失業保険の給付延長についての質問です。
失業保険の給付について、夫の海外赴任同行の為退職しました。
2年で帰国する予定ですので、受給期間の延長をしたいと思っているのですが、
住民票を抜いてきてしまっています。
この場合、受給期間延長の手続きをするのは難しいのでしょうか。
可能でしょう。

お住まいであった地区のハローワークへ出向いてください。その際、出国を証明するもの、例えばご主人の海外赴任辞令などが必要ですので持参してください。また、出国後出国の事実を証明する書類、例えば出国日付のあるパスポートの写しなどを送付することになります。そのあたりはご親族の方に依頼されてもよいでしょう。

住民票がなければ運転免許証等で足ります。
失業保険のことで質問させてもらいます。
自己都合7月ENDで退職し現在11月まで給付制限されてます。
そこで質問なんですが給付制限中はバイト等で労働することは可能なんですかぁ?
ご回答よろしくお願いします。
9月1日から週4日の1日3時間でアルバイトをします。
ちなみに昨日(30日)1回目の認定日でした。
次回の認定日は11月の中旬ですと言われました。
給付制限期間中はアルバイトは可能です。ただし、給付制限が終わって最初の認定日には申告する必要があります。
以下調べたにアルバイトの規制を貼っておきます。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
3月20日に定年退職しました。退職後、すぐ嘱託の雇用が決まり4月日に再就職しました。どたばたしていたため失業保険の申請をしていませんでした。
そのため勤務を開始したあと再就職のお祝い金をもらえないかハローワークに相談に行ったところもらえないとのことでした。申請をせず再就職先を探していたのですが支給されないとのことです 救済処置はないでしょうか??労務関係に詳しいかた教えてください
とりあえず、定年退職による受給期間の延長を申請してください。最大で1年間受給期間が加算されます。
延長手続きは2ヶ月以内ですから急いでください
前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。

3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。

旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。

まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。

ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、

「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。

もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。

失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。

もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。

何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。

少しずつでもいいので、変わりたいです。
ポジティブになって下さい。羨ましいです。旦那様優しい方じゃないですか。
私なんて主人と同じ会社の系列でパート勤務していたので それがきっかけで結婚したに関わらず、主人と不仲になってきてから、主人は私を同じ会社の系列で働いて欲しくないようなことを、私に散々言ってきました。私の働きぶりさえ悪評価し、恥ずかしいから辞めてくれみたいな、ひどい言い方をされたりもしました。離婚を考えるようになってからは、後々のことを考えても社内のうわさになるのを恐れてか辞めてほしいようだったので、せっかく慣れた職場でしたが、主人の言葉に追い詰められ精神的に苦しくなり、急かされるように仕事を辞めました。早く辞めてもらっておかないと困るといったような…精神的に追い詰められていました。後悔しています。
辞めてからも、ゆっくりすればいいなど言ってくれるはずもなく、さっさと正社員を探せとまた急かされます。主人が自由になりたいとか言い出した離婚なのに、私への責任など考えたくないのか、慰謝料などの計算もせず、休日は外へ遊びに行って外泊、お金も相当持って行きます。私にはさっさと正社員をみつけて自立しろと言わんばかり。そしたら自分が何もせずラクに離婚できると考えているようです。そんな風に追い詰められている私に比べたら…あなたにはなんて優しい旦那様の言葉だろうと感動します。家事だって私はサボっていないけど、主人にはいつも誰も頼んでないと言われるだけです。専業主婦として養っていくなんて冗談じゃないというカンジ…だからあなたの旦那様の言葉がとても温かく嬉しい気持ちになります。良い方とご結婚されましたね。私は離婚を急がされて 正社員を探さなくちゃと いまさらの年齢で不景気の中でとっても焦っています。気に病んでいます。辛いですよ。
世の中にはこんなミジメな女がいるのです。あなたは素晴らしい旦那様を持っていらっしゃる。気に病まず、焦らずと言って下さる優しい旦那様をめいっぱい家庭で癒してあげればいいと思いますよ。こんな女がいるんだと思えばあなたはとても前向きになれると思うのですが…素敵な旦那様とお幸せな時間を過ごして下さい。働いていると、たとえパートでも家事と両立はとても大変でした。主人からは家事を頼んでないと言われても、洗濯物をほっておくこともできないし、掃除をしないわけにはいかないし、食事を作らないわけにもいかない。何の感謝もされないまま、遠方にパートに行きつつ頑張ってきましたが、あげくがこんな状態なので、あなたの旦那様が本当に羨ましいです。
何も不安はないじゃないですか。そんな素敵なパートーナーがいるのであれば。今この時間を旦那様のために使ってあげて下さい。家をきちんと温かく優しく旦那様を労って過ごして下さい。働き出しても 理解ある旦那様だから、家事などは色々手伝ってくれて、 うまくやっていけると思います。あなたには素敵なパートナーがいるから、幸せで明るい未来ばかり想定できるじゃないですか。大丈夫ですよ。本当に羨ましいです。いつまでもお幸せに。
障害者手帳申請中なのですが、雇用保険の給付日数の延長申請はできますか?
今春退職し、現在雇用保険を頂いている身です。
自己都合退職だったんですが、身体の異常が原因であったため
5月の雇用保険申請時に、会社で受けていた健康診断の結果を提出し
すぐ給付いただける(3ヶ月後位~ではなく)判断を頂きました。(期間は150日です)
それ以降仕事を探しているのですが、身体の問題で、なかなか就業できません。
(安全面で問題あり・・とのことで、ほぼ門前払いです)
そんな中、医師から障害者の申請を進められ、医師に診断書を作成してもらい、
先月(9月)申請をしてきた次第です。
手帳交付まで、一般的に2ヶ月位かかるらしく、手帳がこないと、手帳を利用した
障害者求人枠への応募もできないとハローワーク人に言われました。

雇用保険の給付も10月中旬で終了してしまうため、それ以降のことが心配でして・・・

私のような事情がある場合、何らかの申請等を行って、失業保険給付日数(150日)が延長できるような
処置を取ってくれる等はあるんでしょうか?

とある人の情報ですと、雇用保険の申請時に手帳申請中と言えば300日に伸びた・・・とか言われているところも
目にしましたが、私の場合は、雇用保険申請後数ヶ月経過してしまってますので・・・

どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。
所定給付日数が長いのは、いわゆる「就職困難者」です。

障害者雇用促進法により、会社が一定の人数を雇わなければならない障害者に該当する人をいいます。

〉一 次に掲げる視覚障害で永続するもの
 イ 両眼の視力(万国式試視力表によつて測つたものをいい、屈折異状がある者については、矯正視力について測つたものをいう。以下同じ。)がそれぞれ〇・一以下のもの
 ロ 一眼の視力が〇・〇二以下、他眼の視力が〇・六以下のもの
 ハ 両眼の視野がそれぞれ一〇度以内のもの
 ニ 両眼による視野の二分の一以上が欠けているもの
二 次に掲げる聴覚又は平衡機能の障害で永続するもの
 イ 両耳の聴力レベルがそれぞれ七〇デシベル以上のもの
 ロ 一耳の聴力レベルが九〇デシベル以上、他耳の聴力レベルが五〇デシベル以上のもの
 ハ 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が五〇パーセント以下のもの
 ニ 平衡機能の著しい障害
三 次に掲げる音声機能、言語機能又はそしやく機能の障害
 イ 音声機能、言語機能又はそしやく機能の喪失
 ロ 音声機能、言語機能又はそしやく機能の著しい障害で、永続するもの
四 次に掲げる肢体不自由
 イ 一上肢、一下肢又は体幹の機能の著しい障害で永続するもの
 ロ 一上肢のおや指を指骨間関節以上で欠くもの又はひとさし指を含めて一上肢の二指以上をそれぞれ第一指骨間関節以上で欠くもの
 ハ 一下肢をリスフラン関節以上で欠くもの
 ニ 一上肢のおや指の機能の著しい障害又はひとさし指を含めて一上肢の三指以上の機能の著しい障害で、永続するもの
 ホ 両下肢のすべての指を欠くもの
 ヘ イからホまでに掲げるもののほか、その程度がイからホまでに掲げる障害の程度以上であると認められる障害
五 心臓、じん臓又は呼吸器の機能の障害その他政令で定める障害で、永続し、かつ、日常生活が著しい制限を受ける程度であると認められるもの
(障害者の雇用の促進等に関する法律 別表)

障害者担当窓口の人とよく相談してください。
8年務めたパートを1月半ばに即日解雇、解雇予告手当の支払いを求めるタイミングで悩んでいます。
8年務めていたパートを、1月半ばに即日解雇されました。

解雇された理由は、過去に何度か注意されていた勤務態度です。
自分にももちろん言い分はあります。
ですがこれ以上、この会社で働いても何も得ることはないと判断し
上司から「明日からもう来なくて良いから」と言われたので反論もせず
私「8年間自分が好きなように仕事をさせて貰ってありがとうございました。」
「お世話になりました」ぐらいは言いました。(決して自分で「辞めます」とは言ってません)
ですが、他の方への挨拶もしなくて良いと言われ
8年、働いてきたのにその扱いかとも無性に腹が立ちつつ会社を去りました。

この2週間、会社からは一切も連絡なく
離職票の連絡もありません(呆)
恐らくですが、給与が月末締の翌10日払いだから?なんて、ない頭使って自分に言い聞かせてるところです。

このまま去るのもなんだなーと思い
解雇理由通知書
解雇予告手当の支払いを内容証明郵便を用い請求しようと思っています。
今すぐにでも行った方が良いでしょうか・・・?
何か足踏みしてしまってる自分も居ます。
でも、悔しい自分も居るのも事実です。


早く失業保険の申請もしたいところなので揉める前に
離職票を貰って失業保険の手続きをした後に、上記の方法を・・・と思っています。
甘いでしょうか?
文面からすると、解雇されたというか
会社から解雇勧告されて、自己退職という形に見受けられますね。
やめないと言っていなくても反論していないという事なので
やめる事を肯定していると思われても不思議ではありません。

起こってしまった事より、未来のためにも早く失業保険の申請をして
再就職先を探したほうがいいと思いますよ。
離職票はハローワーク経由なので、ちょっと時間かかりますが
会社に連絡して早く欲しいとせっついてやって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム