派遣終了 離職票発行について
派遣先が移転することになりました。通えない地域なので、契約満了で終了します。
そのあとの仕事は、アルバイトが決まりました。
そのことを派遣会社に連絡したあと、アルバイトの会社から開始時期を遅らせたいとか連絡が来て、すぐに働けない方向になってきました。口頭だけのやり取りですし、私もそこだけを宛にしてはいられないと思いました。
そこで、失業保険を受給しながら就職活動もしたいのですが、派遣会社に一旦アルバイトが決まったことを告げてしまったので、離職票の発行をしてもらえるのか心配です。
詳しい方に、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
派遣先が移転することになりました。通えない地域なので、契約満了で終了します。
そのあとの仕事は、アルバイトが決まりました。
そのことを派遣会社に連絡したあと、アルバイトの会社から開始時期を遅らせたいとか連絡が来て、すぐに働けない方向になってきました。口頭だけのやり取りですし、私もそこだけを宛にしてはいられないと思いました。
そこで、失業保険を受給しながら就職活動もしたいのですが、派遣会社に一旦アルバイトが決まったことを告げてしまったので、離職票の発行をしてもらえるのか心配です。
詳しい方に、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
離職票の発行は、次の仕事が決まったかどうかは、派遣会社には関係ない事ですから、本来なら発行する必要があります。
ただ、派遣の契約満了の場合には、派遣会社にも1カ月間は、新しい派遣先を探す権利があるので、離職票が発行されるのが期間満了後から1カ月以上あとになる事もあります。
離職票を早く発行して貰いたいのであれば、派遣会社と相談して、契約期間満了による離職票を発行してもらうようにお願いしてみてください。
ただ、派遣の契約満了の場合には、派遣会社にも1カ月間は、新しい派遣先を探す権利があるので、離職票が発行されるのが期間満了後から1カ月以上あとになる事もあります。
離職票を早く発行して貰いたいのであれば、派遣会社と相談して、契約期間満了による離職票を発行してもらうようにお願いしてみてください。
派遣会社の失業保険について質問です。
派遣社員として3ヶ月更新で約1年半働いています。
今回の契約で勤務終了になります。
次の更新を希望しましたが、会社側から「終了」と言われました。(原因は私にあります)
それはいいのですが、派遣会社に終了後の失業保険の支給開始を知りたいので確認したところ、「会社都合」か「自己都合」かが、まだはっきり決め兼ねているような話でした。
3ヶ月更新の「契約期間満了」ということなので、会社都合にはならないようです。(私は今後も働く意思は伝えました。)
更に、期間満了後に派遣会社から別の派遣先での仕事を紹介されて、ほぼ同じような条件の場合にそれを断ったら「自己都合」。
私が「では、だったら条件が合っている仕事が無くて紹介してもらえなかったら?」と聞いたら、
それも「自己都合」。
保険とは、もっと被保険者を守ってくれる物かと考えていた私は、世知辛い世の中に悲しい気持ちになりました。
だったら、「会社都合」なんてよっぽどのケースでないと有り得ませんよね?
例えば、契約期間中に、「契約期間変更で早く終了とされた」とか、「契約期間中に派遣先が倒産した」では無い限り。それでも次の仕事を紹介されて断ればそうなりませんし。
ほとんど「自己都合」になりますよね?
あれですか?派遣会社は、会社都合になった場合に、自分達の会社が負担する金額が大きく違ってくるのですか?
派遣社員として3ヶ月更新で約1年半働いています。
今回の契約で勤務終了になります。
次の更新を希望しましたが、会社側から「終了」と言われました。(原因は私にあります)
それはいいのですが、派遣会社に終了後の失業保険の支給開始を知りたいので確認したところ、「会社都合」か「自己都合」かが、まだはっきり決め兼ねているような話でした。
3ヶ月更新の「契約期間満了」ということなので、会社都合にはならないようです。(私は今後も働く意思は伝えました。)
更に、期間満了後に派遣会社から別の派遣先での仕事を紹介されて、ほぼ同じような条件の場合にそれを断ったら「自己都合」。
私が「では、だったら条件が合っている仕事が無くて紹介してもらえなかったら?」と聞いたら、
それも「自己都合」。
保険とは、もっと被保険者を守ってくれる物かと考えていた私は、世知辛い世の中に悲しい気持ちになりました。
だったら、「会社都合」なんてよっぽどのケースでないと有り得ませんよね?
例えば、契約期間中に、「契約期間変更で早く終了とされた」とか、「契約期間中に派遣先が倒産した」では無い限り。それでも次の仕事を紹介されて断ればそうなりませんし。
ほとんど「自己都合」になりますよね?
あれですか?派遣会社は、会社都合になった場合に、自分達の会社が負担する金額が大きく違ってくるのですか?
登録型派遣の場合は、初めから期間満了がいつか来ることがわかっているので、
失業保険の受給には不利に働くことが多いですね。
>私が「では、だったら条件が合っている仕事が無くて紹介してもらえなかったら?」と聞いたら、
それも「自己都合」。
これは間違いです。紹介できる仕事がない場合は、あなたの責任ではありません。
ちなみに小規模な派遣会社でもう紹介できる仕事がない見込みがあれば、
1カ月経たなくても、会社都合で離職票を発行してくれたりするようです。
失業保険の財源は労働者と雇用主が折半して払っている雇用保険ですので、
会社都合を出したからといって、直接負担額が増えるわけではありませんが、
一定の割合以上の会社都合を出すと、補助金が受けれなくなるから損になります。
失業保険の受給には不利に働くことが多いですね。
>私が「では、だったら条件が合っている仕事が無くて紹介してもらえなかったら?」と聞いたら、
それも「自己都合」。
これは間違いです。紹介できる仕事がない場合は、あなたの責任ではありません。
ちなみに小規模な派遣会社でもう紹介できる仕事がない見込みがあれば、
1カ月経たなくても、会社都合で離職票を発行してくれたりするようです。
失業保険の財源は労働者と雇用主が折半して払っている雇用保険ですので、
会社都合を出したからといって、直接負担額が増えるわけではありませんが、
一定の割合以上の会社都合を出すと、補助金が受けれなくなるから損になります。
失業保険についてです。去年の12月いっぱいで退職し、来月3月から新しい仕事が決まっているのですが、離職していた1月、2月分の失業保険を受け取ることはできるのでしょうか?知っている方がい
らっしゃったら教えて頂きたいです。
らっしゃったら教えて頂きたいです。
自己都合で退職した場合、離職票を提出してから3ヶ月待機した後に、
トータル90日分の失業保険がもらえます。
離職票を提出して、条件次第では再就職手当が貰えた可能性があります。
ただ、ハローワークで再就職先を決めた場合ですが。
トータル90日分の失業保険がもらえます。
離職票を提出して、条件次第では再就職手当が貰えた可能性があります。
ただ、ハローワークで再就職先を決めた場合ですが。
スタッフサービスで働いたことのある方に質問です。
更新を断って辞めた場合、離職票はどのくらいで手元に届きましたか?
ハローワークに失業保険や職業訓練などの相談に行った際、
最終給料が支払われたあとになるので、手元にくるのは一ヶ月以上かかるかもしれないといわれました。
(翌月末払いなので・・・。)
本当にそんなにかかってしまうのでしょうか?
営業に確認すればよいことなのですが、
適当なことばかりいう人なので、どうも信用できません。
よろしくお願いします!
更新を断って辞めた場合、離職票はどのくらいで手元に届きましたか?
ハローワークに失業保険や職業訓練などの相談に行った際、
最終給料が支払われたあとになるので、手元にくるのは一ヶ月以上かかるかもしれないといわれました。
(翌月末払いなので・・・。)
本当にそんなにかかってしまうのでしょうか?
営業に確認すればよいことなのですが、
適当なことばかりいう人なので、どうも信用できません。
よろしくお願いします!
SSの場合は特にですが「会社都合」での離職票の発行をしたくないので
契約満了後、紹介努力をしてそれでも決まらなかった「本人都合」にしたいので最低でも1ヵ月後になります。
(次の仕事が決まっているとかもうSSから仕事はしたくないなどと申告した場合にはものすごく早く発行手続きしてきますよ。「本人都合」ですからね)
どうしても早く手元にほしい場合には、東京の保険課?だったかに離職票の発行請求をすれば書類が送られてきて、それに捺印をして送り返すと始めて離職票の発行をしてもらえるというまどろっこしい流れになっています。
たいていは早めに発行請求してものらりくらりと手間を省くために個別発行しないので1ヶ月以上かかりますね。
なので請求してもしなくても時期としては変わりません。
給与などの支払いは確か関係してこないはずですが・・・このあたりはちょっとわかりません。
ともあれ、SSの営業というよりあの会社事態がいい加減なのであまり期待しないほうがいいと思います。
契約満了後、紹介努力をしてそれでも決まらなかった「本人都合」にしたいので最低でも1ヵ月後になります。
(次の仕事が決まっているとかもうSSから仕事はしたくないなどと申告した場合にはものすごく早く発行手続きしてきますよ。「本人都合」ですからね)
どうしても早く手元にほしい場合には、東京の保険課?だったかに離職票の発行請求をすれば書類が送られてきて、それに捺印をして送り返すと始めて離職票の発行をしてもらえるというまどろっこしい流れになっています。
たいていは早めに発行請求してものらりくらりと手間を省くために個別発行しないので1ヶ月以上かかりますね。
なので請求してもしなくても時期としては変わりません。
給与などの支払いは確か関係してこないはずですが・・・このあたりはちょっとわかりません。
ともあれ、SSの営業というよりあの会社事態がいい加減なのであまり期待しないほうがいいと思います。
失業保険周辺についてです。7/23から勤務し始め、事情により急遽8月初旬に退職しました。
入社時に雇用保険の手続きをして、今回離職票1,2と雇用保険被保険者証等が送付されてきたのですが、
こんな短期間だけ加入していてハローワークに行ったところで失業給付なんてされませんよね?
これらの書類は、給付を受けられない場合でもハローワークに持っていくべきものなんでしょうか。
入社時に雇用保険の手続きをして、今回離職票1,2と雇用保険被保険者証等が送付されてきたのですが、
こんな短期間だけ加入していてハローワークに行ったところで失業給付なんてされませんよね?
これらの書類は、給付を受けられない場合でもハローワークに持っていくべきものなんでしょうか。
持っていく必要はありません。
雇用保険被保険者証は、再就職先で雇用保険に入るとき必要になりますので
大切に保管してください。
雇用保険被保険者証は、再就職先で雇用保険に入るとき必要になりますので
大切に保管してください。
関連する情報