失業保険保険の受給について教えてください。

離職後、足の甲を骨折してしまい、包帯を厚く巻いております。
靴に足が入らない状態です。


医者からの診断によると、事務職であれば働
いても構わないとのことですが、、包帯が取れるまではあと一ヶ月程度かかるそうです。


失業保険受給資格はありますでしょうか?


ハローワークに、質問してみたところ、すぐに働けない状態であると判断された場合、受給延長の手続きが必要とのこと。


その『受給延長』のシステムについても知りたいです。すぐに受給できるのか?
受給額、受給期間に影響があるのか?


受給延長することでよく無い影響があるのであれば、どうにか包帯を外して求職活動に取り組みたいとおもいます。


仕事は、派遣で、契約満期終了です。

よろしくお願いします。
>失業保険受給資格はありますでしょうか?

ハローワークへ質問した時に受給資格が無いなら回答してくれるはずです。
受給期間の延長の手続きを説明されたなら、「ある」と思います。

>すぐに受給できるのか?
>受給額、受給期間に影響があるのか?

受給期間延長をする理由は「仕事ができない」からです。
失業給付の受給の為には「仕事ができる」ことが前提です。
受給期間延長中は受給できません。
また、受給額は影響ありません。
受給期間は最大4年間まで延長できますが、質問者様のケースですと1カ月程度で仕事ができるのであれば、さほど影響ないと思います。

>受給延長することでよく無い影響があるのであれば、どうにか包帯を外して求職活動に取り組みたいとおもいます。

受給期間延長については、医師の証明等でハローワークが判断することです。
しかし、医師が事務職で就労可能と診断しているのであれば、受給期間の延長をせずに、ハローワークの判断で受給資格の決定を受けて失業給付の支給が開始になるかも知れません。

念のため、改めてハローワークの給付担当へ相談したほうがいいです。
フリーター夫婦です。離婚した方が良いのでしょうか?夫は47歳、私は31歳、結婚11年目の主婦です。子供はいません。結婚当初から共働きで経済的事情により、子供を作る事が出来ず現在に至ります。
数年前から夫が病気を患い、体調が悪いにも関わらず騙し騙し働いていましたが、とうとう働く事が困難になり、去年の年末退職しました。現在病気療養中の為、無職です。
今年から私はパートで働いてた仕事を勤務日数を大幅に増やしてもらって、何とか2人食べて行くには困らない程度の収入で生活していますが、毎月ギリギリの生活の為、夫には満足ゆく治療を受けさせてあげる事が出来ず、せいぜい月1回の診察と、常備薬を頂く位の余裕しかありません。ちなみに、お恥ずかしい話ですが、夫は2004年に失業して以来仕事が見つからず、それ以降~去年の年末まで働いてたのはアルバイトで、社会保険なども無く失業保険なども、もちろんありません。
区役所に相談してみたものの、家賃のもっと安い所に引っ越せば良い
(先立つモノが無いのに)
実家を頼ったらどうだ
(私の親は、父とは死別してパートで生計をたててる母親のみ。夫は母親は他界。父親は老人ホームに入所。年金でホーム費用が賄えない為、毎月1万円送金している)
無駄なアドバイスだけで、何も助けてはもらえません。
夫は、日常生活を送るには支障が無いので、リハビリを兼ねて家事をやってもらってますが、それまで縦の物を横にもしない人だったので、手際が悪く時間もかかります。こんな不安定な生活で、喧嘩をするのは嫌なので、言いたい事も不満も言わずグッと堪えて生活していました。
私は働く事は好きなので仕事に関しては何の不満もありません。むしろ働く事に充実した毎日を送っています。
ある日夫に、(こんなに、あんたを働かせて申し訳ない。こんな生活じゃ、子供を作る事も出来ないし、こんな病人の俺なんかと別れて、あんたは新しい人生歩んだ方が良いよ)と、言われました。確かに夫の年齢や体の事もあるし、今の先が見えない生活では、子供なんて作れないでしょう。私は子供大好きって程でもないですが、愛する人との子供なら、いつかは産みたいと思っていました。
病人で無職の夫は、1人になったら今後の生活の保障など無いも同然。夫の言い分も分かるのですが、そんな人を見捨てて離婚なんて出来る訳ありません。
縁があって結婚して夫婦になって家族になったのだから困った時は助け合うのが当然だと思うのですが、夫は(俺は、あんたの人生をつぶしてる)などと言います。

長文になってしまい、スミマセン。宜しければ、ご意見ください。
働く気持ちがありながら正職に恵まれないのは無職、フリーターではなく求職中という

ただ男として生きているなら奥さんに甘えるわけにはいかない気持ちもある
確かに仕方がないけれど、やはり不甲斐なく自分で感じるものです。

後悔だけはお互いにして欲しくないです
失業保険(雇用保険?)の受給期間延長手続きについてお尋ねいたします。

恥ずかしながら、最近このような制度があるのを知りました。


職場は変わったものの10年雇用保険に加入し、育児休暇取得後のH23年7月に退職しました。

まだ受給期間延長手続きは間に合いますか?
受給期間の延長の申し出は、原則として、引き続き30日以上職業に就くことができなくなるに至った日の翌日から起算して、1ヶ月以内にしなければいけないこととなっております。

「制度を知らなかった」ということで、手続きを行って貰えるかは不明ですが、一度、お近くのハローワークへ行き、相談してみましょう。
お願いします!派遣社員が失業保険を会社都合で貰えるために、する事や、またしないといけない事を出来るだけ教えて下さい。

来月末で5年弱働いていた派遣先を退社します。
就業始めの数ヶ
月を除き残りの4年間は1年更新でした。
派遣先から、今回の契約期間満了で次回の契約の更新なしとなり契約満了で退社になります。

更新なしと決まった時に派遣会社から、この場合は失業保険は会社都合となりますからすぐに受給出来るので4月からはどうしますか?と言われたので、会社都合になるなら受給を受けたいと伝えました。

受給が会社都合ですぐ受けられるなら、受給を受けながらゆっくり次を考えようと安心していましたが…

インターネットなどで色々と検索をすると、派遣社員の会社都合での失業保険の受給は難しいとよく見かけるようななり今になり焦りだしました。

私はてっきり派遣元が会社都合など離職票に書いてくれて職安に出すだけだ思っていたのですが、そうではなく職安側が会社都合かを決めるから派遣会社が何を言っても職安が駄目と言ったら会社都合にはならないと見かけ余計に不安になっています。

もしも会社都合にならないのならば、3ヶ月後の受給まで無収入でいる事は無理なので、受給自体をやめて来月から就活し4月から働くように準備をしななければいけないです。

やはり派遣社員が会社都合で受給を受けるのは難しいのでしょうか?

また、会社都合にして貰えるために派遣元や職安に対して何かするべきことはありますか?

もしも職安で会社都合にならないと言われたらもう泣き寝入り以外ないのでしょうか?

お願いします?
会社都合は期間の途中で打ち切られない限りは有り得ないのです。
派遣元が会社都合でと言っているのは、派遣元が仕事紹介できる見込みが低い為にそういっているだけです。
離職表では、「期間満了で終了。次の仕事を紹介できなかった為」等の一文を入れてくれて特定支給時給者にしてくれるでしょう。
退職に当たっての書類は、大手なら退職間際に送ってきます。
それを送り、自分で離職票希望と言うのか。営業が取り纏めてくれるのかは聞かないと分からないです。貴方の場合は営業がそういってくれているので、離職票希望しても不利にはならないでしょう。
また、5年弱働いてきたのだから有休は残っているのではないですか。それを捨てるのは勿体無いです。私は後付けで有休取得させて貰いながら派遣元が紹介してくれた仕事に就いた事も有ります。
有休の事を話していないのなら、派遣元に相談したほうが良いです。
また、受給しながらゆっくり考えるといってますが日本の場合は間をあけると再就職に苦労します。
ブランクを嫌う企業は多いです。
受給するのも、離職表が早い会社で1、2週間遅い会社で1ヶ月以上掛かります。
7日間待機、初回認定を受ける迄1~2ヶ月間掛かるのです。
また、一度受給し始めるのと次の仕事は受給後にと考えてしまうほど、職安の求人は安いです。
GWも有りますし、離職表が来るのが遅くなると思います。また、5年以上で退職。特定理由離職者になると受給期間が一般受給者より伸びますので今失業保険を受けるのは勿体無いです。
貴方が継続して今の派遣元で働く気が有るなら、後付の有休はお願いできないのでしょうか?
溜めているのなら、1、2月位は有給消化になりますのでその間に考えてみたらと思います。
今からでも話しは覆えると思います。
助けて下さい…失業保険についての相談です。長文…
派遣社員(OA機器操作事務5号)として働き4年10ヶ月経過しました。

今年の4月10日で丸5年です。

派遣先は、とある住宅設備機器や家電機器を製造しているメーカーの営業所です。

社員は男性8名、女性1名と派遣社員の私の合わせて10名です。

派遣されてまもなく、派遣の仕事では無い電話や来客の応対、
お茶出し、雑用等を忙しくしている社員の人を気遣って
進んでこなす様になりました。

しかし、それがまずかった様で、それがあたかも当たり前の様になり、
私以外誰もやらなくなってしまったのです。

何年も誰にも相談できずにストレスが貯まり、『早く辞めて楽になりたい…』と思いを押し殺して
今まで必死に頑張って来ました。
逃げ場も無く自殺も考えました。

しかし、去年の春頃から体に不調が現れ始め、その症状を知り合いに話した所
「自律神経失調症ってやつじゃないの?」と言われました。

ネットの簡易チェックをしてみたらピッタリ当てはまっていました。

その時は、特に何もせずただ我慢していたら、夏が終わる頃には和らいでいました。

ところが、去年の12月頃にまた同じ症状が序々に出始め、
収まることの無い体中の痛みや不調に耐え兼ね
勇気を出して今月の初めに精神科へ行きました。

途中で涙が出てしまい、まともに話が出来なくなったので
ざっくりと先生にお話ししたら

「極度の自律神経失調症、神経衰弱。それを超えてうつ病に入ってますね。」
と言われました。

朝になると、毎日体が辛く会社に行く前の家族の朝の準備等するのも一苦労で
一日中目眩や頭痛、腹痛等を必死に絶えて仕事をしています。


元々12月いっぱいで辞めるつもりでしたが、冬は繁忙期なので
その時期に私が辞めたら困るだろうと退社を延期しました。

しかし、最近は週に1回は休んだりしてしまうので
派遣先から3月いっぱいで契約を切りたい様な話が耳に入って来ました。

正社員以上に会社の為に尽くして来たのに
派遣の扱いなんて呆気無いものです…

しかし、4月10日まで行けば丸5年になり、会社都合での退職の場合は120日の支給となります。
それなのに3月いっぱいで切られては90日しか支給されません。

そこで、うつ病での退職を理由に300日支給にしてもらう上手い方法は無いでしょうか?
パニック障害の様なのも出始めています。
(精神科は通ったばかりで精神障害者手帳はまだ貰えません)

これでは何も報われません…
宜しくお願いします
診断書を主治医に書いてもらい、会社側(派遣社員雇用会社・現、勤め先)に提出すれば、良い。

現、勤め先に出すより、派遣社員雇用会社へ出せば、期間延長や、労災扱いの手当が、出る場合も有りますよ。
関連する情報

一覧

ホーム