失業保険について
会社が倒産寸前なのですが、私がつい最近まで雇用保険に入っていなかった(1年半働いていますが、加入期間は恐らくまだ1ヶ月程)ことが最近判明しました。
雇用された時点で、週20時間以上の労働時間と1年以上引き続いて雇用される見込みがあったなら、2年まで過去に遡って加入できると聞いたので、是非ともそうしたいのですが、現状、会社の財務が相当厳しく、給与なども未払いが続いているため、会社に10%の追徴金がきても払える状態にありません。
このまま倒産してしまった場合、雇用保険の加入期間は1~2ヶ月となり、失業手当は給付されないのでしょうか?
何方か良いお知恵があればお貸しいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
会社が倒産寸前なのですが、私がつい最近まで雇用保険に入っていなかった(1年半働いていますが、加入期間は恐らくまだ1ヶ月程)ことが最近判明しました。
雇用された時点で、週20時間以上の労働時間と1年以上引き続いて雇用される見込みがあったなら、2年まで過去に遡って加入できると聞いたので、是非ともそうしたいのですが、現状、会社の財務が相当厳しく、給与なども未払いが続いているため、会社に10%の追徴金がきても払える状態にありません。
このまま倒産してしまった場合、雇用保険の加入期間は1~2ヶ月となり、失業手当は給付されないのでしょうか?
何方か良いお知恵があればお貸しいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
失業保険の給付を受けたいなら、倒産で解雇なら、6ヶ月加入期間が有れば、受給できますから、事業主を説得されて、全員遡及できるように、交渉されたらいかがですか?
皆さんで、相談して、遡及はどれくらいで妥協も必要かもです。
皆さんで、相談して、遡及はどれくらいで妥協も必要かもです。
職業訓練について質問です。
私は今、運送業の仕事をしてます。最近仕事が少なくなり将来が不安のため資格をとりたいと思っています。それで現在、雇用保険に入って6ヶ月がたっています。失業保険をもらうには6ヶ月以上雇用保険に入っている必要があると聞いたことがあります。また、職業訓練というものがあるときいたことがあります。高校で電気を専攻していたのでそれを生かして、職業訓練で第二種電気工事士の訓練を受けたいと思っています。雇用保険が6ヶ月で職業訓練は受講できますでしょうか?詳しいことがわかりません。職業訓練を受講したかたなどよろしくお願いします。
私は今、運送業の仕事をしてます。最近仕事が少なくなり将来が不安のため資格をとりたいと思っています。それで現在、雇用保険に入って6ヶ月がたっています。失業保険をもらうには6ヶ月以上雇用保険に入っている必要があると聞いたことがあります。また、職業訓練というものがあるときいたことがあります。高校で電気を専攻していたのでそれを生かして、職業訓練で第二種電気工事士の訓練を受けたいと思っています。雇用保険が6ヶ月で職業訓練は受講できますでしょうか?詳しいことがわかりません。職業訓練を受講したかたなどよろしくお願いします。
私は、過去に職業訓練受講してました。
その時ですが、雇用保険には入っておりませんでしたので、
当然雇用保険の受給は出来ませんでしたが、
実費のみで、職業訓練を受けられました。
(実費というのは、教科書などでした。たしか13000円ぐらいだったかな?)
訓練期間中は、雇用保険がもらえる人がうらやましかったです。
3か月の総務事務コースでしたが、楽しかったです。
高校在学中、電気を専攻していたというのであれば、
もしかしたら高校で習った内容を再度勉強する機会があるかもしれませんね。
失業保険の場合は、年齢・保険加入期間によるので、
一度ハローワークに申込み・問い合わせなさった方がいいんじゃないでしょうか?
その時ですが、雇用保険には入っておりませんでしたので、
当然雇用保険の受給は出来ませんでしたが、
実費のみで、職業訓練を受けられました。
(実費というのは、教科書などでした。たしか13000円ぐらいだったかな?)
訓練期間中は、雇用保険がもらえる人がうらやましかったです。
3か月の総務事務コースでしたが、楽しかったです。
高校在学中、電気を専攻していたというのであれば、
もしかしたら高校で習った内容を再度勉強する機会があるかもしれませんね。
失業保険の場合は、年齢・保険加入期間によるので、
一度ハローワークに申込み・問い合わせなさった方がいいんじゃないでしょうか?
退職勧奨され、自己都合で退職を言われました。
前回の質問についての続きです。長文です。
自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。
そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。
私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。
勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?
労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…
裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。
意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
前回の質問についての続きです。長文です。
自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。
そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。
私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。
勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?
労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…
裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。
意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
>代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。
これ、おかしいですね。1ヶ月出すってことは解雇予告金ってことですよね。
すると会社都合の解雇になるはずですが、会社はもしかして助成金とか申請していて解雇したことにすると、助成金がなくなる、もしくは減額になるので、質問者さんに自己都合にしてくれって退職届を出させたんです。いいように会社にいいように誘導されたようですね。
私の知人でも、明らかに解雇なのに会社指定のフォームを持ってきて氏名を記名捺印をさせて辞めさせました。拒否していたら、「早く終えて帰ろうぜ」って言われて機記入しちゃったそうです。
失業保険ですが、会社都合の場合、6ヶ月かけて加入があればもらえます。6か月未満であっても、それ以前に他の会社に勤めていて、両方の雇用保険加入期間をあわせた6か月が、後の会社を辞めた日から過去1年の範囲内であれば、条件を満たすことになります。自己都合の離職者の場合は、退職日以前の2年間に通算で12月以上必要です。
これ、おかしいですね。1ヶ月出すってことは解雇予告金ってことですよね。
すると会社都合の解雇になるはずですが、会社はもしかして助成金とか申請していて解雇したことにすると、助成金がなくなる、もしくは減額になるので、質問者さんに自己都合にしてくれって退職届を出させたんです。いいように会社にいいように誘導されたようですね。
私の知人でも、明らかに解雇なのに会社指定のフォームを持ってきて氏名を記名捺印をさせて辞めさせました。拒否していたら、「早く終えて帰ろうぜ」って言われて機記入しちゃったそうです。
失業保険ですが、会社都合の場合、6ヶ月かけて加入があればもらえます。6か月未満であっても、それ以前に他の会社に勤めていて、両方の雇用保険加入期間をあわせた6か月が、後の会社を辞めた日から過去1年の範囲内であれば、条件を満たすことになります。自己都合の離職者の場合は、退職日以前の2年間に通算で12月以上必要です。
関連する情報