私の場合失業保険はもらえますか?
去年の12月末日に退職しました。
約5年くらいの雇用保険被保険者だったわけなんですが・・・・
仕事を退職してから少し知り合いのお店を手伝ったりしたこともあって(雇用保険は加入していないアルバイト)
失業保険の手続きには行っていませんでした。
少し面倒なのもありました。
でも今は無職の状態なので、失業保険の手続きしに行こうかなと思っているのですが、
退職してはや9ヶ月・・・・
果たして私は今から手続きしても失業保険のお金は貰えるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方がおりましたら、ご回答お願い致します。
去年の12月末日に退職しました。
約5年くらいの雇用保険被保険者だったわけなんですが・・・・
仕事を退職してから少し知り合いのお店を手伝ったりしたこともあって(雇用保険は加入していないアルバイト)
失業保険の手続きには行っていませんでした。
少し面倒なのもありました。
でも今は無職の状態なので、失業保険の手続きしに行こうかなと思っているのですが、
退職してはや9ヶ月・・・・
果たして私は今から手続きしても失業保険のお金は貰えるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方がおりましたら、ご回答お願い致します。
失業給付は離職してから1年間です
去年の12月末日に退職してますから、ことしの12月末日の前日までが受給出来る期間です、今すぐ求職の申し込みをしたとして
受給資格の決定期間、待機期間、給付制限期間が約4ヶ月かかりその後に認定日があり認定されて支給になります
残る日数はありません、従っていまのあなたには失業給付はありません
去年の12月末日に退職してますから、ことしの12月末日の前日までが受給出来る期間です、今すぐ求職の申し込みをしたとして
受給資格の決定期間、待機期間、給付制限期間が約4ヶ月かかりその後に認定日があり認定されて支給になります
残る日数はありません、従っていまのあなたには失業給付はありません
妻の話なのですが、現在社員で働いておりますが、妊娠したため退社しようと上司に相談したところ、今年いっぱいで退社することになったのですが、その際、残りの3ヶ月はパート扱いにしてあげようか?と言われたらし
いのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
パートになるメリットはあるのですか?確かに現在は店長を任されており、パートの方のように時間きっちりに帰ったりすることはほとんど無く、休みでも店が心配で足を運んだりしていますのでそう言った事からは開放されるとは思うのですが、退社の時点でパートだと失業保険等はもらえなくなるのではないでしょうか?
失業保険の事を例にだしましたが、その他何かメリット、デメリットはありますか?
夫婦共々、全く無知なので分かりやすく教えてください。
お願い致します
いのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
パートになるメリットはあるのですか?確かに現在は店長を任されており、パートの方のように時間きっちりに帰ったりすることはほとんど無く、休みでも店が心配で足を運んだりしていますのでそう言った事からは開放されるとは思うのですが、退社の時点でパートだと失業保険等はもらえなくなるのではないでしょうか?
失業保険の事を例にだしましたが、その他何かメリット、デメリットはありますか?
夫婦共々、全く無知なので分かりやすく教えてください。
お願い致します
パートでも短時間(5時間以下週20時間未満)とは限らないよ。雇用保険に加入させる場合も多々あるからな。
あなたの奥さんに配慮してくれたんだと思うよ。
あなたの奥さんに配慮してくれたんだと思うよ。
職業訓練と失業保険のつながりについて。
初めまして。
20歳会社員です。
職業訓練と失業保険のつながりについて教えていただきたいです。
自己退職し、失業保険を頂きながら職業訓練校に通いたいと思っているのですが
本来求職者支援制度では、毎月10万円を頂けると伺っております。
その金額よりも私の場合、失業保険の金額は少ないですが
こういった場合、失業保険の申請はせず
求職者支援制度の申請を行っている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?
それとも両方ともいただけるのでしょうか・・・?
また、失業保険と職業訓練の申し込みは同時に行っても大丈夫ですか・・?
浅はかな質問で大変申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
※失業保険を申請し、職業訓練校の申請を行った場合、
職業訓練の期間分だけ失業保険の受け取り期間が延びるというのは調べて存じ上げております。
初めまして。
20歳会社員です。
職業訓練と失業保険のつながりについて教えていただきたいです。
自己退職し、失業保険を頂きながら職業訓練校に通いたいと思っているのですが
本来求職者支援制度では、毎月10万円を頂けると伺っております。
その金額よりも私の場合、失業保険の金額は少ないですが
こういった場合、失業保険の申請はせず
求職者支援制度の申請を行っている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?
それとも両方ともいただけるのでしょうか・・・?
また、失業保険と職業訓練の申し込みは同時に行っても大丈夫ですか・・?
浅はかな質問で大変申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
※失業保険を申請し、職業訓練校の申請を行った場合、
職業訓練の期間分だけ失業保険の受け取り期間が延びるというのは調べて存じ上げております。
質問者さんがもし給付金の対象(条件がクリアしてるか)なら、失業手当受給終わって、それから職業訓練にいけば給付金を頂ける可能性がありますが、今の段階では質問者さんは給付金の対象外です。失業手当のみです。
職業訓練は公共と求職者支援訓練があり、公共職業訓練なら入校時に失業手当の待機期間がなくなるけど、求職者支援訓練なら関係ないです。
また受験は出来ても公共訓練と求職者支援訓練は対象してる人が違うので、合格の優先順位がかわります。
職業訓練は公共と求職者支援訓練があり、公共職業訓練なら入校時に失業手当の待機期間がなくなるけど、求職者支援訓練なら関係ないです。
また受験は出来ても公共訓練と求職者支援訓練は対象してる人が違うので、合格の優先順位がかわります。
失業保険のことで教えてください。
昨年の10月よりパートに働き始めて社会保険に加入しています。
今月妊娠が分かり、予定日は2月です。
このまま支障が無ければ、出産まじかまで働きたいと思っていますが、出産を理由で辞めた場合は失業保険は適用にならないのでしょうか。
また、今辞めたとしても1年未満だとこちらももらえないのでしょうか。
また、このような相談は社会保険事務局に聞けばいいのかもしれませんが、会社の社会保険に聞いてしまうと、支障が出てしまいそうで、まだきけません。
詳しい方お願いします。
昨年の10月よりパートに働き始めて社会保険に加入しています。
今月妊娠が分かり、予定日は2月です。
このまま支障が無ければ、出産まじかまで働きたいと思っていますが、出産を理由で辞めた場合は失業保険は適用にならないのでしょうか。
また、今辞めたとしても1年未満だとこちらももらえないのでしょうか。
また、このような相談は社会保険事務局に聞けばいいのかもしれませんが、会社の社会保険に聞いてしまうと、支障が出てしまいそうで、まだきけません。
詳しい方お願いします。
失業給付は社保ではなく雇用保険ですが、おそらく加入はされておられるでしょう。出産を理由で退職しても給付は受けられます。ただし、すぐに働けないということで給付の延長はできます。ただし、最低でも1年の加入期間が必要です。いつまで働かれるかわかりませんが、1年以上の加入期間と、11日以上の出勤日数のある月が12か月以上必要ですので予定日からすると微妙ですね。1日でも足りないと給付の対象にはなりませんので。もし詳しく聞きたいのであればお近くのハロワに問い合わせて下さい。
それとは別ですが、もしご本人で社保に入っておられるのであれば、予定日の42日以内まで働いておれば出産手当金の対象になる場合もあります。こちらは社会保険組合に問い合わせて下さい。
補足について:必ずご自分で社保に加入していること。産前42日を超えてからの退職であることが条件となります。
それとは別ですが、もしご本人で社保に入っておられるのであれば、予定日の42日以内まで働いておれば出産手当金の対象になる場合もあります。こちらは社会保険組合に問い合わせて下さい。
補足について:必ずご自分で社保に加入していること。産前42日を超えてからの退職であることが条件となります。
ハローワークで見つけた仕事に応募して採用されてから辞退した場合について
ハローワークでわりと条件の良い仕事が見つかったので、応募して
採用されました。
採用の連絡があった時に、「ありがとうございます」と一度答えたのですが、
面接の時に仕事内容について、ひっかかったこと(作業内容について)
が気になり、やはり辞退しようと、採用の連絡があった翌日に
「やはり辞退させてください」と連絡し、ひたすら謝りました。
そうするとやはりその会社の担当者はご立腹で、
「もう他の方に断わりの電話をいれている」
「もうハローワークに求人取り下げの連絡をした」
「ハローワークにただちに報告し、あなたにはペナルティを課す」
と言われました。
家族に報告したら、
「ペナルティということは、失業保険がストップするかもよ」と言われたのですが、
そうなる可能性があるのでしょうか?
明日あさっては土日なので、月曜日にその旨をハローワークに相談しようと思いますが、
失業保険がストップするということはあるのでしょうか。
自分がその会社に迷惑をかけたのは反省しており、
もう二度とそういうことがないようにするつもりです。
ハローワークでわりと条件の良い仕事が見つかったので、応募して
採用されました。
採用の連絡があった時に、「ありがとうございます」と一度答えたのですが、
面接の時に仕事内容について、ひっかかったこと(作業内容について)
が気になり、やはり辞退しようと、採用の連絡があった翌日に
「やはり辞退させてください」と連絡し、ひたすら謝りました。
そうするとやはりその会社の担当者はご立腹で、
「もう他の方に断わりの電話をいれている」
「もうハローワークに求人取り下げの連絡をした」
「ハローワークにただちに報告し、あなたにはペナルティを課す」
と言われました。
家族に報告したら、
「ペナルティということは、失業保険がストップするかもよ」と言われたのですが、
そうなる可能性があるのでしょうか?
明日あさっては土日なので、月曜日にその旨をハローワークに相談しようと思いますが、
失業保険がストップするということはあるのでしょうか。
自分がその会社に迷惑をかけたのは反省しており、
もう二度とそういうことがないようにするつもりです。
私は勤務後3日でハローワーク紹介の会社を退職しましたが、待機期間中でしたので。なんの問題も無く、別にちゃんと失業給付をもらえましたよ。
ハローワークに何かゆわれた場合には、業務内容に誤解があったので、申し訳ないとは思いましたが辞退しました・・・と普通に理由を仰ればよろしいのではないでしょうか?
悪意があってのことではないので、ハローワークも納得してくださいますよ。
一会社が個人に対してペナルティをかせるほど、力は持ってはいません。(失業給付を不正受給しようとするとか、失業給付を受ける権利を偽ったとかいう場合で無い限り、給付欠格事由には該当しません) 再就職活動大変でしょうが、頑張られてください。
ハローワークに何かゆわれた場合には、業務内容に誤解があったので、申し訳ないとは思いましたが辞退しました・・・と普通に理由を仰ればよろしいのではないでしょうか?
悪意があってのことではないので、ハローワークも納得してくださいますよ。
一会社が個人に対してペナルティをかせるほど、力は持ってはいません。(失業給付を不正受給しようとするとか、失業給付を受ける権利を偽ったとかいう場合で無い限り、給付欠格事由には該当しません) 再就職活動大変でしょうが、頑張られてください。
失業保険と扶養について
私は昨年9月末妊娠のため会社を退職しました。
1ヶ月後の11月に失業保険延長申請を行い、10月一日から夫の扶養に入りました。
出産は4月頭の予定です。
出
産後3ヶ月で失業保険の給付(3ヶ月分)を受けたいのですが、失業保険を頂く間も夫の扶養でいられますか?一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
失業保険給付の手続きの紙は夫の会社に保管されて仕事をするときに返還しますと言われています。
よろしくお願いします。
私は昨年9月末妊娠のため会社を退職しました。
1ヶ月後の11月に失業保険延長申請を行い、10月一日から夫の扶養に入りました。
出産は4月頭の予定です。
出
産後3ヶ月で失業保険の給付(3ヶ月分)を受けたいのですが、失業保険を頂く間も夫の扶養でいられますか?一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
失業保険給付の手続きの紙は夫の会社に保管されて仕事をするときに返還しますと言われています。
よろしくお願いします。
>一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
日額によりますが、フルタイムで働いておられたのであれば、上記のとおりになります。
日額によりますが、フルタイムで働いておられたのであれば、上記のとおりになります。
関連する情報