3月に10年間働いたバイト先を辞め、4月に就職しました。
しかし、試用期間の2ヶ月で「仕事が遅い」との理由でクビになってしまいました。

この場合、失業保険を貰えるのは前の会社(10年勤めたバイト先)ですよね?
今の会社はたった2ヶ月しか働いてないので、いくら会社都合でも失業保険なんてもらえませんよね。
前の会社を辞めて3ヶ月経ちますが離職票はもらえるのでしょうか?
ややこしくてすみません(>_<)
最終の(今回の)離職が基準になります。

過去2年間(1年間)の被保険者期間の月数が問題になるのであって、同じ事業所で加入していたかどうかは問われません。


〉離職票はもらえるのでしょうか?
無理でしょうね。
雇用保険被保険者離職証明書をもらって下さい。
失業保険を貰う時受給資格が前の会社を他して12ヶ月になる場合証明するのは離職表だけになるのでしょうか?離職表の場合、自分で会社に連絡して貰うしかなく、職安などにたのんでは無理なのでし
ょうか?よろしくお願いします。
>失業保険を貰う時受給資格が前の会社を他して12ヶ月になる場合証明するのは離職表だけになるのでしょうか?
会社を他してとは?

雇用保険受給には自己都合退職の場合には被保険者期間が12ヶ月以上、会社都合での離職の場合には6ヶ月以上あれば受給は可能です。

受給手続きに必要な書類等は、離職票1・2…これは会社に発行してもらうしかありません、辞めた会社に離職票の発行をお願いしてください。
その他に必要なものは、雇用保険被保険者証、写真(縦3cm横2.5cm)2枚、本人確認が出来る写真付きの公的証明証(運転免許証など)、本人名義の預金通帳、印鑑、以上を持参し貴方がお住まいの地域を管轄するハローワーク(職安)で申請が出来ます。
年末調整について
今の仕事を12月いっぱいで退職し、
有給消化のため、来週木曜日が最終出勤日になります。
実は明日会社に年末調整の書類を提出するのですが、

次の仕事が見つかるまで失業保険を受給するため就業と見なされない程度の短期アルバイトをしたいと考えてます。
そこで12月にアルバイトをして収入を得た場合、
明日年末調整の書類を提出したのち、会社から源泉徴収書を受け取り、
再度アルバイト先で年末調整の手続きをしてもらうのでしょうか?
それとも明日事情を話し、提出しない方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
いいえ年末調整をしておいて
3月に源泉徴収票とアルバイト先の明細を添付して
確定申告してください。
まあ確定申告する場合、年末調整必要ないですけど
今お勤めの会社の清算の意味もありますのでね
ハローワークの紹介以外で仕事を見つけたのですが失業保険を後1回貰えますが認定書を提出しなければお金は貰えませんので報告しなくても大丈夫でしょうか?試用期間ですが仕事2日目に入ります。
新しい会社からもハローワークへ連絡が行く場合もあるかと思います。また、不正受給がバレれば、更に高額なお金の返還を求められることもあるようですので、正直に申し出たほうがよいですよ。
失業保険受給中の申告について
1日4時間以内なら、内職・手伝い扱いになりますが、もし、4時間以上働いていて、その申告を4時間以内としたら、それは、ばれるでしょうか?
認定申告書には、勤め先など記入する欄がないので、勤め先に確かめられないだろうし、その場合、どういうチェックでばれるのかなぁと、疑問に思いました。

私は、5日間知り合いの喫茶店で、ランチ時間だけ、11時~14時半までの3時間半バイトをたのまれたので、しました。私の場合、4時間以内の、内職手伝い扱いなので、もちろんきちんと申告しますが、もし、これが1日6時間働いたり、週20時間以上働いてる人が申告を偽れば、必ずばれるものなのかなぁとふと思い、お尋ねします。

、ハローワークの人は、必ず不正受給はばれます!!と、すごくこわがらせるように、言われますが、密告でないかぎり、不正なんて、確かめようがないなんて、聞いたことがあります。

おかしな質問ですが、具体的にどういうチェックをするとか、実際ばれた人は、どんなことでばれたのか、ご存知の方、教えてください。
一日、6時間以上、週20時間以上働いても、必ずばれる事はないでしょう。

ただ、バイト先で雇用保険に入る事になると、かなり危険かと思います。
あと、源泉所得税を控除されるとばれる可能性も出てくるかと。。。

まぁ、面談で、怪しまれると調べられるかもしれませんが、通報されない限り、いちいち、調べられないと思います(^-^)

不正受給していなくても、通報側の早とちりで、不正受給をしていると通報される場合もあるので、失業保険を受給している事は、あまり人には言わない方が良いみたいですね。
再就職手当てについてです。

 失業保険を申請し現在いわゆる7日間の「待機中」です。
(もっと日数がありますが・・・)
その待機中に内定を貰ったら手当ては出ないのでしょうか?
それとも内定の通知を貰ってこちらが承諾書を送った日
(働く意志を伝えた日)が「待機中」から過ぎていればいいのでしょうか?

会社が内定通知を出した日が基準なのか、お互いが承諾した日が基準なのかいまいちわかりません。
待機中に就職が決まりました。
決まったことを職安に言い、そうすると再就職手当ての手続きに移ります。(職安で紹介してもらった企業でなければもらえなかったと思います)
その書類に就職が決まった会社で判子などを押してもらわなければいけません。再就職手当てを貰う条件が雇用保険に入ることです。なので就職がきまった会社に「書類に必要事項を記入してもらう」ことと「雇用保険に入れてもらう」を伝えなければなりません。
この用紙を職安に提出して本当に雇用保険に入っているかを確認され、働き初めて1ヶ月後くらいに職安から会社に連絡がきて「まだちゃんと働いてますか?」と確認されます。なのでこの時点で会社を辞めてしまったらもらえません。
結構、貰うまでに日数がかかります。
関連する情報

一覧

ホーム