職業訓練校に通いたいのですが失業保険が切れてしまいそうなのですが、こんな方法は認められますか?
先日90日間の給付資格を得たのですが、どうしても通いたい職業訓練校(10月スタート)があります。
今一番早く申し込めるのが、この10月スタートのコースなのです。
学校はスタート時に受給資格が無いと失業保険をもらいながら通う事が出来ないとの事でした。
私の場合、計算したところ入校予定日より20日前に給付が終わってしまいます。
失業と認定される為には週20時間以上働いてはダメと説明を受けました。
ということは、逆に、働く日を20日間(例えば1日8時間労働で15日間とか)くらい作り申請すれば(もちろんちゃんと働いて)その日は失業認定にカウントされずに、その分うしろにずれるのでしょうか?
「90日間の給付」の意味は理解しています。
上手く説明出来ないのですが、ぜひ!知恵をお貸しください!!
先日90日間の給付資格を得たのですが、どうしても通いたい職業訓練校(10月スタート)があります。
今一番早く申し込めるのが、この10月スタートのコースなのです。
学校はスタート時に受給資格が無いと失業保険をもらいながら通う事が出来ないとの事でした。
私の場合、計算したところ入校予定日より20日前に給付が終わってしまいます。
失業と認定される為には週20時間以上働いてはダメと説明を受けました。
ということは、逆に、働く日を20日間(例えば1日8時間労働で15日間とか)くらい作り申請すれば(もちろんちゃんと働いて)その日は失業認定にカウントされずに、その分うしろにずれるのでしょうか?
「90日間の給付」の意味は理解しています。
上手く説明出来ないのですが、ぜひ!知恵をお貸しください!!
週に二十時間以上の労働をすると就職したとみなされ失業給付は停止されます 一日8時間労働なら週二回までしかできません
失業保険について
失業保険は再就職した場合どれくらいの期間で貰えるのですか?ちなみに認定日から二ヶ月ぐらいで再就職しました。
失業保険は再就職した場合どれくらいの期間で貰えるのですか?ちなみに認定日から二ヶ月ぐらいで再就職しました。
説明会でちゃんと話しきいてた?
(補足)
自己都合で会社辞めていたら少なくとも3ヶ月以上もらえない期間があります。
2ヶ月で再就職したということは、再就職手当てだったかの対象になるかと思いますが、申請しなきゃもらえません。
(補足)
自己都合で会社辞めていたら少なくとも3ヶ月以上もらえない期間があります。
2ヶ月で再就職したということは、再就職手当てだったかの対象になるかと思いますが、申請しなきゃもらえません。
緊急人材育成支援事業による職業訓練中のアルバイトは可能でしょうか?
来月中頃より職業訓練に通うことになりました。
しかし、学校までの交通手段は車しかなく交通費・駐車場代等は自費の為訓練校に支障がない程度にアルバイトをしたいと考えております。
前職が臨時職員で雇用保険ではなかった為、失業保険の受給資格はなく、
訓練・生活支援給付金の受給資格も該当しない為、
国からの支援金を頂くことはありませんが、国の補助により受講料無料ですし。。。。
本日ハローワークに行きましたが聞き忘れてしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
来月中頃より職業訓練に通うことになりました。
しかし、学校までの交通手段は車しかなく交通費・駐車場代等は自費の為訓練校に支障がない程度にアルバイトをしたいと考えております。
前職が臨時職員で雇用保険ではなかった為、失業保険の受給資格はなく、
訓練・生活支援給付金の受給資格も該当しない為、
国からの支援金を頂くことはありませんが、国の補助により受講料無料ですし。。。。
本日ハローワークに行きましたが聞き忘れてしまいました。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
失業者でない=就業した、とみなされない程度のアルバイトならば可能です。
具体的には、週20時間以上の勤務時間とか、週4日以上の勤務日とかが就業したとみなされますが、勤務内容や賃金などによって微妙にケースバイケースの判断となる可能性がありますので、どのようなアルバイトをどの程度するのかをハローワークできちんと事前相談しておいた方が無難です。
具体的には、週20時間以上の勤務時間とか、週4日以上の勤務日とかが就業したとみなされますが、勤務内容や賃金などによって微妙にケースバイケースの判断となる可能性がありますので、どのようなアルバイトをどの程度するのかをハローワークできちんと事前相談しておいた方が無難です。
現在、腰痛悪化のため一年ほど失業中です。
実家に住んでいるため生活保護が受けられないといわれました。
ですが、腰痛が芳しくなく仕事・アルバイトをするのが困難です。
少額でもいいので、収入を得たいのです。
私は、男性・30歳・千葉県千葉市在住です。
前の会社を半年で辞めたため、失業保険がでないといわれました。
何か知恵がある方は教えてください。
よろしくお願いします。
実家に住んでいるため生活保護が受けられないといわれました。
ですが、腰痛が芳しくなく仕事・アルバイトをするのが困難です。
少額でもいいので、収入を得たいのです。
私は、男性・30歳・千葉県千葉市在住です。
前の会社を半年で辞めたため、失業保険がでないといわれました。
何か知恵がある方は教えてください。
よろしくお願いします。
なぜ傷病手当金を請求しないんだろ。。。
失業保険は労働可能な場合のみ受給できます。
どのみちあなたは対象外です。
社会保険に加入してたんでしょ?
傷病手当金が1年6カ月受給出来る権利があります。
所得により雇用保険より遥かに多く受給出来る場合があるんだけどね。
但し退職方法次第では受給できません。
既に退社していますので退職日に会社に出社していない事が条件になります。
詳しくは社会保険庁にお問い合わせください。
次に軽作業位は出来る場合ですが、失業保険に関係なくどなたでも受講できます。
緊急人材育成支援事業の基金訓練を受講すれば毎月10万~12万受給する事が出来ます。ただし仕事に対してやる気がある方のみです。
お問い合わせはハローワークになります。
失業保険は労働可能な場合のみ受給できます。
どのみちあなたは対象外です。
社会保険に加入してたんでしょ?
傷病手当金が1年6カ月受給出来る権利があります。
所得により雇用保険より遥かに多く受給出来る場合があるんだけどね。
但し退職方法次第では受給できません。
既に退社していますので退職日に会社に出社していない事が条件になります。
詳しくは社会保険庁にお問い合わせください。
次に軽作業位は出来る場合ですが、失業保険に関係なくどなたでも受講できます。
緊急人材育成支援事業の基金訓練を受講すれば毎月10万~12万受給する事が出来ます。ただし仕事に対してやる気がある方のみです。
お問い合わせはハローワークになります。
今後についてアドバイスをください
今私は地元に帰って就職するか残って様子を見るか非常に迷っています。
現在会社の業績不振という事で解雇となりました。
社長の方からは失業保険をもらいながら通える職業訓練校に行きながら(半年くらい)こちらに残り
その間に景気が回復し仕事が増えたらまた会社で働いてほしいと言われています。
すごく職場の環境もいいし私もできればそうしたいのですが半年後くらいに景気が回復する保証は
無いし、失業保険だけでは生活が厳しい・・・
かといって地元は関東に比べ仕事が少なく不安です。
ただ今の生活よりは楽になると思います。
どうすればいいかアドバイスをください。
今私は地元に帰って就職するか残って様子を見るか非常に迷っています。
現在会社の業績不振という事で解雇となりました。
社長の方からは失業保険をもらいながら通える職業訓練校に行きながら(半年くらい)こちらに残り
その間に景気が回復し仕事が増えたらまた会社で働いてほしいと言われています。
すごく職場の環境もいいし私もできればそうしたいのですが半年後くらいに景気が回復する保証は
無いし、失業保険だけでは生活が厳しい・・・
かといって地元は関東に比べ仕事が少なく不安です。
ただ今の生活よりは楽になると思います。
どうすればいいかアドバイスをください。
わたしなら、地元に帰り職を探します。
または、他の会社を何度か面接して、ダメならタイミングで地元へ帰ります。
今の会社が業績不振で景気回復したら働いてほしいと言う方が不安です。
もし、地元へ帰り、景気回復したなら自然と声はかかるんじゃないでしょうか?
社長も温厚篤実な方だと推測されますので、ここは一度身を引いた方が良いですね。
縁があればまた共に働くでしょう。
または、他の会社を何度か面接して、ダメならタイミングで地元へ帰ります。
今の会社が業績不振で景気回復したら働いてほしいと言う方が不安です。
もし、地元へ帰り、景気回復したなら自然と声はかかるんじゃないでしょうか?
社長も温厚篤実な方だと推測されますので、ここは一度身を引いた方が良いですね。
縁があればまた共に働くでしょう。
国民健康保険
仕事を辞めて国保に入ろうとしたら請求が18万もきました。 妊婦なので失業保険をもらうのは1年後です。失業保険をもらわずに旦那の扶養で社会保険に入れてもらったほうがいいですか?
前の会社の給料はだいたい手取りで13万だったので、、自主退職で失業保険はいくらぐらいもらえますか?どなたか教えてください。
仕事を辞めて国保に入ろうとしたら請求が18万もきました。 妊婦なので失業保険をもらうのは1年後です。失業保険をもらわずに旦那の扶養で社会保険に入れてもらったほうがいいですか?
前の会社の給料はだいたい手取りで13万だったので、、自主退職で失業保険はいくらぐらいもらえますか?どなたか教えてください。
失業手当の手続きをすれば金額は教えてもらえます。手当がもらえるのは定職後1年間です。
妊婦だからといって失業手当が自動的に1年後になるわけではありません。必ず手続きが必要です。
失業業手当をもらっていない間は、ご主人の健康保険の被扶養になれます。
妊婦だからといって失業手当が自動的に1年後になるわけではありません。必ず手続きが必要です。
失業業手当をもらっていない間は、ご主人の健康保険の被扶養になれます。
関連する情報