退職してからの失業保険を申請する間の認定日(毎月1回,職安に行かなければならない日)って指定された日でしょうか?
それとも自分で日程を決められるのでしょうか?
ハローワークの方から、初回の説明会の時に指定があります。
何週目の何曜日を略して、「3水」や「2月」と言った風に、受給者証に
印字されてると思います。
また見方の説明も、初回の説明会の時に、説明があると思います。
失業保険をもらっています。
母の友達がビーズアクセサリーを売る仕事を副業でしていて、そのビーズアクセサリーを作る手伝いをしないかと言われ、やっています。
いわゆる内職みたいなもので、1つ作ると200円もらえます。(1つ作るのに1時間くらいかかりますが・・・)
作って渡しても領収書が1枚とお金がもらえるだけで、あとはなにもないです。
たいてい、10つくらい作って渡してます。それが3回ほどありました。

これって、職安が申請しなさいと言っているバイトになるんでしょうか?

ただ単にお手伝いをしてそのおこづかい、という考えにはなりませんか?
(なんというか、例えば台所のお皿を片付けたから200円もらった、みたいな???)

へんなたとえですみません。
あのね、職安に正しく申告するのは認定日までの間に
どの様な求職活動をしていたか、を申告するのですよ、
その間に内職をしたなら内職をした内容を申告するのですよ、
金額の多寡が問題ではありません、説明会で聞いたはずですが
ボランティアでもしたら申告してくださいと、聞きませんでしたか
家計診断お願いします。旦那29歳。私26歳。結婚五年。子供居ません。
旦那 手取平均26万5千円。不規則な為、+3万~-2万。

私65000円(昨年までフルタイムで10年近く働いてましたが、体調不良で退職。失業保険受給が終わり最近働きだしました。)
住宅ローン 56796円。今春、実家から土地を譲って貰い、新築しました。
住宅ローンボーナス月年二回+96000円
水道1300円
食品19000円(旦那が内航船機関士をしている為、月10日程しか家に居ない為)
ビール7000円
電気オール電化5500円
携帯 15000円
ネット 5000円
ガソリン 私 7000円 旦那4800円
灯油 3900円(冬のみストーブに)
雑費 平均2000円
生命保険 二人分 22000円 (見直し検討しています)
小遣い 旦那4万円
家におらず、二重生活の所がある為、少し多めで、散髪、趣味、お付き合いは、小遣いからやりくりしてもらっています。
私小遣い 6500円
ダスキンモップ840円
交際費1000円~2000円
二人で楽しむ本、DVDレンタル1000円
お昼外食、お弁当1000円~1500円
預金13万円前後
積立て10万、福利厚生・急な出費用三万と分けています。医療費や大きな交際費も、頻繁でない為、口座から細かく引き落とし管理しています。
ボーナス年二回 90万。住宅ローン支払後、残りは、貯金です。
浄化槽、管理費や車保険二台分66000円年払い。
車検二年に一度車検預金から。
必要に応じ衣料代も預金から。年に数万円です。
預金は520万程です。
旦那が長期休暇や忙しい合間、休みが合う時は3ヶ月に一度程、隣県の姉の所に遊びに行く事や、一年に一度あるかないか遠出旅行が楽しみです。
田舎な為、車は必要不可欠で、旦那も仕事に行く都合で二台必要です。
来年から家の固定資産税が発生してくるので、もっと頑張らねば!と思いますので宜しくお願いします
あなた(奥さん)に生命保険はいらないと思います。

それと扶養の範囲ならあと15000円は稼げると思います。
体調がよくなってからでいいので検討を。
失業保険は退職後3ヶ月経つともらえるものだと思っていたのですが、今は失業保険をもらう人が増えていて失業保険が出るまでなかなか時間がかかると聞きました。
本当ですか?あと、年齢によって貰える期間が決まるというのもどうなのか知りたいです。
認定を受けてからは3ヶ月なのですが初回説明会の人がたくさん過ぎて直近の説明会には行けないという事はあるそうです。
それでも数日や数週間のズレですけどね。
退職する人がたくさんで離職票の発行が間に合わないとかでも認定までの日にちの差はつきますね。

年齢と加入期間で受給期間がかわってきます。
長期間勤めている方でなければあまりかわりませんね、大体90日です。
失業保険の認定(出頭)日

5月に自己都合で退職しました。
明日ハローワークに申請に行こうかと思いますが認定日を教えて下さい。

今月23~27日まで出頭出来ないため申請を来週にした方が良いか迷っています。
上記日程に出頭が重ならない為にはいつ申請したら良いでしょうか?
認定日は原則として、申請した日の曜日固定で28日周期で設定されます。

23日~27日に重なることは今月はすでにあり得ません。

地方によっては毎日認定日にならないところもあるようで、その場合は前後することもあるでしょうが、月曜日に行ったら火曜日になったとかその程度のことでしょう。きっと。
関連する情報

一覧

ホーム