詳しい方教えて下さい。
三年前から旦那が精神病をわずらい、仕事をしていません。ずさんな実家の仕事をしていた為、障害年金や失業保険、
退職金などなく翌日から収入0。
正社員の妻の扶養に入り自律支援を受けてました。
そして、妻に全ての負担がかかり、妻も2年前からうつ病に…。
更に、傷病手当てから家賃や生活費、旦那の入院代を払い生活しし続けた結果、2年で借金が増え妻の実家に入りました。
妻の実家も、父が入院中。年金生活の為、2人を面倒みれる余裕などありません。
現在法テラスの援助で破産手続きも進めております。
そして、現在、夫婦揃って入院中。
追い討ちを掛ける様に、妻の会社から解雇通知が来ました。
傷病手当てはまだ6ヶ月あります。受給可能ですか?同時に生活保護も申請予定です。こちらは、実家に住所を移した事がマイナスとなり厳しいようですが、何とか2人で自律する為、と申請は可能でした。
ただ、生活保護が成立するまでの期間、今までの入院代を払える目処もなく不安な毎日だと思います。
手伝いたいのですが、解雇通知を受けてからの、傷病手当ての受給はどこに行けば良いですか?
社会保険から国保になっても継続可能ですか?
何か他にやる事はありますか?
病気になりたくてなった訳では無く、今まで真面目に働いて来て、こんな状況になっても厳しく先の見えない生活を送る夫婦に、何か私に出来る事はないかと思い、質問させて頂きました。
長文失礼いたしました。
三年前から旦那が精神病をわずらい、仕事をしていません。ずさんな実家の仕事をしていた為、障害年金や失業保険、
退職金などなく翌日から収入0。
正社員の妻の扶養に入り自律支援を受けてました。
そして、妻に全ての負担がかかり、妻も2年前からうつ病に…。
更に、傷病手当てから家賃や生活費、旦那の入院代を払い生活しし続けた結果、2年で借金が増え妻の実家に入りました。
妻の実家も、父が入院中。年金生活の為、2人を面倒みれる余裕などありません。
現在法テラスの援助で破産手続きも進めております。
そして、現在、夫婦揃って入院中。
追い討ちを掛ける様に、妻の会社から解雇通知が来ました。
傷病手当てはまだ6ヶ月あります。受給可能ですか?同時に生活保護も申請予定です。こちらは、実家に住所を移した事がマイナスとなり厳しいようですが、何とか2人で自律する為、と申請は可能でした。
ただ、生活保護が成立するまでの期間、今までの入院代を払える目処もなく不安な毎日だと思います。
手伝いたいのですが、解雇通知を受けてからの、傷病手当ての受給はどこに行けば良いですか?
社会保険から国保になっても継続可能ですか?
何か他にやる事はありますか?
病気になりたくてなった訳では無く、今まで真面目に働いて来て、こんな状況になっても厳しく先の見えない生活を送る夫婦に、何か私に出来る事はないかと思い、質問させて頂きました。
長文失礼いたしました。
障害年金(精神)で暮らしている者ですが、まずは役所ですね。役所に行けば、「ここへ行ってこうしてください」などと言われるので、あとは指示に従うだけです。
まだ受給可能か、といったことも、役所で教えてくれます。
ちなみに、質問者さまの病名が統合失調症や持続性気分障害(うつ病)なら、障害年金の受給もご検討されるとよろしいかもしれません。
最後に一言。
私は質問者さまや夫婦の方々を軽蔑などいたしません。こういった生死の死活問題に対して軽蔑してくる者は、無視されることをお勧めします。
まだ受給可能か、といったことも、役所で教えてくれます。
ちなみに、質問者さまの病名が統合失調症や持続性気分障害(うつ病)なら、障害年金の受給もご検討されるとよろしいかもしれません。
最後に一言。
私は質問者さまや夫婦の方々を軽蔑などいたしません。こういった生死の死活問題に対して軽蔑してくる者は、無視されることをお勧めします。
失業保険の受給資格についての質問です。
2008年6月より、正社員で仕事をしていましたが、昨年(2009年)の5月から体調不良で休職し、8月に休職期間満了で退職し、その後傷病手当金をもらって生活していました。
今年(2010年)の10月中旬より、派遣のお仕事を始め、傷病手当金はもうもらっていないのですが、今度派遣のお仕事を辞めた際は失業保険はもらえますか?長期のお仕事なので、雇用保険も社会保険関係も入っています。
1年以上派遣で雇用保険を払わないと、失業保険の受給資格はないのでしょうか?
仮に3カ月くらいでやめたとしても、失業保険はもらえるのでしょうか?
仮にもらえるとしたら、3カ月の待機期間の後、3カ月分となるのでしょうか?
2008年6月より、正社員で仕事をしていましたが、昨年(2009年)の5月から体調不良で休職し、8月に休職期間満了で退職し、その後傷病手当金をもらって生活していました。
今年(2010年)の10月中旬より、派遣のお仕事を始め、傷病手当金はもうもらっていないのですが、今度派遣のお仕事を辞めた際は失業保険はもらえますか?長期のお仕事なので、雇用保険も社会保険関係も入っています。
1年以上派遣で雇用保険を払わないと、失業保険の受給資格はないのでしょうか?
仮に3カ月くらいでやめたとしても、失業保険はもらえるのでしょうか?
仮にもらえるとしたら、3カ月の待機期間の後、3カ月分となるのでしょうか?
【補足について】
延長手続をしているのであれば、延長した期間は、なかったこと?になると思われます。
前職と通算できると思いますよ。
念のため、ご地域のハローワークにて確認してください。
なお、その退職が自己都合であれば、給付制限3ヶ月がつきます。
会社都合や契約満了であれば、給付制限はありません
前職を離職したときに、失業給付の受給延長の手続きをいていれば、受給可能なのですが、、、
なにもしていないと、、、
2010年の8月(離職して1年)で権利喪失です。
通算もできなくなっちゃいます。
現在の派遣のお仕事でゼロからのスタートですね。
会社都合でやめた場合は6ヵ月の加入期間が必要になります。(給付制限3ヶ月なし)
自己都合の場合は12か月の加入期間が必要です。(給付制限3ヶ月あり)
延長手続をしているのであれば、延長した期間は、なかったこと?になると思われます。
前職と通算できると思いますよ。
念のため、ご地域のハローワークにて確認してください。
なお、その退職が自己都合であれば、給付制限3ヶ月がつきます。
会社都合や契約満了であれば、給付制限はありません
前職を離職したときに、失業給付の受給延長の手続きをいていれば、受給可能なのですが、、、
なにもしていないと、、、
2010年の8月(離職して1年)で権利喪失です。
通算もできなくなっちゃいます。
現在の派遣のお仕事でゼロからのスタートですね。
会社都合でやめた場合は6ヵ月の加入期間が必要になります。(給付制限3ヶ月なし)
自己都合の場合は12か月の加入期間が必要です。(給付制限3ヶ月あり)
失業保険の基本手当について。
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
とありますが、
去年の11月に交通事故に遭い、入通院の為、基本給が大幅に減っている場合は どの
ように計算されるのでしょうか。
(休業損害分は相手の保険屋が補償してくれる予定です)
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
とありますが、
去年の11月に交通事故に遭い、入通院の為、基本給が大幅に減っている場合は どの
ように計算されるのでしょうか。
(休業損害分は相手の保険屋が補償してくれる予定です)
通常と変わりません。
賃金支払基礎日数が11日以上ある賃金月は「1ヶ月」と計算されますし、その賃金額は賃金日額の基礎になります。
賃金支払基礎日数が11日以上ある賃金月は「1ヶ月」と計算されますし、その賃金額は賃金日額の基礎になります。
失業保険について
1月末づけで失業し、
給付の待機期間が5月で終わって
6月から失業保険を頂く予定なのですが、
待機期間中はアルバイトなどを
しても給付に影響ないと言われたので
5
月いっぱい派遣スタッフをやりました。
するとその派遣スタッフの会社が雇用保険に加入できるとのことで、
相談した結果雇用保険に加入することになりました。
派遣の契約は5月末で満了です。
離職票も発行してくださるそうです。
ここで質問です。
この場合待機期間終了前に再就職…契約満了(会社都合)で1週間待機したのちに保険が降りることになるのか、(労働契約の扱いはアルバイトでなく派遣社員です。雇いいれ通知も貰いました)
それともこの就労は待機期間中に行ったものとして保険給付申し込み時に申請し、その査定を踏まえた上での失業保険額を頂くことになるんでしょうか。
ちなみに10万くらい稼ぎました。
待機期間中ではありましたが、これだともう貰えないんでしょうか…
またどちらにせよ、まずどの課に相談すべきなんでしょうか?
(以前あてずっぽで電話かけて訪ねたらうちじゃないうちじゃないとたらい回しにされたので(>_<)
よろしくお願いします。
1月末づけで失業し、
給付の待機期間が5月で終わって
6月から失業保険を頂く予定なのですが、
待機期間中はアルバイトなどを
しても給付に影響ないと言われたので
5
月いっぱい派遣スタッフをやりました。
するとその派遣スタッフの会社が雇用保険に加入できるとのことで、
相談した結果雇用保険に加入することになりました。
派遣の契約は5月末で満了です。
離職票も発行してくださるそうです。
ここで質問です。
この場合待機期間終了前に再就職…契約満了(会社都合)で1週間待機したのちに保険が降りることになるのか、(労働契約の扱いはアルバイトでなく派遣社員です。雇いいれ通知も貰いました)
それともこの就労は待機期間中に行ったものとして保険給付申し込み時に申請し、その査定を踏まえた上での失業保険額を頂くことになるんでしょうか。
ちなみに10万くらい稼ぎました。
待機期間中ではありましたが、これだともう貰えないんでしょうか…
またどちらにせよ、まずどの課に相談すべきなんでしょうか?
(以前あてずっぽで電話かけて訪ねたらうちじゃないうちじゃないとたらい回しにされたので(>_<)
よろしくお願いします。
待機期間の満了前の再就職は、認められません。
待機期間中、仕事をしていない状態であるのが前提です。
給付制限が始まった時点であれば、問題ですが、初回認定日に申告が必要です。
行った日数と10万貰った分は申告必要です。
どちらにせよ、失業給付は、受けられません。
前の会社と派遣会社の離職票をもらい、再手続になります。
待機期間中、仕事をしていない状態であるのが前提です。
給付制限が始まった時点であれば、問題ですが、初回認定日に申告が必要です。
行った日数と10万貰った分は申告必要です。
どちらにせよ、失業給付は、受けられません。
前の会社と派遣会社の離職票をもらい、再手続になります。
退社後の保険について
今の会社を退社することを考えています。去年2月入社で1年たちます、月20万円貰っています。
●いわゆる失業保険は申請して、いつから幾らぐらい頂けるんでしょうか?
●貰うためにはバイトしてはいけないとの事ですが…急に給料が無くなるのも困ります。みなさんはどうしてますか?
●貰える為にする事・条件をだいたいで良いので教えてください
宜しくお願いいたします
今の会社を退社することを考えています。去年2月入社で1年たちます、月20万円貰っています。
●いわゆる失業保険は申請して、いつから幾らぐらい頂けるんでしょうか?
●貰うためにはバイトしてはいけないとの事ですが…急に給料が無くなるのも困ります。みなさんはどうしてますか?
●貰える為にする事・条件をだいたいで良いので教えてください
宜しくお願いいたします
ご自分の意思により退職する場合は、求職の申請後4ヶ月目で最初の給付が行われます。つまり3か月間は支給されないということになります。受給額は離職前6ヶ月平均給与のおおよそ65%~70%が90日程度とお考えください。現在の勤務先から「離職票」を交付していただき住所地を管轄する「公共職業安定所(通称ハローワーク)」で受給申請します。
失業保険について
バツイチのシングルマザーです。ずっと派遣で働いていましたが、会社都合で9月いっぱいで退職しました。
なかなか仕事も決まらず、会社都合だと失業保険もすぐでるとのこ
とで、失業保険を受給しながら就職活動する事も考えていましたが、前職を辞める直前に、職安で見つけた会社に採用していただき、今日初出勤でした。試用期間の1ヶ月はパートで、雇用保険のみとのことでした。その新しい職場で、私の教育係の事務員がうちの離婚の直接原因になった元旦那の浮気相手でした。
離婚するまで毎晩うちに嫌がらせの電話をかけてきたり、いきなりうちにおしかけてきて殴られたり、私の入院中に弔電を送ってきたりした記憶が甦り、帰宅後吐いてしまいました。二度と会いたくなかったし、関わりたくなかった女と毎日顔を合わせなくてはならず、仕事を教わらなければならない状況には耐えられそうにありません。過去の嫌がらせを会社に報告とかしても、昨日今日入社した人間より、ずっと働いてきた人間を大切にするだろうし、彼女と戦うとかを考えたくないというか、本当に関わりたくないのです。また何をされるかわからなくて、恐ろしいんです。
働く上で我慢は色々必要ですが、こればかりは…
できれば試用期間のうちに辞めたいと思っています。
ただ、この場合パートとはいえ一度職についたので、退職を申し出た場合、自己都合になり、失業保険の受給が3ヶ月後からになるのでしょうか?それともパートで、何日も働いていないため、前職の会社都合退職扱いですぐ受給ができるのでしょうか?
嫌な状況ですが、生活もあるので本当に悩んでいます。
バツイチのシングルマザーです。ずっと派遣で働いていましたが、会社都合で9月いっぱいで退職しました。
なかなか仕事も決まらず、会社都合だと失業保険もすぐでるとのこ
とで、失業保険を受給しながら就職活動する事も考えていましたが、前職を辞める直前に、職安で見つけた会社に採用していただき、今日初出勤でした。試用期間の1ヶ月はパートで、雇用保険のみとのことでした。その新しい職場で、私の教育係の事務員がうちの離婚の直接原因になった元旦那の浮気相手でした。
離婚するまで毎晩うちに嫌がらせの電話をかけてきたり、いきなりうちにおしかけてきて殴られたり、私の入院中に弔電を送ってきたりした記憶が甦り、帰宅後吐いてしまいました。二度と会いたくなかったし、関わりたくなかった女と毎日顔を合わせなくてはならず、仕事を教わらなければならない状況には耐えられそうにありません。過去の嫌がらせを会社に報告とかしても、昨日今日入社した人間より、ずっと働いてきた人間を大切にするだろうし、彼女と戦うとかを考えたくないというか、本当に関わりたくないのです。また何をされるかわからなくて、恐ろしいんです。
働く上で我慢は色々必要ですが、こればかりは…
できれば試用期間のうちに辞めたいと思っています。
ただ、この場合パートとはいえ一度職についたので、退職を申し出た場合、自己都合になり、失業保険の受給が3ヶ月後からになるのでしょうか?それともパートで、何日も働いていないため、前職の会社都合退職扱いですぐ受給ができるのでしょうか?
嫌な状況ですが、生活もあるので本当に悩んでいます。
回答致します。前職を退職した後に、すぐ現在の会社に就職したということですが、その場合は残念ながら自己都合の退職扱いとなります。これは現在のシステム上、変えようのない事実です。浮気相手が今の会社にいる事が原因で退職したいという気持ちはわかりますが、そういう事を理由に退職するということは、自己都合のなにものでもなく、会社側には何も関係ないということです。厳しい様ですが、これが世の中の仕組みであり、残念なところでもあります。私の周りにも、あなたと同じような方がいました。その方は、すぐ会社を退職し、パートを2つ掛け持ちをして子供を育てていました。失業保険のことは全く考えていなかったといってました。それは何故かというと、働かなければ自分がだらけてしまう、子供を育てていかなければならないので、今日の飯も明日の飯も自分で稼ぐという、何かに頼るのではなく、自分自身が前をむいて歩いていかなければ、子供に責任を持ってものがいえないと言っておりました。あなたのように本当に困っている方を助けたいのですが、この様な方もいるということも知ってもらいたくて、回答という形でメールします。参考になれば幸いですが、どうか嫌な状況でも前を向いて、決断を早くくだして頂きたいと思います。生活があるので決断を早くしたほうが良いと思います。勝手なことばかりで申し訳ありませんが、応援しておりますので、この状況に終止符を打って頂きたいです。
関連する情報