3年勤務した会社を高齢の両親の面倒を見るため退社しました。
退社理由はもちろん自己都合です。しかし、父親要介護4、母親要介護1で
自宅にいます。失業保険には2年11ヶ月加入しています。
失業保険は需給できますか。
介護のために退職されたようですが、あなたは就職活動や新たな会社に就職できる状態ですか?
失業保険の手続きや失業保険の受給をするためには、就職できる状態(当然就職活動もできる状態)になければなりません。
それが無理なら、働ける状態になるまでは受給期間延長をしておく必要があります。延長できる期間は最大3年間です。
(きちんとした申請期間内に受給期間延長手続きをした場合ですが)
当然延長中は受給はできません。
失業保険支給中でのアルバイト
失業保険支給中でのアルバイトについて質問させていただきます。詳細に教えてくだされば嬉しいです。

・アルバイトの時間の制限はありますか?(あれば何時間?)
・もし制限時間を越えたとしたらどうなりますか?(超えればタダ働き?)
・アルバイト先に失業保険もらっていることを言わなくてはなりませんか?
・なぜ失業しているのにバイト制限があるのですか?
・都道府県によって失業保険支給中でのアルバイトの条件が異なりますか?

以上宜しくお願いします。
失業保険支給中はバイトとかパートできないんじゃないですか?
仕事(バイト・パート含む)に就いたら、お金もらえなくなるんじゃないですか?
テレビでやってましたけど、
一応法律違反みたいでした。

ハローワークに聞いてみるのが一番かもしれませんが。
不正受給は見つかるのでしょうか…。

失業保険の手続きを済ませ、今は認定日を待っている状態です。
今は働いていません。
1月に、4日働いた会社があります。
まだ給料はもらっていませんが…。
3月に振り込まれるであろう、この4日分の給料も申告しなければ危険なのですか??

最初に失業保険を受ける際に必要事項を記入するものがありましたが、4日しか働いていないという羞恥心から前の会社しか書きませんでした;;
ちなみに4日しか働いていないので、そこでの雇用保険はないです。
周りに密告するような人もいません。

もし不正受給してしまった場合、コンピューターか調査官にバレてしまうのでしょうか??

わかる方いらっしゃいましたら、教えてください><
分かりにくい文章で申し訳ございません。
不正受給は見つかるのでしょうか…。=見つかりますよ。4日間お勤めに為った会社が素晴らしく真面目な会社の場合はですよ。今のままで、失業保険を貰ってください、現時点で給料を貰ってないないのですから・・・私だったら・・・。余り真剣にお考えしないほうが良いのでは。
ハローワークって土日もやってますか?

あと失業保険の認定って企業にネットで応募をして、書類選考だけで会いもせず、
メールで門前払いされた場合でも「就職活動をした」になりますか?
土曜日は職安の規模によって開庁がなされたり、そうでなかったりします。また平日より営業時間が短めかと思います。日曜と祝日は全て休みです。また、書類選考であっても会社名や連絡先などを失業認定申告書に明記し提出すれば、求職活動に該当しますからご安心を☆
妊娠をきっかけに退職した場合の失業保険について。
11年間勤めていた会社を退職した場合、失業手当は一定の期間を置いてからすぐに給付できるのでしょうか?

また、最大4年間延長できるとはどういう意味でしょうか?
妊娠で今は仕事が出来ないので失業保険をもらうのを待って出産して預けて働けますよ・・・となるまで給付手続きを延長します。
ということでその最大延長が4年だったと思います。

今は失業手当の手続きだけで、出産後に家族、あるいは託児所に預けてもう働けると言う書類を出してはじめて給付してくれると記憶してます。
失業手当は働ける状態の場合にでますが、妊娠中は働けないのででませんよ。
実家暮らしの派遣にも、失業保険はおりますか?
実家暮らしの派遣事務ですが、もし派遣先の都合で、契約を切られたら、1週間後くらいに失業保険はもらえますか?
派遣先の都合の退職の場合、申請すれば比較的早くもらえ、自分都合の退職の場合だと3ヶ月後になるとか聞きます。
(多分、すぐ次の派遣先を紹介されるのでしょうが、せっかく雇用保険を払っているので、一度は失業保険というものを貰っておいてもいいと思っています)
そこで、私は今年から実家暮らしなのですが、この場合は、失業保険はもらえますか?
それとも、親元にいるという理由で、もらえなかったりするのでしょうか?
よろしくお願い致します。
会社都合なら6ヶ月で貰うことが可能のようです。。。

次に手元に入るまでですが・・・
退職後、早くて1週間ぐらいで離職票が届きます。
すぐに離職票と雇用保険被保険者証と写真(履歴書に貼る大きさの顔写真)振込み口座がわかるもの、印鑑(念のため)
を持って最寄のハローワークに行ってください。
7日間の待機後、失業保険の説明会があります。その時に認定日という日を指定されますので、
必ず出席してください。認定日の約7日後に「基本給付金×28日」が振り込まれます。。。

振込みあるまで結構時間かかりますよ。。。
関連する情報

一覧

ホーム