知り合いの方から、退職後で3ヶ月以内に次の職場が決まっても(契約社員)、申請しなければ失業保険がおりると聞きました。

そんな事あり得るのでしょうか?可能だとしても違法になるのではないのでしょうか?
契約社員であっても、雇用保険はかけられますから、無理です!手続きの関係で通ったとしても、あとで、返金と罰金がとられます。
悪質な場合は逮捕されます。
申請して、早期就職手当てもらった方がお徳ですよ。
死にたいと言うと
「生きたくても生きられない人もいるんだ」と言う人がいます。
確かにそういう方は気の毒です。
でもそういう方は生きていたいと思う何かがあるから生きたいのじゃないですか?
生きたいという希望がある人と
どうしても生きている意味がみつからない私のような人間を並べて比べるのはおかしくないですか?
私だって生きる希望があれば、何か困難なことがあっても頑張ります。
でも私には何もないのです。
そういう私に「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは
なんの説得力もないんです。
私には何もありません。41歳(女性)で仕事を失い、親友と呼ぶ人も恋人もいません。
母は20代の頃に亡くなり、父は痴呆が進み今月はじめに施設に入りました。
何年も会ってない妹がいますが、妹は旦那と子どももいて普通に暮らしているようです。
昔から仲がよくなかったので私は妹の結婚式にも出ていません。
妹は自分の家族が大切みたいで父が施設に入ることになった時も
会いにこようともしませんでした。
私は41歳になるまで一度も男性と付き合ったことがありません。
41でこんなのなんて気持ち悪いだけですよね?
今失業保険をもらってます。これが終わったら何もありません。
8年も前からうつ病で薬づけです。
これでも死んだらダメですか?父は痴呆が進んでいて時々私のこともわかりません。
「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは説得力がないと言うのは
ただのへりくつや甘えに聞こえますか?
仰るとおりです。
私の場合は、「死にたい」というよりは「消えたい」という感覚が強かったですが。
その結果だけが全てで、途中経過の「なぜ消えたいと思うのか」なんてことは全く考えもしなかった。
私がうつ病で自殺を図ったときはそうでした。

私もうつ病で3年、未だに通院加療中です。
理由はいろいろあります。
質問者さんのように複合的な理由でいろいろ問題を未だに抱えています。

参考にならないかもしれませんけど、
一度自治体の健康相談や、NPOの健康相談窓口に相談なさってみてはいかがでしょうか。
少なくとも、第三者に話をすることで、何かしらヒントが得られるかもしれません。
もちろん、電話相談で構いません。

私はうつ病でどん底の時は「「いのちの電話」や自治体などの健康相談へ電話して、何度も泣いてはいろいろアドバイスをいただきました。

そういう気持ちがあればよいですが、なければ私もなんとも回答してよいかわかりません。
それでも、こうしてネット上であっても質問者さんに回答している私という存在がいる、ということは理解してほしいと思います。
失業保険の給付に必要な書類を送ってくれない会社に対して
1/15に退職した会社が、離職票など失業保険受給に必要な書類を
送ってくれません。

1/26にハローワークからの催促電話、確認請求もしてもらっている状況ですが
1/29までに退職したことすら手続きされていない状況です。

人員半減、給与半減という嘘までついて強制退職させられた上に
上記必要書類すら用意しない、
連絡さえ取らないことに憤りを感じています。

また、すぐに就職が確実に決まるわけではないので、
このまま受給がどんどん遅れることに不安も感じています。


ハローワークの他に催促、実行させてくれるような機関や、
退職10日以内の期間も守らないいい加減な会社に

『早急に対応せざるを得ない確実な方法』はありませんか?

よろしくお願いします。
本来であれば10日以内の期限を守らない会社に対してはハローワークが罰則を科すことができます。
しかし、実際問題としてなかなかこうした強制的な手続を踏みたがらないのが日本の役所です。
そのためどうしても離職票を出してもらえない場合は、ハローワークに職権で離職票を出してもらうことになります。
どういうことかというと、離職者は被保険者でなくなったことの確認をすることができることになっているのでこれを使います。本来、その際には離職証明書を添付して証明してもらうことになっているのですが、当然会社は出してくれません。ハローワークも会社に何度も電話をして事情がわかっているのであれば(まず前回電話をかけてくれた人に頼むのが一番早いです)、あまり難しいことは言わずに対応してくれるはずです。しかし、全く何も証明するものがないのではハローワークもきついのて、できるだけ退職を証明できるもの(退職届けの写)などをもっていければなおよいでしょう。
年末で仕事を退社して失業保険をもらう予定ですが、任意継続にするか国民健康保険にするか迷っています…



何が違うかわからないので、詳しく解る方、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い申しあげますm(._.)m
保険料の計算方法が違うので、それにより損得はあります。

任意継続の場合、現在払っている保険料(本人負担分+会社負担分)を払うことになります。
政府管掌保険(肌色のようなカード)の場合は、本人分=会社分なので、今給与から引かれている額の
倍額を社会保険事務所で払うことになります。健保組合の場合は本人分と会社分が異なることもあるので
今お勤めの会社で確認下さい。

一方、国保はその収入と扶養の状況によって変わります。収入は19年の所得に基づき、20年の保険料が
決まりますので、お住まいの市町村の国保窓口でお尋ね下さい。

なお任意継続の場合、延滞は1日でも許されません。
延滞と同時に資格を喪失しますので、保険料のお支払には十分にご注意下さい。
長文です。
今月上旬に会社を辞め、失業保険の給付をもらうことにしました。先日ハローワークで手続きをし、その際に障害者手帳を提示し、障害者として失業保険の給付を受けると300日間受給出
来るとのことでした。そのためには、このあと障害者の雇用窓口(みどりのコーナー)で、登録をして行ってください、と言われ行ってみたらそこで手帳の期限が昨年で切れていたことが判明し、仮登録の形になりました。GWの関係上、次回に病院に行って診断書を貰うには、どんなに早くても5/10になります。ハローワークに問い合わせをしたら、とりあえず5/13の説明会に来てくださいとしか言われず、詳しくはその時・・・みたいな感じでした。失業保険の最初の認定日は5/26に決まっています。障害者手帳は、去年で期限が切れてしまっているので、区役所の方のお話だと更新ではなく新規申請になり、交付に1~2ヵ月かかるとのことです。区役所には5/10にもらう手帳用の診断書を持って5/12に申請にいきます。また、失業保険を病気退職したので、医師の意見書・病状証明書は準備出来ます。そこで質問です。

①障害者手帳の原本がないと、障害者として失業保険は貰えないのでしょうか。
②手帳の申請をしている証明書があれば、大丈夫ですか。
③手帳の申請時に提出する診断書のコピーをハローワークに持って行ったほうがいいですか。
④意見書・病状証明書があれば大丈夫ですか?

因みに、病名は統合失調症です。

冷やかしの回答はやめてください。
宜しくお願いします。
障害者手帳1級の身体障害者(肢体不自由)です。
私は昨年、360日の失業給付を受けました。
障害者手帳の有効期限が切れているとの事ですが、その扱いはハローワークによって異なりますので、直接確認するしかありません。
私の住む地区のハローワークは、障害者手帳の提示が無いと就職困難者として認める事はできません。との事です。
障害者手帳手帳がある事が原則ですが、申請中でも認めてくれる場合もあるようです。
ハローワークでご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム