をする予定の為、失業保険の延長をしたい旨を伝えましょう。
関連する情報

一覧

ホーム