失業保険受給申請前のアルバイト
今月末に退職予定なんですが、自己都合の為失業保険の受給は3ヶ月以降。
その間に数回アルバイトをした場合、ハローワークには申し出ないといけないのでしょうか?

もしその事を隠してアルバイトをしてばれたら、受給中に申告せずにアルバイトしてばれた人のように、申請前でも何か罰則はあるんでしょうか?

アルバイトは数回の予定で社会保険に入ったりはしません。

詳しい方教えてください。
ハローワークに申請前のアルバイトですか?
それであれば特に規制はありません。ただ、申請の時に申告はしてください。それによって受給額が減らされるようなことはありません。
また、申請するときには辞めておかなければなりません。申請時には完全失業状態が求められます。

3ヶ月の給付制限期間のアルバトについて私なりにまとめたものを貼っておきます。
いずれにしても申告すべき場合は正直に申告した方がよろしいです。不正受給が発覚すればペナルティーが厳しいですから。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
退職→引越し→入籍の手続きについて。
来月中旬に入籍をします。
仕事は今月末で退職し、12/5に引越し予定です。(県外)
引越し先でも仕事は探すつもりですが、しばらく失業手当をもらいつつ、旦那さんの扶養内で探そうと思ってます。(旦那は公務員です)

そこで色々な手続きが必要になりますが、どのような順番でやればよいのでしょうか?

平日は仕事なので役所関係の手続きは退職した後にすませようと思ってます。
12月1~4日の間で転出届けの手続き

5日に引越し

転入届けの手続き

引越し先のハローワークで失業保険の手続き

入籍

という流れでよいのでしょうか?
年金や国民保険の手続きはどの段階で、どこでやれば(現住所の役所or新住所の役所)よいですか?

失業手当をもらってる間は扶養に入れないのですよね?
ということはその間は国民保険に加入しなければなりませんか?

全く無知で本当に申し訳ありません。

お詳しい方、何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m
入籍=婚姻という理解で大丈夫ですか?
(婚姻届のほかに、入籍届というものが別に存在するので)

流れとしては、

今いる市役所で転出届

新しい市役所で転入届
一緒に、もしくは、転入後に国保・国民年金の届出

婚姻届の提出

という流れが一般的かと思います。
ただし、国民健康保険は、住んでいる市町村でしか加入ができないので、転入日が5日ということですと、1日~4日までは無保険になってしまいます。
その間に、病院に通うことがなければ特に問題はないですが、病院にかかる予定がある場合は、引越し前の市区町村で国保の手続きをしたほうがいいです。
国保の手続きの際に、退職証明書や、社会保険の資格喪失証明書などが必要になるので、早めに勤め先から取り寄せるようにしたほうがいいと思いますよ。

一般的には、失業保険をもらっている間は、扶養には入れないと言われていますが、絶対か、と言われると自信がないので、ご主人の会社の健保組合へ問い合わせてもいいかもしれません。
ちなみに、今の日本の法律では、何かしらの保険に加入しなければならないことになっているので、扶養に入れるまでは国保に加入しないといけません。
加入の手続きが遅くなると、その間にかかった医療費が保証されない場合もあるので、早めに手続きをした方がいいですよ。
失業保険をもらいながら内緒で仕事をして収入を得るともらった失業保険の3倍払わなくてはいけないと聞きましたが
どうやったらばれるんでしょうか?
私の友達の彼氏は密告されたらしいのですが本当に密告する人なんているんでしょうか
税金の申請とかでばれたりするのではないんですか?
25時間テレビのラストの鶴瓶の言葉を聞いてなかったのか?オマエは・・・・

「客良し 店良し 世間良し」なんだよ

客も喜んだ、店もそれで潤った、そして世間がそれを認める。これが一番良いんだよ。

客は喜んだが、店が莫大な利益をあげれば、世間が許さないんだよ。

ちょうど良いあんばいっていうのがあるだろ?
オマエみたいに自分だけが儲けようとすれば「世間良し」にならねぇってことだよ!
世の中の均衡を守ろうとするために世間が不正を密告する。それが社会での常識。
儲ければ叩かれる。ウソを付けば密告される。
そのくらいのこともわからないのか?子供か?大人になれよ・・・・^^
失業保険の受給に関する質問です。
現在、失業中の身で失業保険を受給していますが、就職先がほぼ決定しました。
そこはもともといた会社の先輩が独立して起こした企業です。その先輩に誘っていただきました。
ただ、今すぐ正式採用というわけではなく、当面はアルバイト採用ということになりました。
3月よりすでにアルバイトを始めております。基本的には週1回7時間の勤務で、1回の給料が5500円です。
正式に採用されるのが6月くらいです。(まだ決定ではありません)
そこで質問なのですが、
・そのような状態で失業保険の受給はできるのか。また、減額はあるのか。
・受給できる場合、いわゆる「就職活動」はどうすればいいのか?ただ安定所に行って職員と話をすればいいだけなのか。
こちらの2点をお伝えいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
現在は週1回のアルバイト状態なので、失業保険の受給は可能だと思われます。
ただ認定日に提出する紙に、正直に働いた日、時給を記入しましょう(働いた日に×をつけましょう)
そうでないと不正受給とみなされます。
時給をもらった分は減額されます。

受給できる場合は、就職活動は続けなければなりません。
求職する意思を示さないと失業保険は受給してもらえないからです。

実は失業保険は、止めるてもらう事ができるんですよ。
私も受給中に1ヵ月ほど単発バイトをした事がありますが、職安へ行き失業保険の手続きを止めてもらう手続きをし、バイト終了後、また職安に行き受給の手続きをしてもらいました。
「まだアルバイト採用だが正式採用の可能性があるので失業保険を止めて欲しい」と言って、失業保険を止めてもらうという手もありますよ。
もしそうしたら正式採用がダメだった場合、また受給の手続きをすれだけでいいので、ある意味保険にもなります。
関連する情報

一覧

ホーム