扶養についての質問です。

昨年11月に結婚を機に仕事を辞め、今年の7月まで失業保険をもらいます。

4月から夫の扶養に入ろうとしたら、4月の時点で失業保険の給付が月に15万円ほどあったので。失業保険の給付が終わってからだと言われ、8月から扶養になります。

合計の給付は48万円ほどなんですが、年収で決まるんじゃないんですか?

今後は月に5万円くらいのパートをやろうと思っているのですが、扶養については問題ないですよね??

そもそも、扶養って何かよく分からないんですが、かなり分かりやすいサイトがあったっら教えて下さい。
扶養には、条件がいろいろあります。

配偶者を扶養に入れるときには、
無職または収入が130万円(60歳以上は180万円)未満で、被保険者に扶養されていればいいそうです。ただし、失業給付金を受給中(待機期間を含む)は加入できません。その間は国民健康保険等に加入してください。なお、受給終了後、扶養条件を満たしていれば加入できます。また、受給を延長をされる方は延長期間内で加入することができます。

パートをはじめられた時点でご主人が職場の保険担当の方に
聞いてもらったら、扶養には入れると思いますよ

年収で決まるといわれているのは、税金の控除のことじゃありませんか??
失業保険と職業訓練について
おととしの暮れに自己都合で退職し、失業保険の手続きをしました。
一度認定に行ったのですが、二度目の認定日をばっくれた形になってしまい、そのままハローワークに連絡をせず、昨年の11月に給付期間がおわってしまいました。ちなみに失業保険のお金は貰っていません。

体調が安定してきたので、失業保険を受給できない人を対象とした職業訓練を受けたいと思うのですが、ハローワークに行かなければ訓練の手続きは出来ないようです。上記のようなことをしてしまった手前、取り合っていただけるのかとても不安です。そもそも、ばっくれてしまったことで就業の意思がないとみなされてしまい、職業訓練を受けられない、ということはありませんか?また、上記の件で、なにかすべき手続き等あるのでしょうか。

つたない文章で申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
何も気にする事は要りませんよ。給付を捨てるなんて珍しいですが、単に自身の判断で否定しただけなんですから。
今から受給したいなんて話じゃないんですから安心して下さい。就労の意思は当時どうだったかなんて関係ありますん。本音でも建前でも今の状態だけです。昨日は就労の意思がなかっても今日就労の意思があれば良い事です。
要は選考の時に就労の意思があろうがなかろうがあると判断されて、それが募集人数内の順位だったら合格です。
定員割れ訓練だと少しでも就労の意思があれば合格するし、だからといっても就労の意思がないと不合格。
倍率が高い訓練だと就労の意思があっても人数の問題で不合格にもなる。

以上
失業給付金、扶養について。

初めて利用するため、うまく伝えられるかわかりませんが、よろしくお願いします。

妊娠、出産のため会社を退職し

■失業保険の延長→出産→延長解除→一回目認定日も無事終わり入金待ちです。(ちなみに待機期間終了後9月3日分から貰います)
■社会保険→退職後は旦那の扶養に入ってます。



失業給付金をもらえる間は扶養から抜け、国保に切り換える所です。



①切り替え?する日付は9月3日でいいのでしょうか?それとも認定日?振込まれた日?からですか??


②幸い子供を預けられる環境があるので、仕事があれば勤める予定ですが
万が一仕事が見つからず、給付を90日満額もらい終わったら、すぐに扶養に戻す事もできますか?


つたない文章ですみません。
いつから国保に加入するのかは、ご主人の社保の扶養をいつ抜けるかと言うことで決まります。
つまり、ご主人の所属する保険組合の規定によりますので、ご主人に会社に聞いてきてもらって扶養を抜ける手続きをしてもらって下さい。その社保を抜けた証明をもらって、役所に行って国保等に加入します。ご自身で日付を決めることができるわけではありません。
また、同じように再度扶養になるにもご主人の会社の指示に従います。どういう手続きでどういう証明の書類がいるかも会社によって異なります。

ということでご主人が会社で聞いて手続きをするのが先です。
退職後の、夫の健康保険扶養、年金第3号手続き、失業保険について
3月末に契約期間満了自己都合退職しました。3カ月の待機期間があると思い、夫の健康保険の扶養と年金の第三号手続き中です。
本日離職票が届きハローワークへ行ったところ、3か月またずに5月から失業給付がもらえるとのことでした。
この場合は、夫の勤務先に連絡して手続きをストップしなければならないのでしょうか?
前の会社の任意継続が退職後20日以内の届け出となっているので(国保より保険料が安いので)、支給ご回答を頂けると助かります。
よろしくお願いします。
5月の失業手当受給開始より、基本手当の日額が3612円以上である場合には、扶養にはなれませんので、外れることになるかと思われます。しかし、健康保険組合の基準によりますので、確認をされて見てください。

もう5月になりますので、いったん扶養から外れ、健康保険の任意継続か国保と、国民年金1号に加入されたら良いかと思います。
受給が終われば、再度扶養になれます。

しかし、任意継続の場合には、扶養に入るからの理由では脱退ができませんので、あらかじめ御承知おきください。
ご自分で社会保険に加入であれば脱退できます。
失業保険について
本日が最後(4回目)の認定日でした

起きたら完全に寝過ごしてて17時10分でした

最寄のハローワークに電話しても業務時間外で繋がらずもう諦めました

これってまた1ヶ月待たないと駄目なんですか?

明日行ったら認定してくれるとか無いですか?

お金無くて待ちに待った認定日だったのでまた1ヵ月も待つのは辛いです

まぁ自業自得ですが・・・
次回で
認定されるためには
さらに必要なことがあります。

次の認定日の前日までに来所し、
職業相談、職業紹介、を受けるなど
積極的な求職活動の事実がなければ
失業手当はもらえません。

さらに

1ヶ月待ちにならないように
一度ハローワークに来所しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム