今年の三月末まで、会社に勤めていて、その後失業保険をもらっていました。今月、失業保険の受給が終わるので、主人の扶養に入ります。この場合、年末に主人の会社の年末調整がありますが、私は別に確定申告をする必要がありますか?
ちなみに今は、年金・国民健康保険・市県民税を自分で払っています。
教えてください。お願いします。
ちなみに今は、年金・国民健康保険・市県民税を自分で払っています。
教えてください。お願いします。
しなくてもいいですよ。
ただし、払いすぎの税金が返ってこないし、ヘタすると来年度の国保料が高くなるだけです。
・ご主人の年末調整は、ご主人の所得についてするものです。あなたの税金とは関係ありません。
・源泉徴収の所得税は、「年末まで勤める」という前提で税額が計算されます。ですから、年の途中で退職すると取られすぎになっています。
これは確定申告でしか取り返せません。
ただし、払いすぎの税金が返ってこないし、ヘタすると来年度の国保料が高くなるだけです。
・ご主人の年末調整は、ご主人の所得についてするものです。あなたの税金とは関係ありません。
・源泉徴収の所得税は、「年末まで勤める」という前提で税額が計算されます。ですから、年の途中で退職すると取られすぎになっています。
これは確定申告でしか取り返せません。
派遣の失業保険給付制限について
失業保険について質問します。
先月末に派遣会社より連絡があり、次回の更新をせず今月いっぱい(6月末)で退職することとなりました。
更新をしない理由は営業所の業績悪化による人員削減です。
派遣期間は昨年4月からで同時に雇用保険に加入しております。
安定したい考えており次は正社員での仕事をと考えております。
派遣会社からはお仕事の紹介をいただくのですが、
条件が合わず断った場合は失業保険の給付は制限ありとなるのでしょうか?
生活があるので3か月も待てないのが本音ですが・・・
もう1つ質問ですが、お仕事終了となり保険証を郵送するときに離職票の発行依頼も出すように
言われたのですがすぐではなく1か月くらい経ってからがいいのでしょうか?
わからないことだらけですみません。
回答していただけたら喜びます。
お願いいたします。
失業保険について質問します。
先月末に派遣会社より連絡があり、次回の更新をせず今月いっぱい(6月末)で退職することとなりました。
更新をしない理由は営業所の業績悪化による人員削減です。
派遣期間は昨年4月からで同時に雇用保険に加入しております。
安定したい考えており次は正社員での仕事をと考えております。
派遣会社からはお仕事の紹介をいただくのですが、
条件が合わず断った場合は失業保険の給付は制限ありとなるのでしょうか?
生活があるので3か月も待てないのが本音ですが・・・
もう1つ質問ですが、お仕事終了となり保険証を郵送するときに離職票の発行依頼も出すように
言われたのですがすぐではなく1か月くらい経ってからがいいのでしょうか?
わからないことだらけですみません。
回答していただけたら喜びます。
お願いいたします。
まず、失業保険ですが、3か月もまたなくてよいはずです。派遣会社の都合で派遣期間終了なので、会社都合となり離職票が来てから、だいたい1か月で、失業保険がもらえるはずです。それから、離職票は1か月もたって出してしまうとそれだけ、失業保険をもらえる時期が遅くなります。早く出しましょう。離職票は、国民健康保険や国民年金に加入するときに必要です。大切にしてくださいね。
失業保険が貰えるかどうか教えて下さい。
大学卒業後、三年半正社員として務めていましたが、結婚と同時に退職し、三ヶ月間の失業保険を需給しました。
その後、扶養範囲内でパート務めを二ヶ月間していますが、主人の転勤の為、退職することになりました。
この場合、失業保険は需給できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
大学卒業後、三年半正社員として務めていましたが、結婚と同時に退職し、三ヶ月間の失業保険を需給しました。
その後、扶養範囲内でパート務めを二ヶ月間していますが、主人の転勤の為、退職することになりました。
この場合、失業保険は需給できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
パート先で雇用保険に入っているかがわかりませんが、最低でも半年間は加入していないと失業保険は受給できません。
失業保険受給期間中の国保について教えてください。受給日数は90日で6月に初回振込が8日分でその後は7月に28日分8月に28日分最後の9月に26日分振込まれるのですがこの場合6月から9月にまたがっている
ので4ヶ月分の国民健康保険を払わないといけないのですか?
ので4ヶ月分の国民健康保険を払わないといけないのですか?
国保の保険料は、失業保険とは直接リンクしていません。あなたが会社の健康保険に入っていなければ国保に入らなければいけないので、正しくは会社の健康保険を脱退した翌日から国保の保険料を支払うことになり、その状態は再就職して新しい会社の健康保険に入るまで続きます。失業保険の受給期間が終わったからといって国保の保険料支払いがなくなるわけではありませんからご注意!
失業保険受給中の扶養保険について
失業保険を1月より受給予定です。
現在は無職なので、夫の扶養に入っていて、受給開始に扶養を抜けようと思っていますが、どうやってきりかえればよいのでしょうか??
切り替えは自分で役所でやるのですか??
その際必要な証明書などはありますか。
受給後、決まらない場合はまた夫の扶養に戻したいと思います。
現在の保険証は、夫の会社から受け取っています。
無知で住みませんが、わかりやすく教えていただくとありがたいです。
失業保険を1月より受給予定です。
現在は無職なので、夫の扶養に入っていて、受給開始に扶養を抜けようと思っていますが、どうやってきりかえればよいのでしょうか??
切り替えは自分で役所でやるのですか??
その際必要な証明書などはありますか。
受給後、決まらない場合はまた夫の扶養に戻したいと思います。
現在の保険証は、夫の会社から受け取っています。
無知で住みませんが、わかりやすく教えていただくとありがたいです。
こんにちは。
ご主人から、ご主人の会社に連絡すれば
全て会社で手続きして頂けます。
扶養を抜ける場合、扶養に戻る場合も同じです。
ご主人から、ご主人の会社に連絡すれば
全て会社で手続きして頂けます。
扶養を抜ける場合、扶養に戻る場合も同じです。
関連する情報