夫の扶養に入り2か月ですが、失業手当はもらえますか?
3月いっぱいで退職しました。
5月に入籍し、夫の扶養に入り現在は専業主婦です。
結婚式でバタバタしていたので失業保険の手続きをまだしていないのですが、今からでも失業手当を受けることはできますか?
まずはハローワークに行けばよいのでしょうか?
3月いっぱいで退職しました。
5月に入籍し、夫の扶養に入り現在は専業主婦です。
結婚式でバタバタしていたので失業保険の手続きをまだしていないのですが、今からでも失業手当を受けることはできますか?
まずはハローワークに行けばよいのでしょうか?
失業手当をもらっている間は扶養に入れません。
逆に、扶養に入っていながら失業手当をもらうことはできません。
失業手当は「働きたいけれど働く場所がない人」のための給付金だからです。
扶養に入っていても範囲内ならパート等で働けますが、扶養を抜けてフルで働く気があるなら、失業手当は退職してから1年後までに給付を受取りきらないとカットされてしまうので(例外はあります)、早いうちにハローワークに行って手続きしてください。
寿退職なら、待機3ヶ月(失業手当を受けられない期間)が当てはまるので、よりお早めに。
逆に、扶養に入っていながら失業手当をもらうことはできません。
失業手当は「働きたいけれど働く場所がない人」のための給付金だからです。
扶養に入っていても範囲内ならパート等で働けますが、扶養を抜けてフルで働く気があるなら、失業手当は退職してから1年後までに給付を受取りきらないとカットされてしまうので(例外はあります)、早いうちにハローワークに行って手続きしてください。
寿退職なら、待機3ヶ月(失業手当を受けられない期間)が当てはまるので、よりお早めに。
マリッジブルーでしょうか?
結婚して10ヶ月。子どもはいません。仕事を辞めて三ヶ月が経ちます。5月までは式の準備で忙しくしていましたが終わった途端
時間に余裕ができました。
毎日家
事の繰り返し。
わかっていたことですが。
今は失業保険をもらうために
11月までは働く予定はなしです。
今日お風呂から上がって髪を乾かしてる瞬間にふと実家に帰りたい。
あの頃に戻りたいという思いが強くなり泣きそうになりました。
旦那との関係は一般から見たら仲良しだと思いますが性格が合わないので少ししたことでイライラしてるのが最近です。
なんか最近は自分って何やってるんだろとしか思えません。
どなたかこんな経験されたことありますか?
何でも良いのでお言葉ください。
結婚して10ヶ月。子どもはいません。仕事を辞めて三ヶ月が経ちます。5月までは式の準備で忙しくしていましたが終わった途端
時間に余裕ができました。
毎日家
事の繰り返し。
わかっていたことですが。
今は失業保険をもらうために
11月までは働く予定はなしです。
今日お風呂から上がって髪を乾かしてる瞬間にふと実家に帰りたい。
あの頃に戻りたいという思いが強くなり泣きそうになりました。
旦那との関係は一般から見たら仲良しだと思いますが性格が合わないので少ししたことでイライラしてるのが最近です。
なんか最近は自分って何やってるんだろとしか思えません。
どなたかこんな経験されたことありますか?
何でも良いのでお言葉ください。
人間、ないものねだりな生き物ですからね。
子育てしながら仕事もして家事をしている主婦からすれば
専業主婦って自分の時間があっていいな~ってなりますし、
あなたみたいになると、仕事してる主婦ってかっこいいな~ってなるし。
けど、あなたは失業保険のために11月までは無職、と決めているなら
悩んだところで仕方ありません。
1日も早く今の状況を打破したいのであれば、
失業保険の受取る資格を失ってでも、バイトでもパートでもすればいいだけですからね。
子供が出来てから仕事を辞めるのとは違って、
自分一人の時間って、今後なかなか取れないでしょうから
思う存分楽しんでください。
こだわったお料理を作ったり、デザートを作ったり。
兼業主婦じゃできないことを。
楽しい楽しい新婚時代。二度と戻らぬ新婚時代。
泣いて過ごすも笑って過ごすも、あなた次第じゃん♪
お幸せに★★
子育てしながら仕事もして家事をしている主婦からすれば
専業主婦って自分の時間があっていいな~ってなりますし、
あなたみたいになると、仕事してる主婦ってかっこいいな~ってなるし。
けど、あなたは失業保険のために11月までは無職、と決めているなら
悩んだところで仕方ありません。
1日も早く今の状況を打破したいのであれば、
失業保険の受取る資格を失ってでも、バイトでもパートでもすればいいだけですからね。
子供が出来てから仕事を辞めるのとは違って、
自分一人の時間って、今後なかなか取れないでしょうから
思う存分楽しんでください。
こだわったお料理を作ったり、デザートを作ったり。
兼業主婦じゃできないことを。
楽しい楽しい新婚時代。二度と戻らぬ新婚時代。
泣いて過ごすも笑って過ごすも、あなた次第じゃん♪
お幸せに★★
失業保険について教えていただきたいのです。来年結婚予定なのですが、その際、扶養の入ると失業保険はいただけないのでしょうか?主婦の方に直接いろいろ聞いたらみんなばらばらです。もらえたという方もいますし、ネットで調べるともらえないとでてきます。実際どうなのか教えてください。
現在給付制限中の専業主婦ですが再就職の意思はありますので求職活動中です。
私は9月迄働いており年収130万以上あるので現在は健康保険は任意継続、年金は国民年金へ加入しました。基本手当日額が3千いくらか以下であれば扶養でも受給できると聞いたことがありますが、ハローワークで聞いてみるのが一番だと思います。
私は9月迄働いており年収130万以上あるので現在は健康保険は任意継続、年金は国民年金へ加入しました。基本手当日額が3千いくらか以下であれば扶養でも受給できると聞いたことがありますが、ハローワークで聞いてみるのが一番だと思います。
扶養家族が3612円以上の失業保険を貰い始めた場合、扶養を外れるための申請は必要でしょうか?それとも受給された時点で自然に扶養からはずされたりするのでしょうか?
出産を機に退職し主人の扶養に入りました。
産前に受給延長の手続きをしており、
産後1年たち落ち着いたので、
失業保険を貰いながら仕事を探すつもりでおります。
産前のお給料で計算すると、
受給金額は日額4000円以上となるので、
扶養対象から外れます。
金額が受給されることで扶養から自然に外れるようになっているのか、
または自分で主人の会社に扶養ではいられないと申請をするのか、教えてください。
出産を機に退職し主人の扶養に入りました。
産前に受給延長の手続きをしており、
産後1年たち落ち着いたので、
失業保険を貰いながら仕事を探すつもりでおります。
産前のお給料で計算すると、
受給金額は日額4000円以上となるので、
扶養対象から外れます。
金額が受給されることで扶養から自然に外れるようになっているのか、
または自分で主人の会社に扶養ではいられないと申請をするのか、教えてください。
自然に扶養から外れる事は無いので、ご主人の会社に申請することになります。
言わなければ、給付中もそのまま扶養のままでいられると思いますが・・・。
(良いことではないかも知れませんが)次のお勤め先で社会保険に入ってもらうまで、扶養でいたら?と思います。
だって、扶養から外れると健康保険・国民年金を自分で払うんですもの・・・。出費!
言わなければ、給付中もそのまま扶養のままでいられると思いますが・・・。
(良いことではないかも知れませんが)次のお勤め先で社会保険に入ってもらうまで、扶養でいたら?と思います。
だって、扶養から外れると健康保険・国民年金を自分で払うんですもの・・・。出費!
関連する情報