失業保険の仕組みについて教えてください。

どのような条件のときもらえますか?

どのようにすればもらえますか?手続きは?

また、いくらぐらいもらえますか?

失業保険をもらってるときにしてはいけない、注意する点はありますか?

教えてください。
どのような条件のときもらえますか?
→雇用保険に加入していて①自己都合退職だと1年以上働いた場合、②会社都合退職だと半年以上働いた場合。かつ、次の就職が決まっていない場合&学校に通う等の予定が無い場合。

どのようにすればもらえますか?手続きは?
→管轄のハローワークに①離職票、②印鑑、③証明写真2枚、④写真つきの身分証明書(運転免許書)を持っていけは、あとは親切に教えてくれます。

また、いくらぐらいもらえますか?
→年齢や保険の加入期間によって変わってきます。自己都合退職で若い人だと給料の50%~80%を3か月間くらいです。

失業保険をもらってるときにしてはいけない、注意する点はありますか?
→隠れて働いて給料をもらってはいけない。

正確に書くと雇用保険法を転記することになりますので、簡単に言えばこんな感じです。
失業保険の給付について
私は現在社員登用ありとあったので準社員として働いて3年が過ぎ一向に社員になる兆しがないので職探しをしていましたら、飲食業で1年間は見習いで給料は出ないですが住み込みで練習をかね休日も3食食事が食べられ1年後の見習いが過ぎたら最初の1年は試用期間で使い物になると判断されれば2年後から社員になれるという職があり1年後の試用期間の給料が今の2倍は貰えるので転職を考えています。
そこで仕事はするが給料が最初の1年はでないので失業保険の給付手続きをしても給付されるか聞きたいです。給付されるなら転職したいのでわかる方宜しくお願いします。
失業保険という保険はすでにありません。

雇用保険の基本手当の話であれば、受けられる条件の人は「心身ともに働ける状態にもかかわらず仕事が見つからない人」に対して支給されるものです。
主様はすでに仕事は確保されていますよね。
であれば、基本手当を受けられる条件には当てはまりません。
契約社員で先月退職。失業保険給付について教えてください。
先月20日に会社を退職しました。
3ヶ月更新で8ヶ月間働き、契約更新日に期間満了で離職。
会社の総務の話しでは失業保険は受けられるという話でした。
本日、ハローワークに行って失業保険受給の手続きをしようとしたところ、
「雇用保険加入期間が足りない」との理由により受給資格を得られませんでした。
いろいろ調べたのですが、契約社員で期間満了で退職した場合、
雇用被保険者であった期間が6カ月以上あれば給付制限なしで給付を受けられると書いてあったりします。

それと、特定受給資格者に当たるかは分かりませんが念の為記載しておきます。
離職の理由は過度の業務(時間外労働)に依り、身体を壊してしまったのが原因で上司に
「この事業所は忙しいから重労働は避けられない。移動するか辞めるか考えろ」
という2択で選択を迫られ、退職することに決めました。

離職票には「本人の契約更新をしない申し出があったため離職」という風に書かれています。

ちなみに去年の5月から10月まで雇止めに依り、失業給付を受けていました。
なので、通算して雇用保険の期間を繋ぐという風なことはできません。

今回の場合、本当に受給ができないのかどなたか分かる方、ご回答お願い致します。
移動するか退職するかにしろと言われた時点→自分で退職します=自己都合となります。
この場合、契約期間満了による自己都合退職となります。なので受けられません。もし移動します。と言って、会社側がやっぱいらない辞めてっていえば、契約期間満了による会社都合となり、失業保険を受けれたでしょう。更新する希望があったにもかかわらず更新されなかったということで特定理由離職者となったでしょう。

身体を壊したことが通院していて、辞めざるを得ないくらいであったのなら、医師の診断書を提出することで特定受給資格者ではなく特定理由離職者の疾病、傷病に認定されることもあるかもしれません。なので、あなたが通院しているのか?はたまた医師が診断書を書いてくれるのか、通院してなかった場合、退職後に仮に病院に通ったとして、認められるのかが焦点となります。
これはあなたの住所地を管轄している職安に確認をとり、相談してください。というのは各職安により認定基準が違うからです。

以上です。一度相談されて見てはいかがでしょうか?
退職後の手続きと失業保険について
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。

既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。

ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。

このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は

・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票

の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?

厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?

初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
明日申請したら支給はおおよそ7月20日くらいからだね。
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!

補足 私が書いた文が理解できませんか?
失業保険について
会社を解雇され失業保険を受給したいのですが、保険加入期間が1/10~3/30(離職日)で1日足りません。入社したのが、1/7で毎日120時間近い残業をしてまして保険加入資格はあったのですが、会社が加入させてくれませんでした。このことをハロワの方に伝えたところ給与明細等があれば良いとのことでありました。しかしその頃の給与明細は捨てています。一応会社にカードを作るから申請のため給与明細の控えをコピーしてほしいと伝えたところ保管していないとのこと。来週もう一度ハロワに行くのですが、ハロワからの問い合わせがあれば給与明細開示してくれますか?労働時間を示すものでタイムカードがあると思いますが、こちらもハロワからの申請で見せてくれますかね?

また就業期間中にストレスによりうつ病を発症したのですが、特定離職者になったとしても6ヶ月以上の保険の加入が証明できない限り保険っておりませんよね?

ご存知の方力を貸してください。
雇用保険資格取得日と離職票の訂正をすれば足りることです。
難しいことではありません。
別にあなたが動かなくても職安が事業所に指示してくれると思います。

解雇であれば特定理由とか関係ないです。
6ヶ月以上加入してれば給付の条件は満たします。
今派遣で勤務していますが、社会保険に入ってくれません
週40時間はたらいていますし、勤務して9ヶ月以上たちます。
それでも社会保険に入らないどころか失業保険自体にもはいってくれません。
これって違法だとおもうのですが、派遣会社は「1年以上安定的に確信をもって継続雇用じゃないとだめだといいます」
こういう理屈はなりたつのでしょうか?
 入社したきっかけは何ですか?福利厚生、賃金、その他全て確認しましたか?
 入社時の雇用条件ですね。派遣も色々あり、「紹介予定派遣」なら、直接雇用の正社員になれる場合もあります。
 前の方がおっしゃるとおり、ボーナス、各種手当、社会保険なんてのは、莫大な経費です。できるだけ入らせたくないのです。
 私なら、転職します。 
関連する情報

一覧

ホーム