失業保険の具体的にもらえる金額が知りたいんですけど、、、
給料が少ない人程、多くもらえるんですよね?
初めてもらうんですけど、全然分からなくて、、、
誰か親切な方教えてください!!
給料が少ない人程、多くもらえるんですよね?
初めてもらうんですけど、全然分からなくて、、、
誰か親切な方教えてください!!
多くもらえると言うのは率が高いと言う事です。
賃金日額(過去6ヶ月間の収入合計÷180)が4千円未満の人は賃金日額の80%が支給されます。
4,040円以上の人は50%~80%で別途計算式があります。
賃金日額(過去6ヶ月間の収入合計÷180)が4千円未満の人は賃金日額の80%が支給されます。
4,040円以上の人は50%~80%で別途計算式があります。
失業保険は自己退社の場合支給日はいつになりますか?
初回認定日が3月19日にあります。
6月11日給付制限満了日です。
給付金は6月中にもらえるのでしょうか?
あと給付金は一括で支払われるのでしょうか?
初回認定日が3月19日にあります。
6月11日給付制限満了日です。
給付金は6月中にもらえるのでしょうか?
あと給付金は一括で支払われるのでしょうか?
3月19日の認定日に説明があるでしょうが、6月11日以降に認定日が設定されます。
給付制限期間終了日翌日~認定日までの基本手当が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
最初の支給はおそらく28日分はないでしょう、次回認定日以降は基本的に28日ごとに認定日が設定され、認定日~認定日前日の28日分の基本手当日額×28日分が支給されます(28日分が一括で、全ての給付日数分が一括で支給される事はありません)
※6月11日以降の認定日はハローワークが決めることなので解りかねます、3月19日の認定日又はそれ以前の説明会等で説明があるでしょう。
給付制限期間終了日翌日~認定日までの基本手当が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
最初の支給はおそらく28日分はないでしょう、次回認定日以降は基本的に28日ごとに認定日が設定され、認定日~認定日前日の28日分の基本手当日額×28日分が支給されます(28日分が一括で、全ての給付日数分が一括で支給される事はありません)
※6月11日以降の認定日はハローワークが決めることなので解りかねます、3月19日の認定日又はそれ以前の説明会等で説明があるでしょう。
私(25歳、私に借金はありません)の両親共に消費者金融に借金があります。
金額的なことはまだはっきり聞いていないのですが月に父12万、母10万ほど返済しているようです。
返済期間は話を聞くかぎりですが10年くらいはあるようなんです
先月父が会社をクビになり父の収入が失業保険(10万くらい)になるようです
母はパートですので月に10万ほどの収入なので私の給料(月15万)で生活をしなければならないのですがさすがに厳しいと思いご相談しました。
10年借金を返済していると過払い金は発生するのでしょうか?
無知ですみませんがよろしお願いいたします
金額的なことはまだはっきり聞いていないのですが月に父12万、母10万ほど返済しているようです。
返済期間は話を聞くかぎりですが10年くらいはあるようなんです
先月父が会社をクビになり父の収入が失業保険(10万くらい)になるようです
母はパートですので月に10万ほどの収入なので私の給料(月15万)で生活をしなければならないのですがさすがに厳しいと思いご相談しました。
10年借金を返済していると過払い金は発生するのでしょうか?
無知ですみませんがよろしお願いいたします
消費者金融で10年前からの取引期間なら利率は29パーセント前後なはずです。借り方や返済方法でも大分変わりますが、5年位で債務0。8年からは過払い発生の可能性大です。引き直し計算してみてですが、十分過払いしてる可能性はあります。月の返済額も大きいですから利率が高ければそれだけ利息も払ってることになりますので、引き直し計算をすぐにでもしたほうがいいと思いますよ?数百万戻る可能性もあると思いますが・・・
失業保険について質問があります。昨年3月に1年以上勤めた会社を辞め、5月から他の会社で働いています。その時は失業保険を貰わずに転職しました。
現在の会社を辞めた場合は失業保険は貰えるのでしょうか??前の前の職場の離職票も必要でしょうか??でも、その離職票の有効期限は??
分からない事だらけなので、アドバイスお願いします
現在の会社を辞めた場合は失業保険は貰えるのでしょうか??前の前の職場の離職票も必要でしょうか??でも、その離職票の有効期限は??
分からない事だらけなので、アドバイスお願いします
失業のお手当をいただく条件は、
*過去2年間で、12か月以上の雇用保険被保険者期間(≒加入期間)があること
*その12か月は、離職日から遡った各月ごとに11日以上の出勤日があったこと
この二点で、質問者さんはクリアされている前提で回答を進めさせていただきます。
「前の前の職場の離職票(昨年3月退職の勤め先)」が必要になるのは、現在の会社だけで上記の条件がクリアできない場合です。目安は「5月以降に辞めると要らない」ことです。あくまで「目安」であって断言はできませんが。
したがって「前の前の職場の離職票」の有効期限は、「現在の離職票だけで失業給付の申請ができるようになったとき」、です。有効期限というより不要な紙切れになる時期といってよく、たとえば「いま直ちに辞める」とした場合、失業給付は受けられるものの、二か所それぞれの離職票がないと申請が受理されなくなる話です・・・
※今回の退職が、純粋な自己都合理由の扱いとしての場合です
*過去2年間で、12か月以上の雇用保険被保険者期間(≒加入期間)があること
*その12か月は、離職日から遡った各月ごとに11日以上の出勤日があったこと
この二点で、質問者さんはクリアされている前提で回答を進めさせていただきます。
「前の前の職場の離職票(昨年3月退職の勤め先)」が必要になるのは、現在の会社だけで上記の条件がクリアできない場合です。目安は「5月以降に辞めると要らない」ことです。あくまで「目安」であって断言はできませんが。
したがって「前の前の職場の離職票」の有効期限は、「現在の離職票だけで失業給付の申請ができるようになったとき」、です。有効期限というより不要な紙切れになる時期といってよく、たとえば「いま直ちに辞める」とした場合、失業給付は受けられるものの、二か所それぞれの離職票がないと申請が受理されなくなる話です・・・
※今回の退職が、純粋な自己都合理由の扱いとしての場合です
パート社員です。失業保険の金額について退職日の6ヶ月前の平均と聞いていますが、その内会社の勝手な都合で休まされ給料が0円の時が三ヶ月あります。
やはりそれもカウントされるんでしょう
か?
やはりそれもカウントされるんでしょう
か?
違います。
まず、雇用保険の受給資格のあるなしは、離職日から1ヶ月毎に遡り、11日以上賃金の基礎になった出勤した月(完全な月と安定所では言います)が自己都合退職の場合、2年の間に12ケ月があれば良いのですが、賃金日額の算出も同様、離職日から遡り、完全な月6ヶ月の合計÷180が賃金日額、これを①とします。
但し、これは月給者の場合で、日給者、時間給者はもう一つの計算方法があります。
完全な月6ヶ月÷総労働日数×0.7この計算で求めた賃金日額を②とし、①と②の賃金日額の高い方を採用します。
これは、あくまで賃金日額であって基本日当ではないので、お間違えないように。
また、賃金に含むもの等においても細かな規定が安定所にはあり、実は賃金日額の算出は、複雑です。
大枠は雇用保険法の第17条に書かれていますので、一読して下さい。
まず、雇用保険の受給資格のあるなしは、離職日から1ヶ月毎に遡り、11日以上賃金の基礎になった出勤した月(完全な月と安定所では言います)が自己都合退職の場合、2年の間に12ケ月があれば良いのですが、賃金日額の算出も同様、離職日から遡り、完全な月6ヶ月の合計÷180が賃金日額、これを①とします。
但し、これは月給者の場合で、日給者、時間給者はもう一つの計算方法があります。
完全な月6ヶ月÷総労働日数×0.7この計算で求めた賃金日額を②とし、①と②の賃金日額の高い方を採用します。
これは、あくまで賃金日額であって基本日当ではないので、お間違えないように。
また、賃金に含むもの等においても細かな規定が安定所にはあり、実は賃金日額の算出は、複雑です。
大枠は雇用保険法の第17条に書かれていますので、一読して下さい。
すごく悩んでます。
今の仕事なんですが、もうすぐ1年になります。
自分でも、良くこんなに頑張っているなと思うくらいです。
新しい人が入っては辞めて、また入っては辞めての繰り返しです。
しかも、上司や先輩の言動がとても気付くものばかりで初めは怒られるのは自分が悪いからだと思いましたが、明らかに他の人がやらかした事にまで一緒に怒られる次第です。
毎日、会社に行くのが辛く、笑顔も出なくなってしまいました。接客業なので、笑顔になれない自分に哀しくなります。
上司にお話がありますと言っても、今勤務中でしょ、仕事してって言われ、辞めたいという話もはぐらかされてしまいます。
早く辞めたいのですが、切り出せません。
今の会社の被保険者になったのが去年の10月11日からなので、あともう少しで1年ですよね?
失業保険を貰うためには、10月11日付けで辞めてもいいのか、それとも過ぎてから翌月まで待ったほうがいいのでしょうか?
長々と聞いて貰い有難うございます。
少しは気が楽になりました。
今の仕事なんですが、もうすぐ1年になります。
自分でも、良くこんなに頑張っているなと思うくらいです。
新しい人が入っては辞めて、また入っては辞めての繰り返しです。
しかも、上司や先輩の言動がとても気付くものばかりで初めは怒られるのは自分が悪いからだと思いましたが、明らかに他の人がやらかした事にまで一緒に怒られる次第です。
毎日、会社に行くのが辛く、笑顔も出なくなってしまいました。接客業なので、笑顔になれない自分に哀しくなります。
上司にお話がありますと言っても、今勤務中でしょ、仕事してって言われ、辞めたいという話もはぐらかされてしまいます。
早く辞めたいのですが、切り出せません。
今の会社の被保険者になったのが去年の10月11日からなので、あともう少しで1年ですよね?
失業保険を貰うためには、10月11日付けで辞めてもいいのか、それとも過ぎてから翌月まで待ったほうがいいのでしょうか?
長々と聞いて貰い有難うございます。
少しは気が楽になりました。
パワハラの可能性も視野に入れて会社を辞める際に色々請求しては如何でしょうか。
文面から察しますと、上司から言われた事を細かく文面にする、録音するなどしておき、一度心療内科の受診をオススメします。
心療内科での受診結果内容にもよりますが、パワハラが認められた場合、慰謝料や上司の更迭などが出来る可能性があり、あるいは労働基準監督署にて環境の是正勧告が入ります。
あなたが逃げては第二、第三のあなたが生まれます。
逃げたら相手のパワハラを増長させてしまいます。
痛い目を見せてやればいいと思います。
文面から察しますと、上司から言われた事を細かく文面にする、録音するなどしておき、一度心療内科の受診をオススメします。
心療内科での受診結果内容にもよりますが、パワハラが認められた場合、慰謝料や上司の更迭などが出来る可能性があり、あるいは労働基準監督署にて環境の是正勧告が入ります。
あなたが逃げては第二、第三のあなたが生まれます。
逃げたら相手のパワハラを増長させてしまいます。
痛い目を見せてやればいいと思います。
関連する情報