どなたか教えて下さい!!
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
働く意志があるのに紹介が受けれない場合会社都合になりますよ。(経験あり)

あくまで個人的なやり方ですが私は派遣会社とのやり取りの記録(書類)は全て残してます。
例えば記入して提出する書類なら、記入前・後で残すようにしてます。

もし手元に会社から、契約途中で業務終了になった旨の通知などが残っていたら、契約書と合わせてハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?

あと質問者さんの場合雇用保険加入期間が失業給付の対象にならないような気がするのですが。その会社以外で雇用保険に加入されてましたか?
派遣社員の失業保険について質問します。
1年9ヶ月派遣社員で働いておりましたが、就業先の人員削減のため3月末で次の更新はないと言われました。
次の仕事も紹介していただきたいのですが、不幸は重なり、息子が大怪我をし手術をする予定があります。
経過を見てということで手術日は決まっておらず、先延ばしになる場合、休暇を取らせていただいたりご迷惑をかけてしまうことが想定され、この先の事がはっきりせず、決められないでいます。
今のところ派遣会社から次の紹介はされていませんが、このご時世のため自分でもハローワークなどで職探しするよう言われ紹介していただけるかも不安です。
子供の事もあり、契約満了で会社都合ということで、給付制限無しで3ヶ月待たずに失業保険をもらいながら、職探しできればとも思っています。
・契約満了で会社都合としてもらえるのか?
・契約終了後、一ヶ月間は離職票を請求してはいけないのか?
・もし紹介があっても、子供の入院等で次をお断りししまうと自己都合とされてしまうのか?
いろいろ調べてみても、たくさんのケースがあり、派遣会社にもよると思うのですが・・。
詳しい方にお言葉いただければと思います。
宜しくお願いいたします。
そもそも、会社都合=給付制限なし、自己都合=給付制限あり、という2区分ではありませんし、とくに有期契約の場合は特別な区分です。

〉就業先の人員削減のため3月末で次の更新はない
「特定理由離職者」ということになります。


〉契約終了後、一ヶ月間は離職票を請求してはいけないのか?
昨年3月に制度が変わってます。
契約期間満了時までに次の派遣先が決まらなかったときは、その時点で離職票が出ることになりました。
昨日書類の書き方で職案に相談に行ったら、昨日急に進められた会社に今日面接に行くことになりました。
昨日急に電話され、私の良し悪しは聞いてくれませんでした。

気乗りせず、できれば先方(会社)に電話し、お断りしたいのです。
しかし、私は失業保険の手続きをしているので、お断りしたら給付されなくなりますよね?
急いでいます、教えて下さい、すみません。
休日や時間が合わない、通勤手段が希望と合わない…などと職安に言えばいいんじゃないでしょうか?
希望に合わない仕事を進めるのはどうかと…

良し悪しは…っていうのは、その会社は受けたいけど、今日の都合が悪いという意味ですか?

先に職安に連絡入れて、どちらが先方さんに連絡するのかなど聞かれたらどうでしょう?
会社を辞めた(解雇された)場合は、失業保険はでるのでしょうか?
出ない場合は、全くなにも出ないのでしょうか?今まで掛込みした年金
はどうでしょうか?
雇用保険は加入していましたか?
給料明細で雇用保険として引かれていれば加入していると思います。
ただし会社都合(解雇)の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
これは会社に勤めた期間ではなくて雇用保険被保険者期間のことです。
そうであれば受給できます。
追記
会社を辞めても年金は関係ありません。
年金支給の年齢にならなければでません。
国民年金は65歳、厚生年金は60歳です。
関連する情報

一覧

ホーム