34歳女性、転職活動中ですが、どうしたらいいかわかりません。。。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
34歳、女性です。
同じ職場の男性と結婚したため、11年勤めた会社を2月に退職しました。
1月下旬より就職活動中です。
書類は通り、面接までは行くのですがダメです。役員面接までいった会社もあります。
その際に、子供を産む予定は?と聞かれることが多いです。
子供はしばらくは産む予定はありません。
何かしら自分に良くないところがあるからダメなのでしょうが、
親や、周りには、結婚しばかりで、年齢的に、就職してすぐに、
子供を産んで、産休、育休と休まれては困るから、、、って考える会社が多くて
面接や役員面接までいっても、他の応募者にに比べると不利になり、
不採用になるのではないかと言われます。
ハローワークの人には、子供のことは聞かれるのは仕方ないといわれ、
某職業相談所のコーディネーターには、
しばらく産む予定はない、子供ができても近くに親がいて協力してもらえるから
仕事はできると答えれば大丈夫、もうしばらく我慢して活動してみて、と言われました。
やみくもに就職活動をするよりは、失業保険をもらいながら
転職に有利な資格をとるのはどうかと知り合いにアドバイスされましたが
今から何かを勉強して資格をとってから転職活動をするとしても35歳を超えてしまい
ほとんどの企業が35歳以下の求人を出してる中、どんどん狭き門になってしまうと思うし、
転職は資格じゃなく、今までのキャリアがものをいうから、、、とコーディネーターの方に
言われました。
この先どのように活動していけばいいかわかりません。
アルバイトやパートじゃダメなんでしょうか? とりあえず 雇用保険の お金をもらって。。
その後はアルバイトでも しながら ゆっくり 主婦の仕事をしながら 探せばいいのではと 思います♫
旦那様がいるんだから。。少し頼りにしたら いかがでしょうか? 34歳も35歳も 36歳も さほど変わらないですよ。。
35歳まで。。て 書かれてても。。36歳でもいいですか?て言えば ほとんど面接はしてくれますが。。
30代より 20代のが有利は有利ですよ・・まして 既婚者で新婚て条件なら 半分は諦めて ゆっくり探せばいいのかな?
て 思います―☆ 34歳でも取る会社は 36歳でも取ります。
34歳の資格がない人よりは 37歳の資格がある方のが 企業はとると思います。
年齢より私は 資格だと思いますよ♫ みんなが取れないような資格がある子は 本当に強いです。
その後はアルバイトでも しながら ゆっくり 主婦の仕事をしながら 探せばいいのではと 思います♫
旦那様がいるんだから。。少し頼りにしたら いかがでしょうか? 34歳も35歳も 36歳も さほど変わらないですよ。。
35歳まで。。て 書かれてても。。36歳でもいいですか?て言えば ほとんど面接はしてくれますが。。
30代より 20代のが有利は有利ですよ・・まして 既婚者で新婚て条件なら 半分は諦めて ゆっくり探せばいいのかな?
て 思います―☆ 34歳でも取る会社は 36歳でも取ります。
34歳の資格がない人よりは 37歳の資格がある方のが 企業はとると思います。
年齢より私は 資格だと思いますよ♫ みんなが取れないような資格がある子は 本当に強いです。
わかる方宜しくお願いします。
私は21歳(女)で今現在、近所の電気工事屋の工事事務として働いています。
3月で勤続3年となります。
ですがネイルが趣味で4月からネイルスクールに通う事に決めました。
ネイルスクールは週2日です。
今の会社を辞めてアルバイトをしながらネイルスクールに通おうと思って
社長に相談したところ、
『週に2日なら学校がない日はここで今まで通り働くか?』と言われ、パートとして働く事になりそうです。
ここでお聞きしたい事は、
①金銭面、保険等など全て含めて今の会社でパートとして働きながらネイルスクールに通うか、一旦会社を辞めてアルバイトをしながら通うかどちらが有利なのでしょうか?
②
正社員から学生になると失業保険で月6割程出ると聞いたのですが、この場合適用されますか?
宜しくお願いします
私は21歳(女)で今現在、近所の電気工事屋の工事事務として働いています。
3月で勤続3年となります。
ですがネイルが趣味で4月からネイルスクールに通う事に決めました。
ネイルスクールは週2日です。
今の会社を辞めてアルバイトをしながらネイルスクールに通おうと思って
社長に相談したところ、
『週に2日なら学校がない日はここで今まで通り働くか?』と言われ、パートとして働く事になりそうです。
ここでお聞きしたい事は、
①金銭面、保険等など全て含めて今の会社でパートとして働きながらネイルスクールに通うか、一旦会社を辞めてアルバイトをしながら通うかどちらが有利なのでしょうか?
②
正社員から学生になると失業保険で月6割程出ると聞いたのですが、この場合適用されますか?
宜しくお願いします
今の職場でパートを続ける方が1から仕事を覚えなくていいので気持ち的に楽なんじゃないかと思います。
でも固定の勤務なのであればシフト制で時間や曜日の融通がきくバイトを探した方がいいかもしれません。
ネイルをされるのなら検定も受けるでしょうし、その場合学校以外の日にも練習する時間がとれたほうが上達するので(^^)
ネイルスクールが学校と見なされるかは微妙だと思います…
私もネイルスクールに通ったことがありますが通学定期は買えなかったので。。
習い事のような扱いなのかな?と思いました。
でも固定の勤務なのであればシフト制で時間や曜日の融通がきくバイトを探した方がいいかもしれません。
ネイルをされるのなら検定も受けるでしょうし、その場合学校以外の日にも練習する時間がとれたほうが上達するので(^^)
ネイルスクールが学校と見なされるかは微妙だと思います…
私もネイルスクールに通ったことがありますが通学定期は買えなかったので。。
習い事のような扱いなのかな?と思いました。
失業保険の延長(プラス30日)が認められました。
先月延長してから初めての認定日を迎え、その間延長前と同じ求職活動をして書類を提出したのですが、
職員さんに呼び出されて「これじゃ認定できない」と書類を返されてしまいました。
一ヶ月の間に私がした活動は、
・ハローワークで職業相談×2
・検定の受験(職員の方に求職活動として認められるか事前確認し、OKを貰っていました)
以上です。
職員さんは強い口調で
「延長した場合、職業相談・紹介をしただけでは活動したと認められない。絶対に応募して下さい。でないと延長できるものもできなくなります」
と説明して下さったのですが、これは全て初耳でとても困ってしまいました。
個別延長が決定したときは特に何の説明も無く、「今までと同じように求職活動をして下さい」と別の職員さんに言われていたので…。頂いたチラシにも求職活動について記載はありませんでした。
最終的に、次回からはちゃんとやるということを条件に認定されたのですが、
いまだに個別延長のシステムについて理解ができていません。
自分で調べてみてもわからず、何度か職員さんに質問してみてもやはり人によって言うことが違うのでどれを信じればいいのか…。
現在条件に合う求人を見つけてエントリーし、連絡待ちの状態なのですが、
次回の認定日まであまり猶予が無く、焦っています。
応募したいと思う求人も見つからず、本当ならハローワークに行ってハンコを押して貰いたいのですが
また前回のようなことになったら嫌なので、身動きが取れない状態です。
失業給付金の延長が決定した場合、求職活動として認められるものは変わってしまうのでしょうか?
現在失業給付を受けていらっしゃる方、または制度に詳しい方、是非お知恵をお貸し下さい。
先月延長してから初めての認定日を迎え、その間延長前と同じ求職活動をして書類を提出したのですが、
職員さんに呼び出されて「これじゃ認定できない」と書類を返されてしまいました。
一ヶ月の間に私がした活動は、
・ハローワークで職業相談×2
・検定の受験(職員の方に求職活動として認められるか事前確認し、OKを貰っていました)
以上です。
職員さんは強い口調で
「延長した場合、職業相談・紹介をしただけでは活動したと認められない。絶対に応募して下さい。でないと延長できるものもできなくなります」
と説明して下さったのですが、これは全て初耳でとても困ってしまいました。
個別延長が決定したときは特に何の説明も無く、「今までと同じように求職活動をして下さい」と別の職員さんに言われていたので…。頂いたチラシにも求職活動について記載はありませんでした。
最終的に、次回からはちゃんとやるということを条件に認定されたのですが、
いまだに個別延長のシステムについて理解ができていません。
自分で調べてみてもわからず、何度か職員さんに質問してみてもやはり人によって言うことが違うのでどれを信じればいいのか…。
現在条件に合う求人を見つけてエントリーし、連絡待ちの状態なのですが、
次回の認定日まであまり猶予が無く、焦っています。
応募したいと思う求人も見つからず、本当ならハローワークに行ってハンコを押して貰いたいのですが
また前回のようなことになったら嫌なので、身動きが取れない状態です。
失業給付金の延長が決定した場合、求職活動として認められるものは変わってしまうのでしょうか?
現在失業給付を受けていらっしゃる方、または制度に詳しい方、是非お知恵をお貸し下さい。
個別延長の認定ですが、90日の給付期間の延長に比べ、認定は厳しいようです。
ではどうして個別延長だけ厳しいのでしょう?
手元の資料に個別延長不可の理由のひとつとして「雇用失業情勢や労働市場の状況から見て、現実的でない求職に固執される方」というのがあります。
現実的、という表現はいろいろ取れますが、90日間同じ条件で探して出てこない仕事は、今後もそう簡単に見付からないと思われます。ハローワークの相談は「自分の希望に合った仕事がない」ということですが、裏を返せば上で書いたとおり90日待って出てこない条件、というのは「現実的でない」と言えます。
つまり、「仕事の条件を緩和するか職種を広げましょう」という事なんですね。
ではどうして個別延長だけ厳しいのでしょう?
手元の資料に個別延長不可の理由のひとつとして「雇用失業情勢や労働市場の状況から見て、現実的でない求職に固執される方」というのがあります。
現実的、という表現はいろいろ取れますが、90日間同じ条件で探して出てこない仕事は、今後もそう簡単に見付からないと思われます。ハローワークの相談は「自分の希望に合った仕事がない」ということですが、裏を返せば上で書いたとおり90日待って出てこない条件、というのは「現実的でない」と言えます。
つまり、「仕事の条件を緩和するか職種を広げましょう」という事なんですね。
失業中(失業保険受給中)にアパートやマンションの賃貸契約はできますか?
もうすぐ引っ越しをしなければいけませんが、ただ今就活中で新たに賃貸契約ができるかが不安です。
そのようなことにお詳しい方、教えてくださると助かります。
もうすぐ引っ越しをしなければいけませんが、ただ今就活中で新たに賃貸契約ができるかが不安です。
そのようなことにお詳しい方、教えてくださると助かります。
収入がないということは、家賃の延滞が考えられても仕方ないですよね。
安定収入確保の見通しはいかがですか。
ただ、入居には まとまったお金が必要ですから、無職だけど・・・お金はあるよ。 となればいいと思うけど。
だいたい家賃の5ヶ月分はかかるよね。 敷金1、礼金2~3、家賃1(来月分)、で掛かるのは だいじょうぶなんですよね。
安定収入確保の見通しはいかがですか。
ただ、入居には まとまったお金が必要ですから、無職だけど・・・お金はあるよ。 となればいいと思うけど。
だいたい家賃の5ヶ月分はかかるよね。 敷金1、礼金2~3、家賃1(来月分)、で掛かるのは だいじょうぶなんですよね。
交換条件を言ってくる夫について・・・(長文です)
質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。
でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。
給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。
そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。
扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。
私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
質問してばかりで済みません。夫についてです。
一人目の慣れない子育ても2年近くが経ちました。イヤイヤ期に入り
癇癪を起こす娘と平日はほぼ二人きりです。
なので、夫の休みの日などに、一人で外に出かけさせて貰ってますが
言いづらいですが「出かけたいなら、性交渉しろ」と迫られます。
出かけてもそういうことをしなければ嘘つき呼ばわりされ、愚痴愚痴いわれます。
女としてみてもらってるだけ有り難いじゃないかと言われそうですが、
子供が生まれてから大変で、そんな気分になれません。
生まれたばかりの時も寝ない・離乳食食べない・良く泣く・の三拍子だったので
ノイローゼっぽくなってました。
でも夫は飲みに出かければ午前3時まで必ず帰って来ないし、新生児時代は
泣いててもゲームを無視してやっていたり、そう言うことが積み重なって
夫の要求(性交渉)をしようという気にはなりません。
給料は全て夫が管理しているので、私が払ったもの(消耗品とか)の代金を貰おうと
レシートを見せると「金よこせってか!?」と言われます。
失業保険の手続きをしていて職を探しているんですが、「俺に小遣いとして
少しくらい失業保険をくれないのか」と言われました。
そういった毎日に息苦しさを感じ、余計逃避癖がついて
「このままどっか誰も知らないとこ行きたい、いっそ死にたい」と思います。
子供のご飯を全部作って、一人で出かけようとすると夫は不機嫌で、
ブツブツ言っています。逆に、夫が友人と遊びに行きたいという時は
「一人で出かけさせてもらってるから、いいよ行ってきな」と私は笑顔で
送り出しているんですが・・・
何だか、夫としては「働きもせずに暮らしているくせに、一人で出かけたいだ!?
子供の世話を俺にさせて!」という心境のようです。
なので、出かけたいなら~しろ、という事らしいです。
扶養してもらってるくせに、と言われそうですが、どうしてもそういう気分に
なれないんです。
夫は、しないなら、俺を愛してないって事だといい、嘘つきにはもう何も
してやらないと今朝言われました。
しない=愛情が無い、なんでしょうか。男性はやっぱり、そういう考えになって
しまうんでしょうか。
毎回の様に出かけるなら~と言われて、体を売ってほんの少しの自由を
手にするみたいで、そう言われたら余計したくないです。
私にも悪い点があるとは思いますが・・・
やっぱりしない=愛情がない、そして・・・育児放棄の母親なんでしょうか。
しないから愛情がないんじゃなくて、そもそもそこに愛情がないような気がする・・・
あなたはあなたで旦那さんに対しての不信感や身勝手さを感じて愛情がどんどん薄れてしまって、今や普通の同居人って感じでしか旦那さんを見られなくなっているような気がするし、旦那さんに至ってはあなたのこと家政婦と大差なく思ってるんじゃないかと・・・
夫婦間の「思いやり」って、相手に対して愛情持ってなきゃ生まれないものだからね・・・
「一人で出してもらってるから自分もいいよと笑顔で出している・・・」のでは対価交換じゃないですか・・・
思いやりからの言葉に感じられなくて。
しない=愛情がないってわけじゃないですよ。
しなくても愛してる気持ちがあれば。
でもなんだかその愛してるって気持ちが感じられない文章だったから・・・
だから身体を売ってほんの少しの自由を手にするみたいって思ったんじゃないのかなぁ?・・・
あなたが旦那さんに抱いている「愛情」、それって本当に男として愛しているって「愛情」なのかなぁ?
家族に対する「愛情」と男としてみた時の「愛情」ってちょっと違うんじゃないのかな・・・
(私もすでに夫のこと男として愛してるって感覚ないからそう思うんだけどね?)
育児って男が考えるよりはるかに大変。
実際に育児もろくにした事のない男にとやかく言われるの、ものすごく嫌だった。
もう解放されたくて仕方なかったし、一人で気楽に出かけたいとも思ったし。
あなたのその気持ちは別に育児放棄な母親が持つ気持ちじゃないよ。
逃げ場のない義務から解放されたいって思う気持ちを持つことは誰にだってあるもの。
働きに出た方がいいんじゃないかなぁ?
その方が外に出られるし、「働きもせず」なんて言われることもないし。
家事と育児の両立って大変だけど、完ぺきである必要なんてないんだし。
そもそも・・・
夫婦は対等であるべきなの。
それを「なにもして『やらない』」って上から目線で物を言う時点ですでにあなたのこと大事に思ってないよ。
ちゃんと夫婦ってどんなものなのか考えて旦那さんと一度話しあってみたら?
少なくともあなたは育児放棄の母親じゃないから安心してね。
あなたはあなたで旦那さんに対しての不信感や身勝手さを感じて愛情がどんどん薄れてしまって、今や普通の同居人って感じでしか旦那さんを見られなくなっているような気がするし、旦那さんに至ってはあなたのこと家政婦と大差なく思ってるんじゃないかと・・・
夫婦間の「思いやり」って、相手に対して愛情持ってなきゃ生まれないものだからね・・・
「一人で出してもらってるから自分もいいよと笑顔で出している・・・」のでは対価交換じゃないですか・・・
思いやりからの言葉に感じられなくて。
しない=愛情がないってわけじゃないですよ。
しなくても愛してる気持ちがあれば。
でもなんだかその愛してるって気持ちが感じられない文章だったから・・・
だから身体を売ってほんの少しの自由を手にするみたいって思ったんじゃないのかなぁ?・・・
あなたが旦那さんに抱いている「愛情」、それって本当に男として愛しているって「愛情」なのかなぁ?
家族に対する「愛情」と男としてみた時の「愛情」ってちょっと違うんじゃないのかな・・・
(私もすでに夫のこと男として愛してるって感覚ないからそう思うんだけどね?)
育児って男が考えるよりはるかに大変。
実際に育児もろくにした事のない男にとやかく言われるの、ものすごく嫌だった。
もう解放されたくて仕方なかったし、一人で気楽に出かけたいとも思ったし。
あなたのその気持ちは別に育児放棄な母親が持つ気持ちじゃないよ。
逃げ場のない義務から解放されたいって思う気持ちを持つことは誰にだってあるもの。
働きに出た方がいいんじゃないかなぁ?
その方が外に出られるし、「働きもせず」なんて言われることもないし。
家事と育児の両立って大変だけど、完ぺきである必要なんてないんだし。
そもそも・・・
夫婦は対等であるべきなの。
それを「なにもして『やらない』」って上から目線で物を言う時点ですでにあなたのこと大事に思ってないよ。
ちゃんと夫婦ってどんなものなのか考えて旦那さんと一度話しあってみたら?
少なくともあなたは育児放棄の母親じゃないから安心してね。
関連する情報