離職票の退職日、退職理由の書き方について質問です。派遣会社の労務管理をしています。
派遣スタッフが、契約を満了せず突然辞めてしまいました。雇用保険の喪失手続きをしますが、その際雇用契約書を添付するので、退職日と契約終了日が相違してしまいます。
離職理由を「一身上の都合」で手続きをして欲しい、と営業担当者から言われています。この場合、契約を満了していないため、本人からの退職届を必要だと思うのですが、どうなのでしょうか?

担当者曰く、「このようなパターン(突然スタッフが辞めるなど)はよくある事なので、わざわざ退職届をだしてもらう事はない」と言われ却下されました。以前は加入時・喪失時と職安で雇用契約書の添付は必要なく手続きがとれていましたが、最近は添付するように指示されています。
離職票を無しで喪失手続きをとればいいだけかもしれませんが、今後そのスタッフが他企業で就職・退職をした場合、失業保険の申請をした際には当方の離職票は必要なので、スタッフの為にも離職票を作成してあげたいのです。

日付が相違しても手続きに支障はないでしょうか?アドバイスお願いします。
ええと・・
退職届、なくても大丈夫だと思いますよ。安定所によるかもしれませんが、大丈夫なところもあります。
口頭での退職申し出だったと言えばいいと思います(実際それでほぼ間違いないのでは?)

ただ、本当に自己都合退職であったならば退職届はあった方がよいのは確かです。
後になって本人の言い分が違ったりすることもあるので、会社としては退職届をきちんと出させ、書類として取っておく方がよいとは言えると思います。(あくまでも本当に自己都合退職だった場合の話です)

それから、あなたは退職したスタッフの先の心配もされているようですが、一番いいのは本人に聞いて見ることだと思いますよ。
離職票いりますか?と聞いてみて、いらないと言われれば、無理に作成する必要はありません。
後になってやっぱり欲しいと言われるかもしれませんが、それはその時の対応でよいと思います。

あと、日づけの相違とありますが、本人が退職した日と契約期間満了日が違う場合という意味でしょうか?
それであれば、事実を記載すれば問題ありません。(違う意味だったらごめんなさいね。)



ご参考になさってください。
失業保険・特定受給資格者について
パートで6年間勤めてた会社から
3/20付けで解雇となったわけなんですが
契約書などの手続きなどは会社と契約社員みたいな契約は交わしていません
あくまで求人募集からパートで働いてた感じです

失業保険の計算の際
退職理由としてどの部類に入るのかがわかりません

会社都合退職ですと特定受給資格者になるのでしょうか
そうなると180日の受給になるみたいですが

一般受給資格者だとしたら90日のみなるようでどちらかわかりません

不備があれば追記します 無知な者でよろしくお願いします
解雇=会社都合です。
会社が離職票に解雇と書いていてくれれば、すんなりと特定受給資格者になれるでしょう。
6年勤めていた期間すべてが雇用保険被保険者期間であったなら、貴方の年齢が30歳以上45歳未満であれば180日の給付になります、45歳以上60歳未満なら240日です。

しかし、なんですね、すごい人もいるもので、ここに書かれていない年齢や性別(貴女なんてね)までわかってしまう人ってどうなんでしょう、おどろきです。
教えてください。私は二ヶ月前に退職(10年位いた会社)を辞め、年内に入籍するんですけど。辞めた後離職票をもらってすぐに役所で健康保険の手続きをしました。医者にかかってたので…。そのまま国民年金と税金の手続きもしました。その後失業保険には申請せずやってます。年内に入籍するのでいいかって感じです。(それは決定です)仕事を辞めてこれだけ?手続きした後、入籍するばあいどうすればいいですか?名前変わるの他に健康保険証や年金は?お願いします!教えてください!!!!
失業保険
年内結婚であれば新住所の所管のハローワークで申請するべきです。
退職後申請し、3ヶ月後からもらえる筈ですから新住所で入籍後
出来るだけ早く申請しましょう。

健康保険
国民保険は結婚で扶養家族になりますので、無職の間は夫の健康保険
の扶養家族でカバーされますので、国民保険はその時点でやめましょう。
パートや再就職での収入との関係がありますので、無職の場合です。

国民健康険
夫の厚生年金の扶養家族になります。二重に入る必要はありませんが
これも再就職すれば、収入との関係で扶養かどうかになります。

名前変更で行うことは国民保険でしょう。新しい戸籍抄本を持参して
名義変更をするべきでしょうが、他に何か必要か社会保険事務所に
問合せして行うべきです。
国民保険も同じです。夫が厚生年金か国民保険かで違いますが、厚生
年金加入中であれば、国民保険はいりません。会社に夫が届ければ
総務課が扶養家族として申請します。
失業保険等について。 有ること無いこと上司に吹き込んだ同僚がいるようで、暫く様子を見るが進退を考えろ、
という意味のことを言われました。
悪意を持った同僚も、それを信じる上司にも嫌気がさしており、今後仕事を続けるように言われたとしても、辞めようかと今のところ考えています。

退職届けを書かかないで通常より早く受給するか、退職届けを書いて通常の受給を受けるか迷っています。
退職届けを書く場合、有給消化、賞与と退職金を貰おうと思いますが、賞与は月給と同程度の額で、退職金も対した額ではないと思います。

今まで退職届けを書かないで辞めた経験はなく、どちらの方法を取る方が少しでも生活に困らないか分かりません。
詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
○<退職届けを書かかないで通常より早く受給するか、退職届けを書いて通常の受給を受けるか>の意味が分かりかねますが…

● 失業保険は退職証明を会社から貰わなければ受給出来ません。
今回の場合には「自己都合」ですから『待機期間3ヶ月』は変わらないと思われますので、「退社直前の6ヶ月の平均収入」から計算される失業給付金を考えれば、ボーナスも貰った方が宜しいのでは

● 「補足について」
退職理由は会社職務規定の「解雇事由」に当てはまりますか
それで無い限り退職届の有無は関係無く、『自己都合での退職』となりますよ。(懲戒解雇除く)
会社を辞めたら親が心配して1000万円くれました。一ヶ月間 ハワイにでも行こうと思いますが、失業保険もらえますか?
失業保険は大丈夫です。出頭の日に日本にいるのが条件です。
それより贈与税が問題です。
生活に通常必要な金額のレベルを超えていますので申告が必要です。
年間110万までは贈与税はかかりません。
前の方は100万といっていますが違います。
また100万を10年に分けての贈与は、連年贈与とみなされ総額である1000万に対して贈与税課税される可能性が高いですから注意してください。
関連する情報

一覧

ホーム