失業保険についての質問です。
私は、二年前に三年間勤めていた所を、出産・育児の為退職しました。失業保険の延長をし、今年6月~9月まで受給しました。今月に入り、前職場から復職の話が来たのですがOKですか?
失業保険をもらいに行く時に、ハローワークの方から「前職場への復職をすると、給付金を返還しなくてはいけない」的なことを言われた気がするので不安です。実際に働きはじめるのは12月~で、失業手当の認定期間からは2ヶ月半程あくのですが・・・
どなたか、わかる方詳しく教えてください。。。
もう受給し終わっているのですよね?
それならば特に何も問題はありません。
というか、受給中であったとしても、就職手続きさえすれば、就職先は前職でも問題ないのですよ。
受給したお金を返還する必要もありません。
安定所で聞いたお話をいくつか混ぜて覚えておいでのようです^^;
おそらく・・不正をしたら返還というのと、再就職手当は前職に戻ったらもらえないという辺りの話しをごっちゃにされてるように思います。
職業選択の自由がありますから、どこへ就職してはいけない、というような規定はありません。

子育て等も入り、前より大変になるでしょうが、体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね。
離職理由が会社都合になるか、自己都合になるか教えて下さい。
パートですが雇用保険にも入りフルタイム(1日7時間)で働いて1年半になります。
最初の半年は試用期間で、今年の1月から1年ごとの契約になり、今月が
ちょうど契約更新の時期になっています。

現在、広島で働いているのですが、3月から大阪支店へ事業を移転し
今勤務している部署が来年の2月末で閉鎖が決定してしまいました。

家庭があるので大阪へは移動できませんし、広島にある他の支店への移動も難しいとの事です。
会社としては2月までは働いて欲しいという事でした。
会社の都合で1年契約ではなく残り2ヶ月だけの契約更新というのもなんだか納得できないですし、
昇給も無し、有給も無し、どうせクビになると分かっていて残り2ヶ月働くのも辛いですし、
次の仕事を早く見つけたいと思い、12月末の期間満了まで働き、
会社都合で更新はしなかったという事にしたいと申し出たのですが
12月で辞めると期間満了なので自己都合だとの返答でした。

自己都合だと失業保険もすぐには出ないと聞きました。
もしすぐもらえないようでしたら、生活も苦しくなるので、泣き寝入りというか、
会社の言いなりになってるようで、悔しいです。

本当に12月で契約更新しなければ、自己都合退職になるのでしょうか。
更新の期間がせまってますので、よろしくお願いします。
難しいところではありますが、退職というのは自己都合と会社側の都合が合致して初めて正式退職となるのが法律上の見解です。

なので、この場合は自己都合退職に該当しますね。

そもそも会社都合というのは広く一般的には…
『会社側の経済的事由により倒産する場合』
『会社の経済的理由による人員整理(リストラ)の対象にされ具体的解雇日程を宣告された上での離職』

これが大きな理由です。いずれも労働者に非が無い場合が正当な会社都合退職です。ただしこれらもあくまで法律の一般例に過ぎませんので、質問者様の場合の大阪支店に異動出来ないから解雇っていうのは普通に考えて会社都合ですが明確な退職予定日程を会社側が労働者(質問者様)に伝えている(2月まで存続)ので、その期日までに退職した場合は法律上は自己都合退職になってしまう可能性があります。

なので自己都合で質問者様が更新月である今月いっぱいを持って退職されたとしても失業保険給付に必要な『離職票』はおそらく広島支店閉鎖日に現存従業員全員に配布する予定で会社側も準備しているんでしょう。だからこそ、『2月まで働いてくれ』って言ったのかもしれません。

支店を一つ閉鎖してそこの従業員全員の離職票や社会保険関係の書類準備などをする会社側の苦労も多少は理解してあげないといけないかもしれませんね。

ただここで一つ私からの提案ではありますが、会社側が『2月まで残ってくれ』と言っているのであれば交渉に打って出るべきです。

『会社側の言い分は分かりました。それでは残り約3ヶ月ですが、私も次の仕事を見つけておかないといけません。このご時世ですので残りの月で簡単に次の仕事場が見つかる可能性は極めて低いかもしれませんが、就活期間とさせて頂きますので、シフト面で多少融通をして頂く場合が多々出てくるかと思いますが、それは了承していただけますよね?』

こう言っておけばいいと思います。会社が『妥協して』って言ってるなら当然こっちも『じゃあここを大目に見て』っていうのは当然の権利です。

質問者様の意向を多少組んだ形なので残り約3ヶ月間を有意義に自分の為に使えますからね、正式に退職届けが受理されたわけではないので会社側も残り3ヶ月は質問者様をシフトが足りないとかの理由でクビにするわけにいかなくなります。
特定理由離職者と失業保険の給付日数について教えてください。
私は、2年弱派遣で働いていましたが、今年3月31日付で契約の期間が満了し、更新を希望しましたが、更新がないことにより離職しました。

3ヵ月更新で2年弱同じ場所で働いており、以前、派遣会社から頂いていた
1月1日?3月31日までの終業条件明示書の更新の有無の欄には「更新する場合がある」に○がついていました。

私の場合特定理由離職者になるかと思いますが、失業保険の給付日数は、90日なのでしょうか?
3月31日に雇用保険制度が変更となっており、条件により給付日数が手厚くなったと聞きましたが、就業期間が2年弱と短いので90日なのでしょうか。

一生懸命就職活動をしていますが決まらず既に2ヵ月たとうとしています。
90日以内で決まらない様な気がして不安です。。。
御回答宜しくお願いいたします。
既に退職されているのであれば、給付日数を気になさるより手続きに行かれた方がよいのではないでしょうか?
失業保険が終了します。次の仕事が決まらなかったので、次の仕事に就くまでは、旦那の扶養に入りたいと思っています。入ることは出来ますか?
失業保険は90日なので、残り15日です。
12月中にはなくなりますが、認定日は1月です。
扶養に入る手続きは、
1月の認定日以降になる事は分かっています。

①扶養に入る日付は、1月の認定日ですか?
それとも、給付が終了した12月■■日となりますか?

②もし、給付満了日12月■■日が扶養の開始日と
なった場合、国民年金(12月分)を払ってしまってるのですが、
戻ってくる可能性はありますか??

質問の内容が分からなければ、補足しますので、
ご存知の方、詳しい方がいましたら教えてください☆
宜しくお願いします!!
少し分かりづらいですが・・分かってきました、給付日数を消化した、残り15日の翌日です、その日から扶養になれます、認定日ではありませんよ。
国保、年金は加入してた月まで払います。
個別延長は特定理由離職者が対象ですので、自己都合なら関係ありません。
解雇されましたので、その後の処理を教えて下さい。
9時から18時、月~金、時給で期間の定めなし。で、働いておりましたが、先日、今月末で契約終了の宣告をうけました。

辞めるつもりは、いっさいなかったのですが、会社からそういわれたので、
受け入れ、その後の手続き・処理をしていかねばなりません。

私は、既婚で、夫はサラリーマンですが、扶養に入らず、各種年金・保険も、
正社員と同じものを自分で払っていました。

まず、年金・保険を切り替えねばなりません。

7月から同じように仕事が見つかれば、そのまま切り替えでよいかと思うのですが、
1か月をきっておりますので、見つからない可能性のほうが高いかと思います。

そして、会社からの解雇になりますので、
失業手当は、すぐでるかと思います。

その場合、夫の扶養(年金・保険)にしていただき、失業保険をもらえるのでしょうか?

失業保険をもらう場合、国民年金等に、切り替えねばならないのでしょうか?

時給は、最低時給ほどですので、
金額は高くありません。

また、手続き等、不具合がないよう、今から日程の予定を立てて、
スムーズに(心は解雇され、当然傷ついておりますが)
進めていきたく思いますので、
気をつけるポイントなど、色々とお教え下さい。

また、この件は、具体的にはハローワークへ出向けば教えていただけるのでしょうか?
市役所でしょうか?

友達には、失業保険と、年金の差額で、
扶養に入るか入らないか確認したほうがよい。といわれましたので、
具体的な収入の金額を市役所に確認していただいた方が
良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
まず、失業保険についてですが、貴方が前職で雇用保険に加入していればもちろん受給できますので、離職票を持参で一日も早くハローワークへいき手続きしてください。そうすれば少しでも早く受給できますよ。
国民年金ですが、旦那さんが会社勤めなら旦那さんの会社にお願いすれば扶養に入る事はもちろんできます。
ただし、貴方がこの先バリバリ働くことになり年収が130万以上になってしまうと扶養から外れてしまい、その分の税金の請求が来年きてしまいます。そうなると旦那さんの会社の手続きも面倒をかけてしまうことになる可能性もあります。
(私はそれが逆に面倒で今まで旦那さんの扶養にはならなかったんです)
もしたくさん働く予定で、扶養にならないならとりあえず国民年金に切り替わりますので、役所に行き手続きしてくださいね。私の場合はいつ仕事が見つかるかわからなかったので免除申請はしておきました。
これは役所の方は教えてくれませんでしたが自分で調べ、失業すると国民年金の支払いを免除できるという制度をしり、申請しました。これは将来貰えないということではありませんし、追納もできますからね。
ただ免除申請の場合は期間が毎年7月から翌年の6月と定められてますので、すぐに仕事をされないなら来月に行った方がいいかもしれません。
夫婦の収入が多い場合免除できない場合がありますからそれは役所に聞いてみるといいですね。
あと補足ですが、失業保険の手続きしてもすぐに仕事が見つかると、失業とは見なされないので失業保険の受給はできません。

補足拝見しました。まず質問の回答から、離職票は退職してからだいたい2、3週間かかると思ってください。恐らく郵送で届きます。
そうですよね、自分はまだまだ続けたいと思っていても、契約打ち切りと言われてしまうと残りの日数が、虚しい気持ちになると思います。
でも考え方を180度変えてみませんか?貴方は長い時間頑張ってきました。そして次の会社がきっと貴方を求めて待っています。今就職難と言えども、まだまだ求人もたくさんあります。そして失業保険受給しながらでも探して少しゆっくり考えることも大事なことだと私は思います。
そうすると本当に自分がやりたいと思う仕事が自然にみつかるはずです。
そして失業保険受給しながら、再就職すれば、条件はあるものの再就職手当も貰えますよ。
私はそれを自分へのご褒美として次の仕事を頑張り、今月申請しますよ。
私も三月に仕事をやめ、かなり落ち込みました。でも失業保険受給しながら、仕事をみつけ今月の下旬から新しい職場で働きます。
この三ヶ月間、失業保険とか国民年金とか、自分なりに勉強しました。
それだけでも大きな収穫です。
お互い頑張りましょう!
関連する情報

一覧

ホーム