失業保険の受給資格について質問です。
①去年の11月5日に入社し、今年の10月末に退職しました。
ハローワーク担当者いわく、このケースだと被保険者期間は、11.5か月となり、受給資格は得られない旨の説明をうけました。
退職日からさかのぼると、入社月も20日以上勤務しており、12か月だと理解しておりましたため、混乱しております。

②去年の9月末に、ハローワークで、受給資格の手続きをとり、給付制限3か月以内に、ネット募集を利用しての再就職であったため、全く、手当を受けておりませんので、それまでの期間を通算できないか問うたところ、一旦は、受給資格を得てた以上、手当をもらっていなくても、通算できないとのことでした。

上記2点について、理解できませんので、ご教示いただければ、幸いです。

宜しくお願い致します。
「離職前2年間で被保険者期間が12か月以上あること」
「離職前1年間で被保険者期間が6か月以上あること」

で言っている被保険者期間とは雇用保険の被保険者であった期間とは異なりますが、雇用保険の被保険者期間の計算は被保険者資格を失った日の前日から前月の被保険者資格を失った日の応答日、前月の被保険者資格を失った日の応答日前日から前々月の被保険者資格を失った日の応答日と順に遡って計算します。

通常は最後の就労日(以降は離職日とします)の翌日が雇用保険の被保険者資格を喪失した日(以降は資格喪失日とします)になります。
被保険者期間はこの離職日から前月の資格喪失日、前月の離職応答日から前々月の資格喪失応答日と順に繰り返してそれぞれの期間中に賃金が支払われた日(有給休暇の取得等も含みます)が11日以上ある期間のみを被保険者期間1か月として加算していきます。この際、離職応答日からその前月の資格喪失応答日まで遡れない期間のうち、日数が15日以上ある場合でその期間中に賃金が支払われた日が11日以上ある場合のみを1/2か月として加算し、日数が15日以上ある場合でも賃金が支払われた日が11日以上ないか日数が15日に満たない場合はゼロとします。
昨年の11月末日から11月5日の期間が1ヵ月に満たないので1/2か月にしかならないわけです。


受給資格を取得してしまうと1円も受給していなくても、被保険者期間は通算されません。被保険者であった期間は通算されます。
今回の離職理由が特定受給資格者や特定理由離職者に相当すれば直前1年間で被保険者期間が6か月あれば新しい受給資格が得られますが、その場合の給付日数を決める被保険者であった期間は受け取らなかった受給資格にかかるものも通算されます。
5月30日で退職しました。失業保険は・・・・
5月30日で退職したのですが、失業保険の申請はどうしたら、どのように支給されるのでしょうか??? すぐに支給されるのでしょうか???? バイトなどをしてしまうと支給されないとも聞きました。 実際はどうなのでしょうか? 教えて下さい。
会社からもらった雇用保険者証と離職票、印鑑、預金通帳を持ってハローワークに行ってください。
会社都合なら約1ヵ月後に、自己都合なら約4ヵ月後に最初の支給が始まります。

なお、雇用保険の有効期間は退職後1年間です。それまでにもらい終わらないと無駄になってしまいます。

働いたら、その期間分の失業手当は延期されます。就職とみされたら、そこで狩猟です。
働きたくとも仕事がない人のための失業手当です。
何処も雇ってくれないですどうすれば良いですか?
1年前にリストラにあい
数十件応募しましたが
書類選考や面接で落とされます
30後半で高校中退
大型、けん引き、大型特殊(限定解除)、車両系建設機械(ペーパードライバー)を持ってます
失業保険も切れて、貯金も80万しかありません
家族は自分だけです
どうすれば良いですか?
自分も同じく 8ヶ月の失業保険が切れて無職の状態です 30代ならまだ仕事はありますよ
私現在43歳でもう50社近く面接に行きましたがことごとく断られました。問い合わせも含めたら
80社位になると思います。自分も大型二種、けん引、車両系建設機械、クレーン、フォークリフト等
の資格はありますがやはり40過ぎとの事でどこも断られました。ハローワークでも40歳以下なら結構
仕事はありましたよ 貯金があるだけうらやましいです。諦めずに探してみてください。
夫の扶養から外れる手続きについて
現在失業保険受給中です。
基本日額4300円です。
先日結婚したのですが、夫の勤務先の事務員が
勝手に私を夫の健康保険の扶養に入れてました。
私は失業保険受給中という事と、健康保険は任意継続保険に加入中という事を伝え
夫の健康保険の扶養から外してもらうよう伝えたのですが
外すには失業保険の受給資格者証をもってこいと言われたそうです。
そんな書類が夫の扶養から外れるために必要なのでしょうか?
年金も扶養にしてたのに・・全部外すなら扶養手当出ないからね。と夫は言われたそうです。
私の現在の保険の加入の状態も聞かず勝手に健康保険の扶養に入れる手続きをしていることもあって
なんだか信用できません。
どなたかご教示いただければと思います。
通常、扶養から外すとは、扶養家族として申請して認定された人を、何らかの理由により異動が生じて扶養から外す手続きをします。

貴方の場合、はじめから扶養の申請をしなかったことにすると思いますので、その場合は、取消届を提出すればいいと思います。

「被扶養者異動届」に最初の申請のときの内容を、全て「赤字」で記入して、届出タイトルの「被扶養者異動届」の下に取消届と赤で記入し、保険証とともに提出すればいいと思われます。
取消ですので、その際に、添付書類等は一切必要ありません。
失業保険について!!
結婚して子供が出来たので仕事を辞めて旦那の扶養に入ろうと思っています。6年働いたのですが失業保険は貰えるのでしょうか??
法律的には貰えるんだが、本来の目的は雇用保険であって、次の仕事を求めるためのものなんだよ!!勿論貰った方がいいですよ!
関連する情報

一覧

ホーム