失業保険について質問です。
昨年,結婚で引越した為,辞職しました。また妊娠していたので,失業保険の延長手続きをしていました。
が,この度働ける状況になりましたので,先日,最初の説明会に参加し,次回の認定日が5/6と記載されていました。その間に就職活動を1回以上とあったのですが,その説明会も就職活動に入ると聞きました。
私のような場合,5/6までに,今回は説明会だけで認定されるのでしょうか?それとも別に就職活動をしなければならないのでしょうか?自治体によって違いがあるのかどうか‥無知で申し訳ありません。
事情があり,5月明けまで実家に戻っており,今になって気付き‥焦ってしまっている状況です。。詳しい方,教えていただけないでしょうかm(__)m
昨年,結婚で引越した為,辞職しました。また妊娠していたので,失業保険の延長手続きをしていました。
が,この度働ける状況になりましたので,先日,最初の説明会に参加し,次回の認定日が5/6と記載されていました。その間に就職活動を1回以上とあったのですが,その説明会も就職活動に入ると聞きました。
私のような場合,5/6までに,今回は説明会だけで認定されるのでしょうか?それとも別に就職活動をしなければならないのでしょうか?自治体によって違いがあるのかどうか‥無知で申し訳ありません。
事情があり,5月明けまで実家に戻っており,今になって気付き‥焦ってしまっている状況です。。詳しい方,教えていただけないでしょうかm(__)m
認定日までに最低2回の求職活動が必要です。5月6日が最初の認定日だとすれば1回で足ります。求職活動とは「(就職しようとする意思を具体的かつ客観的に確認できる積極的な活動」とされています。別にハローワークに行くなどしなくても、求人広告をみて電話で求人状況を聞いても求職活動とみなされます(近所の八百屋さんに「仕事ありませんか」と聞きそれを認定日に報告したらOKだったひともいます。現在あまりの失業者の多さに、ハローワークも報告の形式さえ整っていれば「ほんとにやったんですか」などと突っ込まれてたずねられたりしません)
4月から彼女と同棲するのですが、1住民票、2国民保険、3国民年金の3つについてどうするのが1番良いのかわかりません。
私は学生で年金も払っていません。親の扶養に入っています。彼女は親の扶養から抜けて1人です。年金も払っています。
彼女の社会保険は延長出来ないので、国民保険にするしか方法がないと思っています。「年金」と「保険」についてなのですが、「手続きしたら少し安くなる」的な事を聞いたのですが、その辺についても教えて欲しいです。「住民票」についてなのですが、彼女が私の1人暮らしの家に来る形なのですが、住民票を移せるのでしょうか?調べたら、世帯主との続柄を記入しないとダメみたいなのですが、続柄は「彼女」なので「他人」扱いになるので無理だと思っています。最後に、彼女は「失業保険」が出るみたいなのですが、どのタイミングでするべきなのか?住民票が移せるなら、移した後がいいのか?移す前がいいのか?
長文なのですが、どうかよろしくお願いします。
私は学生で年金も払っていません。親の扶養に入っています。彼女は親の扶養から抜けて1人です。年金も払っています。
彼女の社会保険は延長出来ないので、国民保険にするしか方法がないと思っています。「年金」と「保険」についてなのですが、「手続きしたら少し安くなる」的な事を聞いたのですが、その辺についても教えて欲しいです。「住民票」についてなのですが、彼女が私の1人暮らしの家に来る形なのですが、住民票を移せるのでしょうか?調べたら、世帯主との続柄を記入しないとダメみたいなのですが、続柄は「彼女」なので「他人」扱いになるので無理だと思っています。最後に、彼女は「失業保険」が出るみたいなのですが、どのタイミングでするべきなのか?住民票が移せるなら、移した後がいいのか?移す前がいいのか?
長文なのですが、どうかよろしくお願いします。
結婚するのではなく同棲ですよね。
では別世帯ですね。
まず、質問者様が誤解なさっていると思われることを。
同じ住所に何人でも世帯主は可能です。
扱いとしては一人世帯が二つあるということだけでよいのです。
質問者様はとくに今までと何の変更をする必要はありません。
彼女は一人世帯として世帯主が彼女の世帯を持つことになります。
住民票を移すのには特に支障はありません。
手続きをすればやすくなる・・・というのは何を指しているのかがよくわかりません。
国民健康保険は所得に応じて金額が変わります。
また、自治体でも倍近く金額が違うこともあります。
お住まいの自治体で問い合わせをしてください。
引っ越しをするので彼女は仕事を辞めるのでしょうか。
そうであれば仕事を辞める理由を転居により遠方となったため(実際に遠ければですが)とすれば
失業保険のお金が自己都合の退職(通常三ヶ月遅れでもらいます)よりも早くもらえる可能性があります。
では別世帯ですね。
まず、質問者様が誤解なさっていると思われることを。
同じ住所に何人でも世帯主は可能です。
扱いとしては一人世帯が二つあるということだけでよいのです。
質問者様はとくに今までと何の変更をする必要はありません。
彼女は一人世帯として世帯主が彼女の世帯を持つことになります。
住民票を移すのには特に支障はありません。
手続きをすればやすくなる・・・というのは何を指しているのかがよくわかりません。
国民健康保険は所得に応じて金額が変わります。
また、自治体でも倍近く金額が違うこともあります。
お住まいの自治体で問い合わせをしてください。
引っ越しをするので彼女は仕事を辞めるのでしょうか。
そうであれば仕事を辞める理由を転居により遠方となったため(実際に遠ければですが)とすれば
失業保険のお金が自己都合の退職(通常三ヶ月遅れでもらいます)よりも早くもらえる可能性があります。
失業保険についてです。
回答頂けたら幸いです。
来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。
その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。
それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
回答頂けたら幸いです。
来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。
その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。
それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
説明受けませんでしたか?
当月の認定日にかかわらず、入校日の前日迄の分を前日認定に行き、いったん振り込まれます。今月は、本来の認定とほとんど変わらないですね。
訓練校で末日で締めて、翌月20日前後、となります。9月はほとんどないことになります。次回は9月末締めで10月。
交通費は、最も経済的な経路を定期代で。31か30で割って期間を掛けます。土日も勘定に入れます。9月からの分はふつうい定期代が出ます
受講手当は1日500円、受講した日に出ますが40日限度です。
教科書代も交通費も最初手だしなので、苦しかったです。
当月の認定日にかかわらず、入校日の前日迄の分を前日認定に行き、いったん振り込まれます。今月は、本来の認定とほとんど変わらないですね。
訓練校で末日で締めて、翌月20日前後、となります。9月はほとんどないことになります。次回は9月末締めで10月。
交通費は、最も経済的な経路を定期代で。31か30で割って期間を掛けます。土日も勘定に入れます。9月からの分はふつうい定期代が出ます
受講手当は1日500円、受講した日に出ますが40日限度です。
教科書代も交通費も最初手だしなので、苦しかったです。
結婚について皆さんの意見や経験聞かせて下さい。
先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。
そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。
嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。
ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑
皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。
あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。
そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。
嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。
ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑
皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。
あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
いや、あなた、おかしいでしょ。
わざわざ遠くから、仕事辞めてまで引っ越して同棲なんてしておきながら、いつまでダラダラと入籍をのばすつもりだったんですか??
むしろ来る前にプロポーズで引越しと同時に入籍でしょ。だから遅すぎるくらいですよ(笑)
私も彼氏と同棲して3~4ヶ月くらいで、彼の仕事が一段落したタイミングで入籍しました。
挙式?近所の神社で、親兄弟だけ集めて祝詞あげてもらっただけですよ(笑)そのあと家族だけで会食のみ。
披露宴かわりにちっちゃいパーティをやったのみ。
私たちはお祭りに興味なかったので、このくらいで充分だと思いましたけど、まあお姫様の格好したい人もいるでしょうね。
すぐに挙式できなければ、とりあえずフォトウェディングでも良いのでは?
とにかくすぐに入籍して、名義変更等さっさとしちゃって、それから仕事探し。
ふわふわしてる場合じゃないですよー!奥様!!
わざわざ遠くから、仕事辞めてまで引っ越して同棲なんてしておきながら、いつまでダラダラと入籍をのばすつもりだったんですか??
むしろ来る前にプロポーズで引越しと同時に入籍でしょ。だから遅すぎるくらいですよ(笑)
私も彼氏と同棲して3~4ヶ月くらいで、彼の仕事が一段落したタイミングで入籍しました。
挙式?近所の神社で、親兄弟だけ集めて祝詞あげてもらっただけですよ(笑)そのあと家族だけで会食のみ。
披露宴かわりにちっちゃいパーティをやったのみ。
私たちはお祭りに興味なかったので、このくらいで充分だと思いましたけど、まあお姫様の格好したい人もいるでしょうね。
すぐに挙式できなければ、とりあえずフォトウェディングでも良いのでは?
とにかくすぐに入籍して、名義変更等さっさとしちゃって、それから仕事探し。
ふわふわしてる場合じゃないですよー!奥様!!
失業保険について質問させて下さい。
過去に似たような質問がありましたが、理解不足なので簡単にご回答お願いします。
自分の意思での退社です。
説明会が11月16日にありました。
最初
の失業認定日が今日27日です。
11月の21日に妊娠が発覚、四週目でした。
ギリギリまで働く意思はあります。
しかし、つわりが酷く働けるか正直不安です。
詳しく教えて欲しいのですが、妊娠での受給の延長はいつからしたらいいでしょうか?
妊娠を申請した場合、出産後の受給ではなく、出産前に受給する事はできないのでしょうか?
すみません…どなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
誹謗中傷はやめて下さい。
過去に似たような質問がありましたが、理解不足なので簡単にご回答お願いします。
自分の意思での退社です。
説明会が11月16日にありました。
最初
の失業認定日が今日27日です。
11月の21日に妊娠が発覚、四週目でした。
ギリギリまで働く意思はあります。
しかし、つわりが酷く働けるか正直不安です。
詳しく教えて欲しいのですが、妊娠での受給の延長はいつからしたらいいでしょうか?
妊娠を申請した場合、出産後の受給ではなく、出産前に受給する事はできないのでしょうか?
すみません…どなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
誹謗中傷はやめて下さい。
30日以上働けない状態が続く場合に
本来、離職した日の翌日から1年間とされている
基本手当受給期間に対し、3年間の期間延長ができるようになっています。
原則の1年と合わせて、受給期間が4年間となります。
早々に延長の手続をしましょう。
申請日については
30日以上働けない状態と要件があるので、
前回の説明会から数えて12月17日に申請する必要があるのか
あるいは退職日から数えることができるのか、
今回の認定日に確認して下さい。
出産前に受給することは難しいと思います。
給付制限期間もあり、失業手当を受給できる頃には
妊娠を隠すことは困難だと思います。
妊娠時に採用する企業はないでしょう。
延長して就職活動が可能な時点で失業手当をもらった方が
いいでしょう。
失業手当受給中は
今回の基本手当が3,612円以上の場合
夫の社会保険の扶養から外れます。
ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。
本来、離職した日の翌日から1年間とされている
基本手当受給期間に対し、3年間の期間延長ができるようになっています。
原則の1年と合わせて、受給期間が4年間となります。
早々に延長の手続をしましょう。
申請日については
30日以上働けない状態と要件があるので、
前回の説明会から数えて12月17日に申請する必要があるのか
あるいは退職日から数えることができるのか、
今回の認定日に確認して下さい。
出産前に受給することは難しいと思います。
給付制限期間もあり、失業手当を受給できる頃には
妊娠を隠すことは困難だと思います。
妊娠時に採用する企業はないでしょう。
延長して就職活動が可能な時点で失業手当をもらった方が
いいでしょう。
失業手当受給中は
今回の基本手当が3,612円以上の場合
夫の社会保険の扶養から外れます。
ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。
失業保険受給中の内定について
現在失業給付を受けていて、その給付終了が3月2日までの予定です。
4月からの就職の内定(ハローワークの紹介ではない会社)が出た場合、次回認定日に失業認定申告書で報告する必要がありますか?
それとも内定の段階だし(採用ではなく、一応100%採用が決まったわけではないし)、しかも給付終了後のことなので言わなくてもいいんでしょうか?
入社の前日まではもらえるという話を聞いたのですが、内定報告すると、自分の今の状況ではもう就職活動は必要ない=給付対象じゃないとみなされてしまうのでしょうか?
短期のバイトであれば出来るので、探そうとは思っているのですが…。
ご存知の方教えてほしいです。
現在失業給付を受けていて、その給付終了が3月2日までの予定です。
4月からの就職の内定(ハローワークの紹介ではない会社)が出た場合、次回認定日に失業認定申告書で報告する必要がありますか?
それとも内定の段階だし(採用ではなく、一応100%採用が決まったわけではないし)、しかも給付終了後のことなので言わなくてもいいんでしょうか?
入社の前日まではもらえるという話を聞いたのですが、内定報告すると、自分の今の状況ではもう就職活動は必要ない=給付対象じゃないとみなされてしまうのでしょうか?
短期のバイトであれば出来るので、探そうとは思っているのですが…。
ご存知の方教えてほしいです。
もう給付が終了しているので、言う必要はないと思いますが、報告したとしても受給はできると思いますよ。受給途中で内定した場合は、始業日の前日を認定日に変更してくれて、その日までのを日額をくれますから。
心配なら言わなくていいと思います。
3/3日からはバイトもし放題だと思います。
心配なら言わなくていいと思います。
3/3日からはバイトもし放題だと思います。
関連する情報