会社都合で9月末で退職します。
給料日の関係で10月末に離職表が送られてきますので、それから失業保険をもらう手続きをしようと考えています。

そこで質問です。10月末までの1ヶ月、短期のアルバイトをしようと思っているのですが、雇用形態や給料の金額などによって、失業保険の金額が変わったり、もらえなかったりするのでしょうか?

全く知識がないので教えて下さい。お願いします。
大丈夫です。
1ヶ月の期間限定なら、そのアルバイト先では雇用保険に入れませんから、10月末に送られてきた離職票の計算どおりで変わりはないですので。

※アルバイト期間が終了して翌日にでも手続きに行かれますよう。。。

…ご健闘を&ぐっどらっく★
現在無職の31歳の男です。
前職は工場の資材管理(荷物の受け入れ、在庫管理、出荷作業、ラインへの部品供給など)の仕事をしていました。


約半年前に不況の煽りを受け仕事が減ってしまいやむ無く退職(自己都合)しました。

さすがに無職歴が半年になると焦りがありますが(失業保険もきれ1人暮らしなので家賃などの出費で貯金がどんどん減っていきます↓)この度2社の会社から内定をもらうことができました!

1つ目…運送会社(2tトラックにて自動車部品の工場間ルート配送)
時間は10時~19時(残業は月10時間くらい)で1日約300~400キロの中距離ドライバーです!
待遇…基本給18万円+無事故手当て3万円+皆勤手当5千円+交通費+残業代、年間休日105日、昇給なし、賞与年1ヶ月です

2つ目…工場(大型バイクの部品製造工場で自分はパイプの曲げ作業に配属)
時間は8時~17時(残業は月10時間くらい)
待遇…基本給21万円+皆勤手当1万円+交通費+食事手当+残業代、年間休日108日、昇給あり、賞与年1.5ヶ月です

生活費のこともあり早く無職から脱出したいので上記の2社のどちらかで決めたいと思うのですが皆さんならどちらを選びますか?

自分のイメージではトラックドライバーは自由で気楽だけど天候や交通状況によりかなり左右されたり事故が怖い、工場は有給がとりやすく勤務時間も安定していて1日の時間がうまく使えるが1日単純作業で飽きそう。
あと職場の距離は2社とも同じくらい(家から約4キロ)です。

実際同じような仕事をしている人の意見が聞きたいですm(__)m
自分もあなたと同じ年頃に資材管理と言う部署で仕事していました。フォークリフトを1日乗りっきりの仕事で、部品が納品されたら現場に供給、加工された部品は、荷揃えしてトラックに積み込み、棚卸しなど、一年仕事してました。その後製造の仕事しました。毎日、電動ドライバーでネジを付けたり、時間たつのがながかったです。結局、昔やっていた配送の仕事に戻りました。事故を起こしたり、商品破損は全て自腹です。工場勤務に比べればかなりリスクのある仕事だとおもいます。有給も有って無いようなもんです。工場勤務の時はしっかり有給をとることができました。あと昇給、賞与もしっかりありました。運送会社のほとんどは昇給、賞与など有っても、期待は出来ないとおもいます。ただ自分は運転が好きなんで選びました
主人が3月から失業しています。3月までの収入は60万くらいそれから9月までは失業保険75万その後アルバイトで24万11月分と12月分で34万ほどになりそうです。
現在私はパートにいってるんですが110万くらいの収入になります。保険は延長手続きをして16000円はらって子供2人の分まで保険証もらってます。私に国民保険に切り替えるように通知が来たのですが払えないのでまだ手続きしていません。フリマやオークションなどで月2~3万は収入があるんですが主人が会社をやめた時点で扶養は関係ないのでしょうか?保育園児が1人いるのですが保育料はどうなるのでしょうか?纏まりなくてすみません。よろしくお願いいたします。
>私に国民保険に切り替えるように通知が来たのですが

「国民保険」とは「国民“健康”保険」でしょうか「国民“年金”保険」でしょうか。どこからの通知ですか。

>主人が会社をやめた時点で扶養は関係ないのでしょうか?

「扶養」が関係ないとはどのような意味でしょうか。

>保育料はどうなるのでしょうか?

「どうなる」ともうしますと・・・。
人の不幸は蜜の味??被災地域での格差について。会社を経営していた20代です。今年の大震災にて私は家と会社と車を津波で失いました。
地震後沢山の友人に助けてもらいましたが、それはほとんど県外の人でした。県内で、自分の家や親せきに被害のなかった人は実は沢山います。特に転勤族で仙台の街中に住んでいるような方々は物が壊れたりはしたでしょうが、あとは被災地域のひどい所に比べたら大した苦労はしていません。
しかしながら、そういう人に限って、ブログで大げさに自分はこんなに大変な生活をしてるんだ!と語ったり、野次馬のように「会社どうなったの?従業員解雇させたの?」や「家のローンとか含めたら何重ローン??」などと興味本位で色々聞いてきます。その割には、例えば食事に行った際なども震災前と同じ付き合いを平気で要求してきます。(高めのお店へ行ったりなど)
でもお会計ではしっかり割り勘。県外の友人の所へ行った際や県外から友人が来てくれた際には、必ず「いろいろ大変なんだからごちそうさせて」と言われます。(気持ちだけいただいて割り勘にしますが)

同じ県内なら、他の地域よりも被災地の映像はテレビで流れ、実際どれだけ大変かという声も届いているはずです。
しかもこんな予期せぬ大災害でも、自営業者は職を失っても失業保険などでません。そういう状況がわかっている上で
自分は何も失っていないからといって、どうして他人を配慮する気持ちが持てないのでしょうか?普段は明るく気を張っていますが、夜になると津波の恐怖と借金や未来の希望のなさに失望して、はっきりいって死にたくなります。

瓦礫が綺麗にかたづいたので、現地にいない人たちには「もう復興したんだ」と思われているようで、とても悲しいです。
以前のような生活に戻れるまでいったい何十年かかるのでしょうか??
だんだんただの愚痴のようになってきましたが、私の友人の多くが被害のほとんどなかったひとばかりなので
このような少し落ち込んだような事をいうと「被災者様が!」とか「まだ、そんな過去のこと言っているの?」と言われそうで、
どこにこの不安な気持ちを相談すればいいのかさえ分かりません。興味本位だけで聞いてほしくもないし。

自分だけが辛いのではないのはわかっていますが、同じ県内でこうも生活や心の安定に格差があると、やるせない気持ちになってしまいます。こんな損得勘定だけで考えてはいけないのでしょうが、こんな未曾有の大惨事の時でさえ、支えになってくれないような友人はやはり友人ではないのでしょうか?
つきあいに応じるあなた様も、見栄張りだと思います。本当に大変ならつきあいはやめれるのではないでしょうか?

人間という生き物は薄情です。親子でもそうです。自分で状況を判断するしかないです。こんなことを書いて悲しいですが、
本当の友人は心配してさそいませんよ。誘ったとしてもお金はとりませんよ。そんな人たちは友人とはいえないと思います。

友人と思っていた人でさえ裏切ります。裏切る人間よりは裏切られる方がいいですが。まずは自分をしっかり持ちましょう。

補足 これからでも、真の友達はできます。今までの友達の性格はみえたとおもいますので、これからよい友達をつくってください。
失業保険を受給中に求職しながらある資格を活用して・・・
もし単発でセミナーを担当して臨時収入があったような場合は、アルバイトと同じ扱いと考えてよいでしょうか?申告すれば大丈夫でしょうか?
アルバイト申告をしてください。内容までは追及されません。
申告しないとばれたとき罰金取られます。。。
妊娠退職の失業保険について
今年~来年の初めくらいに妊娠と退職を考えています。
5年間正社員で働き、現在28歳です。

ハードな仕事のため妊娠して3~4ヶ月程で会社を退職したいと思っているのですが、
給付の延長申請をしても、夫の扶養に入ってしまったら失業保険は貰えないのでしょうか?

妊娠中は特に何があるか分からないため(保険適用診療を受けたとしても実費になってしまいますよね)
退職してすぐ夫の扶養に入りたいのですが貰えないのも何だか損をしてる気分?になってしまいます。。

基本的な質問で申し訳ございませんが、ご教授ください。
妊娠を理由にやめた人にはすぐには失業給付はありません。
働くことのできる状態ではないとみなされるからです。
失業って働くことのできる人が働きたいのに職がないという状態でしょう。
それでは可哀想だからと働けるようになるまで受給期間の延長があるだけで、
扶養に入ろうと入るまいと延長したらその間はもらえませんでしょう。
もらえないのだから扶養に入る人が多いだけでしょう。

働けるような状態になったからと扶養に入りながら就職活動することは出来ますし、失業給付を受けることはできるでしょうが、
失業給付の額が日額3612円以上ですと保険や年金の扶養ではいられません。
ですから失業給付の額と扶養でいることの損得を考えて給付を受けるかどうかを考えるということにはなるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム