失業保険について質問します。5月末に退職しました。実家の地方に帰ってきたのでですが就職ができません。あるITの会社に勤めていたのですが資格を持ってないのも不採用の原因のひとつと思いパソコン教室に
8月から行こうと思うのですが8月の末までかかりそうです。そこで、6、7、8と無職ならいっそ失業保険をもらおうと思うのです。
退職して4か月は出ないと聞きました。ハローワークでいつごろ失業保険の請求をすればいいでしょうか?今からだと就職の意思が無いと思われでないでしょうか?
退職してから1年で失業保険は失効されます。

なので手続きは早めにしたほうが良いですよ。

自己都合での退職ですか?

ハローワークで失業保険の手続きをすると認定日ってのが指定されます。

自己都合での退職であれば認定日から90日の待機期間を経て失業保険が給付されます。

パソコン教室に関しては、

就職するためにパソコン教室に行くわけなので、大丈夫だと思います。

ハローワークに問い合わせてみるのがBESTだと思います。
失業保険の給付について
12月末に2年間働いた会社を離職しました。
10月開校の職業訓練校に行きたかったので、タイミングを考えて3月4月だけ、短期の派遣で働いていました。(派遣会社の雇用保険には入っていません。)
来週失業保険の受給申し込みに行こうと思っているんですが、
離職してから申し込みまでの間に働いていると、受給できないのでしょうか?
正直に言えば大丈夫なのでしょうか??
申請前に辞めていれば問題ないです。受給できます。
受給中も一定の制限はありますが、ハローワークに申告することでバイトはできます。やられる前にハローワークにご確認ください。

補足ありがとうございます。
働いていたことは面談の際には一応言った方がいいです。
気になっているのが退職理由が自己都合なのか会社都合なのか。
自己都合だと制限期間3カ月がありますので申請後約4ヶ月後からの受給になりますよ。
失業保険について
昨年春に退社して今、失業保険給付を受けています。私は働いた期間が3年未満だったのでもらえる日数は90日だと思っていました。
11月、12月ともらったので、1月で終わりだと思ってました。
しかし、今日、認定日だったので、ハローワークに行って手続きをすると、帰りにまた、次回の認定日は2月8日です、と言われました。
1月で終わりだと思ってたんですが、これってもう一回分、失業保険がもらえるんでしょうか?
次回の認定日は2月8日です
と言われたのなら貰えます。

具体的に。
給付日数が90日の場合。

基本手当日額×90日

毎月基本的に、
28日分づつ、チビチビもらえます。

基本的に…と言うのは、
認定日が祝日に当たると、繰り上げなるからです。

ですので、
90日だからきっちり3カ月で終わりってことはないです。

給付日数が90日で
最初の認定日が10日後ということで、
1日は祝日に当たったという例で見てみると

1回目:10日分
2回目:28日分
3回目:21日分(祝日繰上)
4回目:35日分
5回目:6日分

5回の認定日で、
給付日数分を全て受け取るということになりますね。

認定日までの日数によっても多くなったり少なくなったり、
なので最後の月は金額が少ない場合が多いので
注意してくださいね。
失業給付について教えてください。
過去転職を3回繰り返し、5年間、3年間、4年間正社員として勤めていました。それぞれの間で失業保険の給付は受けませんでした。しかし、8月末で自己退職をし、失業給付を受けようと考えておりますが、その場合、雇用された期間というのは何年間になるのでしょうか?それと失業保険給付を受けながら教育訓練給付制度は使えるのでしょうか?
すいませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
それぞれの会社で雇用保険が滞りなくかけられており、また、転職する時の空白期間がなければ、5+3+4の12年でよいのではないですか?

給付を受けながら教育訓練給付も受けられますよ。ただし、通信教育でもなんでもよいのですが、大臣の認定をうけたものでないとだめです。その講座のパンフレットなどにでているので注意しましょう。それから、受講が全て終わってからでないと給付されませんから、当初は全額自己負担となります。
失業給付をうけるのであれば、職業訓練校に通うっていう手もありますよ。
失業保険受給中の内定とその後の受給について。
現在失業保険を受給しており、8月12日で給付日数(90日)が終了する予定です。
先日、登録している派遣会社から、お仕事の話がありました。
ただ先方の都合により、職場見学は来週で初出勤はお盆明けからになると言われました。

仮に、この仕事に決まった場合、まだ就業前なので8月12日まで受給できるのでしょうか?
最後の認定日は8月下旬ですが、週2~3日の勤務なので認定日には行けると思います。
初出勤する前日までは無職として失業給付を受ける資格があります。
初出勤が8月12日以降であれば失業給付を12日まで受給できますよ。

12日までに内定が決まったかどうかは問題にはなりませんのでご安心を。
また最後の認定日には出向かなくても、電話で内定が決まったことを報告すれば
認定日に提出している書類は郵送でもOKかもしれません。
一度 問い合わせてみては?
失業保険について聞きたい事があります今回僕は6月26日に自己退職しました 雇用保険は6ヶ月納めてましたその前の会社では9ヶ月納めてました普通だと4ヶ月後に支給だと思う
んですがが公共の職業訓練を受けたら早く失業保険が貰えると聞きましたどなたか詳しく教えて貰えないでしょうか 宜しくお願いします
極端な話、離職票が入所前の説明会までに出れば受講しながら手当が貰えるとハロワで聞きました(自治体によって違うかもしれないが)。
とりあえずハロワに行って話を聞いた方が良いのでは?
行かないとわからない情報もあるかもしれないし。
関連する情報

一覧

ホーム