会社都合の退職で・・・・
会社の経営が悪化・・会社都合で今月末退職します。
この場合の失業保険は申請して何日後から何日間もらえるんですか?
平均給与は27万の総支給で色々引かれて手取り23万位です。
大体幾らくらいもらえるのかどなたか教えてください。
会社都合の退職であれば、すぐに受給が受けられるのですが、すぐといっても、退職後あなたの自宅に「離職票」が送られてきて、「離職票」「雇用保険被保険者証」「運転免許証」「写真2枚」「印鑑」を持って、職安に行って手続きを行ってから大体支給まで2週間ほどで失業保険が受けられます。

また、受けられる期間は年齢、被保険者であった期間によって異なります。

<30歳未満>
被保険者期間が1年以上5年未満 90日
5年以上10年未満 120日、10年以上20年未満180日

<30歳以上35歳未満>
被保険者期間が1年以上5年未満 90日
5年以上10年未満 180日、10年以上20年未満210日、20年以上240日

*スレ主さんが多分35歳未満と想定して35歳以上の場合は割愛させていただきます。

受けられる金額については、

① 離職前6ヶ月の総支給額 ÷180日(1ヶ月30日×3ヶ月)=賃金日額
② 賃金日額 × 支給率 平均45~80% =基本手当日額

になります。

支給率は個人で異なるので、職安に確認してください。一般的には60%と思っていればいいかも…

なので、27万×6=1620000 ←離職前6ヶ月の総支給額
1620000÷180=9000 ←賃金日額
9000×60%(おおよそ)=5400 ←基本手当日額
5400円×30日(一ヶ月)=162000円 ←1ヵ月に貰える失業保険の目安

となります。
失業認定日前に就職が決まった場合、「再就職手当て」はもらえるのでしょうか?
先日ハローワークに行って求職(失業保険)の申し込みをしてきました。まだ説明会もまだで、失業認定も受けてません。
しかし、その受給資格決定日の夕方に企業から内定の電話をもらいました。
手続きをする前にハローワークから紹介状をもらい、面接に行った企業です。
尚、正社員での採用です。
働き出すのは待機期間の後にする予定です。

なんだかわけがわからず、困ってしまいました。
上記の状況でわたしは再就職手当てはもらえますか???
つまり、失業保険申し込みの日=内定通知の日
ということですよね。

申し込みに行った時点では、内定は出ていなかった。
うーむ。

内定通知書には、内定を決めた日付が入ると思うのですが、
内定は電話だけでしょうか。

すごく微妙なケースだと思います。
ダメ元で、匿名でハローワークに相談してみては。
職業訓練受けて失業保険を一ヶ月早くもらうことが出来るのですが、例えばパソコンに興味が無くなった場合、パソコン教室に通うのを辞めたとしたら、失業保険貰えなくなるのでしょうか!?
仕事が
見つかった場合は立派な理由になるので、辞めてもいいですと言われましたが、それ以外の理由ではやめることは出来ないのでしょうか!?
確か、ペナルティで1カ月停止になるって聞きました。例えば、90日の支給日数で訓練受講により、30日早く訓練終了まで120日支給になったとします。30日後、就職ではなく退校するとなると1カ月停止になり、その後当初の残りの日数が支給されることになりますね。
就職の場合、最初の支給日数である90日の残日数によって早期就職手当のようなものが支給されることもあります。

多分
雇用保険(失業保険)って何度でも使えるんですか?
ふと思ったんですけど、

・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい

こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…

と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?


※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
暫くって言っても雇用保険の貰える日数は勤続年数にも影響するし、当然自己都合なら支給は3ヵ月後になるし
そんなに容易くも無いですよねぇ~
そうそう!
昔は認定日に「探しているんだけど中々無くて・・・」が通用しましたが今はダメみたい
毎月何処に面接をして結果はどうだったか?とかのレポートを提出しなければならない
「ハローワークの求人案内を見ていますが見付からない」は求職活動をしていないってみなされるようですよ
ましてやスキルが高いのに見付からないって言うのは「やる気無いんだろう」って取られるのは致し方ないですね
失業保険の待期期間の求職活動は必要ですか?
失業して、最初の7日間以外に、自己都合による退職での90日間の待期期間がある状況です。
失業手当を受給するためには一定の求職活動が必要と聞いたのですが
この、待期期間中にも求職活動が必要なのでしょうか。
登録後にハローワークのPCで求人検索すれば問題ありません。
むしろ、90日も待つよりも先に就職するくらいの勢いがないと給付終わるまでに就職できていない状況になりますよ。
自己都合で退職し失業保険の申請をしようと思うのですが、
認定日が6月5日~7日にかぶらせたくないのですが
18日までに申請したとしたらかぶらないでしょうか?
ハローワークのHPなど見ると
・申請
→ 7日待機期間
→ 説明会
→ 2週間後に認定日
→ 4週間後に認定日の繰り返し
と、 書いてありましたがこれは絶対なのでしょうか?

6月5日~7日に日本にいないため
かぶらせたくないのでわかる方がいらっしゃれば教えてください。

HPを見てもよくわからず、
再就職をするのが初めてなので不安なことだらけです・・・
申請した曜日=認定日が基本なので、月曜日か金曜日に申請すればいいだけの話です。

あるいは申請するのを来週にするとか。
関連する情報

一覧

ホーム