失業保険の給付についての質問です。
現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。
扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。
詳しく教えて頂きたいです。
現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。
扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。
詳しく教えて頂きたいです。
>扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。
>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?
失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。
>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?
そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。
>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?
失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。
>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?
そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
失業保険について教えてください。
現在失業保険受給中です。先日ハローワークへ行った所、面接を受けることが決定したのですが、もし面接後に、自分から入社を断った場合、失業保険の受給資格がなくなりますか?
担当の方に伝えていた希望の条件に合う会社があり面接を受けることになったのですが正直その会社で働きたくありません。
ハローワークの提示する面接を断ると再就職の意思がないと判断されるかと思い、面接は受けることが決まっています。
また、次回の認定日は来月はじめ頃なのですが、その日にちより前に仕事を始めた場合、
前回の認定日~仕事を始めるまでの期間の失業保険をもらうことができますか?
例えとしては
9/2が次回認定日で、1日より仕事を始めた場合
受給はゼロになるのでしょうか…
それとも27日分(4週分-仕事をした1日分という意味で)もらうことができますか?
説明が下手で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
現在失業保険受給中です。先日ハローワークへ行った所、面接を受けることが決定したのですが、もし面接後に、自分から入社を断った場合、失業保険の受給資格がなくなりますか?
担当の方に伝えていた希望の条件に合う会社があり面接を受けることになったのですが正直その会社で働きたくありません。
ハローワークの提示する面接を断ると再就職の意思がないと判断されるかと思い、面接は受けることが決まっています。
また、次回の認定日は来月はじめ頃なのですが、その日にちより前に仕事を始めた場合、
前回の認定日~仕事を始めるまでの期間の失業保険をもらうことができますか?
例えとしては
9/2が次回認定日で、1日より仕事を始めた場合
受給はゼロになるのでしょうか…
それとも27日分(4週分-仕事をした1日分という意味で)もらうことができますか?
説明が下手で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
仕事を始めた前日分までもらえます。
ただ仕事を始めるときはその前日にはハローワークに来るように
言われているはずですよね?
面接に行って自分から仕事を断わっても
時給資格はなくなりません。
面接したら思っていたのと違ったりする事もありますから。
ただ仕事を始めるときはその前日にはハローワークに来るように
言われているはずですよね?
面接に行って自分から仕事を断わっても
時給資格はなくなりません。
面接したら思っていたのと違ったりする事もありますから。
失業保険の待機期間をどうにかできませんでしょうか?
私は現在1回目(4月20日)の認定待ちをしています。
自己都合となっているので3ヶ月待機期間があります。
会社側にも一身上の都合として離職届けを出して欲しいといわれそのまま出しました。
しかし、本当は上司の酷いセクハラに引越しも重なり(40分かかるようになった)、ため精神的体力的にも無理になり辞めました。
最初のハローワークで(受給資格を判定する日)恥ずかしくて何も言えずそのまま一身上の都合ですね?といわれそのまま頷いてしまいました。
辛い思いをして三ヶ月も待機期間なんて今は耐えられません。まだ一度も給付を受けていませんがハローワークに申し出ればどうにかなるもでしょうか?
だれか分かる方いらっしゃいましたら助けてください。お願いします。
私は現在1回目(4月20日)の認定待ちをしています。
自己都合となっているので3ヶ月待機期間があります。
会社側にも一身上の都合として離職届けを出して欲しいといわれそのまま出しました。
しかし、本当は上司の酷いセクハラに引越しも重なり(40分かかるようになった)、ため精神的体力的にも無理になり辞めました。
最初のハローワークで(受給資格を判定する日)恥ずかしくて何も言えずそのまま一身上の都合ですね?といわれそのまま頷いてしまいました。
辛い思いをして三ヶ月も待機期間なんて今は耐えられません。まだ一度も給付を受けていませんがハローワークに申し出ればどうにかなるもでしょうか?
だれか分かる方いらっしゃいましたら助けてください。お願いします。
今更異議申し立てをして判定が覆るとは思えませんが、納得いかないのならハローワークに異議申し立てすれば良いのでは無いでしょうか。離職票及び窓口で本人に弁明の機会を与える為の機会を貴方は自ら捨てたのです。今更言っても遅いと思いますが窓口でダメ元で言ってみればと言えません。
失業保険について。。6月9日が認定日でハローワークに行きます。。6月10日からアルバイトとして働くのですが、問題なく失業保険をもらえますか??
雇用保険は後払いです
認定日前日までが認定の期間になります
6月8日までが今回支給
6月9日は次回認定日以降支給されます(原則です)
就労後は異なります。
認定日前日までが認定の期間になります
6月8日までが今回支給
6月9日は次回認定日以降支給されます(原則です)
就労後は異なります。
残業45時間以上で会社都合退職について質問です。
自己理由で退社する場合でも過度な残業がある場合は会社都合にできると言うことをネットで見たのですが、
その事について詳しく知りたいので質問します。
来年の1月で約2年勤めた会社を退社します。
退社の理由は会社から給料据え置きで現在週休2日を週休1日にするか、減俸か選択するよう告げられたためです。
私はどちらも選択することができなかったので退社の意思を伝えました。
会社の規定では10時から19時が定時なのですが、現状社員のほとんどが終電まで残業しております。
その際、残業代は出ません。(あくまで自分の意思で残業していると言うことになっているみたいです)
月に換算すると、70から80時間は残業していると思います。
今回、退社は自分の意思ですが、それでも過度な残業を理由に会社都合にできるものでしょうか。
やはり、そう簡単にはすぐに失業保険を受け取るのは難しいでしょうか。
また、審査や必要な書類はありますか。(給与明細3か月分、タイムカードのコピー3ヶ月分は手元にあります。)
会社に迷惑をかけるつもりはありませんが、子もいますし、これから就活をするにあたっても失業保険をすぐにもらえるのならば、もらいたいのが本心です。
長文になってしまいましたが、詳しくわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
自己理由で退社する場合でも過度な残業がある場合は会社都合にできると言うことをネットで見たのですが、
その事について詳しく知りたいので質問します。
来年の1月で約2年勤めた会社を退社します。
退社の理由は会社から給料据え置きで現在週休2日を週休1日にするか、減俸か選択するよう告げられたためです。
私はどちらも選択することができなかったので退社の意思を伝えました。
会社の規定では10時から19時が定時なのですが、現状社員のほとんどが終電まで残業しております。
その際、残業代は出ません。(あくまで自分の意思で残業していると言うことになっているみたいです)
月に換算すると、70から80時間は残業していると思います。
今回、退社は自分の意思ですが、それでも過度な残業を理由に会社都合にできるものでしょうか。
やはり、そう簡単にはすぐに失業保険を受け取るのは難しいでしょうか。
また、審査や必要な書類はありますか。(給与明細3か月分、タイムカードのコピー3ヶ月分は手元にあります。)
会社に迷惑をかけるつもりはありませんが、子もいますし、これから就活をするにあたっても失業保険をすぐにもらえるのならば、もらいたいのが本心です。
長文になってしまいましたが、詳しくわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
まず自分で先に言ってしまってますが・・・・・確かに失業保険の特定受給資格者には離職日前3カ月45時間以上残業した場合とあります。
必要な書類は一般的に、賃金台帳、タイムカード、給与明細書等になりますが、はたして認定されるのかが問題になってきます。
最終的に判断をくだすのはあなたのお住まいの地域を管轄している職安ですので、まずは電話をしてみる。もしくは有給とってでも一度相談に言ってください。(一応あなたがおもちの書類をぜんぶもって)ただし説明の際には給与があがらないからやめた等のことは言わない。あくまでも残業がきつくてやめることにきめたということを忘れずに。あとは、会社にも給料が上がらないし、残業が多すぎてしんどいのでと残業が多いのでとアピールしておかれたほうがいいかと。
その後、職安と会社とでやり取りがあるかと思われます。そのあとの最終判断となりますし、よほどの証拠等がないかぎり認めてくれません。職安はそれぞれの地域によってまたは担当者により決断の仕方が違いますので、ここではまずは職安に相談してくださいとしか言いようがないです。
とにかく前者給料が据え置きで辞めるでは自己都合になる可能性が高いですし、会社もそのようにしか書いてきません。離職証明書を渡されたら、具体的に残業時間が多すぎたから等のことを一筆書いておくとかしてそこをアピールしてなんとかしないときびしいかなと思います。ただ円満にはいかないと思います。
必要な書類は一般的に、賃金台帳、タイムカード、給与明細書等になりますが、はたして認定されるのかが問題になってきます。
最終的に判断をくだすのはあなたのお住まいの地域を管轄している職安ですので、まずは電話をしてみる。もしくは有給とってでも一度相談に言ってください。(一応あなたがおもちの書類をぜんぶもって)ただし説明の際には給与があがらないからやめた等のことは言わない。あくまでも残業がきつくてやめることにきめたということを忘れずに。あとは、会社にも給料が上がらないし、残業が多すぎてしんどいのでと残業が多いのでとアピールしておかれたほうがいいかと。
その後、職安と会社とでやり取りがあるかと思われます。そのあとの最終判断となりますし、よほどの証拠等がないかぎり認めてくれません。職安はそれぞれの地域によってまたは担当者により決断の仕方が違いますので、ここではまずは職安に相談してくださいとしか言いようがないです。
とにかく前者給料が据え置きで辞めるでは自己都合になる可能性が高いですし、会社もそのようにしか書いてきません。離職証明書を渡されたら、具体的に残業時間が多すぎたから等のことを一筆書いておくとかしてそこをアピールしてなんとかしないときびしいかなと思います。ただ円満にはいかないと思います。
関連する情報