失業保険をもらっています。求職活動の内容は?
求職活動を二回しなくてはなりません。1回はハローワークでPC閲覧しています。そこで、やりたい仕事が見つかれば応募して2回となるのでしょうが、子供を預ける事などもあり条件が限られており、なかなか条件のあう仕事がみつかりません。あと1回、求職活動を作るためには、どうしたらいいでしょうか?
もう一回ハローワークでPC閲覧すれば2回とカウントされますよ。

補足
2回目以降認められない場所もあるんですね!
条件は合ってないところでも気になるところがあったら窓口相談してみたらいかがでしょう。
実際条件を満たしていなくて応募できず相談しただけでも求職活動としてカウントしてくれます(私の知っている所は)
失業保険について…

現在失業保険をもらっているのですが、
認定日にハローワークに行けない場合
(身内の不幸・面接が入った・入院)などのやむ終えない事情じゃない場合、
認定日に行かなかったら、
ハローワークから電話などきますか??
認定日に行かなきゃ、失業保険はもらえないのは分かってるんですが…
もし事情も言わずに行かない場合、どうなるのでしょうか??
受給期間内なら、次の認定日に直近28日間における就職活動等を用紙に記載し手続きすれば大丈夫です。
連絡は来ません。
あくまで受給資格者からの請求による支給なので、手続きに来ないのであれば請求する権利を放棄したにしかすぎません。
国民健康保険の支払いについて
今年の4月11日に会社を退職し、それから無職です。
(8月末に入籍したばかりです。)
今年失業保険を受け取った後、来年には夫の扶養に入る予定です。

6月期分から国民健康保険の納付書が手元にあり、
6月期分は支払済です。

7月期分から毎月40000円程度の支払いが来ています。

■この支払をしなかった場合現在ある健康保険証はどうなりますか?
(支払いをしていない状態で病院にかかった場合など。)

■恐らく督促状が届くと思いますが、
それも支払わなかった場合差し押さえなどになりますでしょうか?

■一度加入した形になっているので辞めることなどはできるのでしょうか?

一番いいのは支払いについての窓口相談だとは思うのですが・・・

何も知らずお恥ずかしい質問ですが、
どうかご回答お願い致します。
保険証の有効期限ないだと使用できます。

差し押さえは十分考えられます。

他の健康保険に加入しないかぎり、抜けられません。
国民皆保険制度です。

会社員を退職して、一期4万 ということは、昨年かなり所得があったという
ことだと思いますので、致し方ありません。
雇用保険(失業保険)給付について
退職前の最後の一ヶ月とその前の月の5日間を持病により欠勤した場合、
離職時賃金日額の算定基礎となる、離職の日以前の賃金支払状況の6ヶ月は
最後の一ヶ月間を除いて遡る6ヶ月になるのでしょうか。
それとも5日間を含む最後の2ヶ月を除いて遡る6ヶ月となるのでしょうか。

また、一度ハローワークに申請して受理され、雇用保険受給資格証をもらいましたが、
雇用保険被保険者離職票-2の月々の金額に誤りがある場合(実際より少なく記載されています)、
訂正申請をすることはできるのでしょうか。
この場合、受給開始が遅れますか?(会社の不備によるものなので開始が遅れることは避けたいです)

受給はまだ始まっていません。

ご回答頂けますよう何卒よろしくお願いいたします。
基本給者であるのか、日給、時給制であるかでも違います。

基本給者の場合は、退職日=給与締日ならそのまま、1ヶ月毎に遡りますが、退職日が給与締日でない場合は、締日以降は無視します。
給与締日から1ヶ月毎に遡り、11日以上出勤した月(有給休暇含む)6ヶ月から、賃金日額を算定します。

直近の1ヶ月は有給休暇を使っていない場合は11日を満たす訳ありませんから、除外します、有給休暇を11日以上使っているなら算定に含みます。
その次の月は、質問者さんしか分かりませんが、11日以上あるなら、その月は含めます。

直近の11日以上出勤した月6ヶ月÷180日が賃金日額です、但し、これは基本給者であって、日給者や時間給者は、この算定の仕方と直近6ヶ月の総賃金÷総労働日数×70%と比較し、高い方を賃金日額とします。

実際より少なく記載ですか、会社は賃金台帳を持参して、ハローワークへ手続きに行くのですが・・・。
実際少ないのなら、離職票に異議申したますから、会社が、認めない期間だけは、受給が遅れると思います。

但し、自己都合退職者であるなら、3ヶ月の給付制限期間がありますから、会社の不備なら、審議中の給付制限期間は、消化すると思います。
再就職手当てについて
今年の4月に結婚、寿退社し、今、失業保険受給中です。

子供をすぐにでもほしいのですが、こればかりはいつできるかわからないので失業保険の手続きをしました。

うちのハロワはパソコン閲覧のみは求職活動実績にならないので
就職セミナーで満額受給乗り切ろうと思っていたのですが、
10月から就職セミナーが8項目あったのが4項目に減り、
前は先着順だったのが抽選になったことで求職活動の実績を作れなくなりました。

職業相談はうまくかわせそうにないので(その気もないのに何を話していいかわからない)、
再就職手当てがもらえればすぐ就職してもいいかなぁと思いました。

でももし、就職してすぐ子供ができたとしてもしばらくは働くつもりですが、
1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
ハロワで紹介してもらった会社と自分で広告や雑誌などで探した会社で違ったりしますか?
(ハロワ紹介会社だとすぐハロワに連絡行くとか?自分で探した会社ならすぐ辞めてもバレない?)

ちなみにパートで仕事探しています。
再就職手当は、もし1年未満で退職しても返す必要はありません。
貰った時点であなたがちゃんと辞めずに頑張る意思があり、会社も1年以上雇用することが確実であると約束していれば問題ありません。
ただし、1度貰うと3年は再就職手当をもらうことはできませんので注意してください。

窓口相談は、そんなにうまくかわすことを考えなくて大丈夫だと思いますよ。
子供を欲しいとも思っていて、出産後も働けそうなところを探してるんですって話をすればいいのでは?
もし窓口の職員さんがどこか勧めてきた場合は、検討しますと求人票を貰って帰ればそれでもいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム