失業保険もらうには
2月で退職しました。派遣だったのですが、契約満了で終了した場合失業保険はすぐにもらえますか?
なぜ退職したか?と聞かれた時に契約満了と言っても大丈夫でしょうか?
できれば早くもらいたいのですが、3ヶ月待たないともらえませんか?
退職理由が『会社都合』になっていれば、
7日間の待機期間が過ぎれば、受給資格が出来ます。

派遣会社の対応次第じゃないでしょうか。
有効な転職サイト片っ端から教えて!!!
転職活動4ヶ月目 失業保険とかなかったのでマジでヤヴァイです。
今、私が使っているのは、、、
DODA マイナビ エンジャパン リクナビ 転職EX green マスメディアン

以上、7種類です。

ご自身の経験で良い印象をお持ちの転職サイトを全部教えてください。

もう、使えそうなところは手当たり次第使おうと思います。

宜しくお願い致します。
正社員向けであるのなら、アデコがあります。
派遣社員でも良ければ、リクルートスタッフィングやテンプスタッフと言った会社があります。
私も同じような条件だったので、正社員は一旦諦めて後者の道を選びました。ちなみに、正社員向けのお仕事よりも案件は格段に多いので、にっちもさっちも行かない状態・アルバイト以上の収入を得たいと言う場合は、後者をお勧め致します。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
今年9月に妻が、失業保険受給のためにいったん夫である私の健康保険の扶養から外しました。
今年の年末調整用の扶養控除申告書には、妻を記載するのでしょうか
今年中に就職が決まっても、扶養内(失業保険と給料合わせても今年の年収は数十万程度です)で働くつもりです
健康保険の被扶養者と、所得税上での控除対象配偶者は別のことです。

奥さまの本年の年収(失業保険は除外)が103万円以下ならば、平成25年の扶養控除申告書に記入をしてください。
パートの転職
4ヶ月前に今の個人事務所にパート事務として転職しました。
しかし、すでに退職を考えるようになりました。
理由は雇い主の性格に問題がありかなり苦痛です。事務所は雇い主と事務2人だけです。
また、自営業は仕方ないのかもしれませんが今のところ仕事があまりなく、仕事もいつ入るか分からないので不安であること。
今までは工場の事務をしてきましたので世の中の景気動向と時期を見れば大体の受注の増減が分かりました。
現在34歳でこどもは6歳と4歳。子供の体調が悪いときは見てくれる人がいます。
入社当時は10年とかの単位で長く働きたいと思っていました。前職を退職したのも長く働けるところを求めて今の職場に採用されたため退職しました。
自分の年齢も考えると後数年いてから退職するより早めに退職したほうが良いのではないかと思ってしまいます。
退職するときはもう少し我慢して失業保険がもらえる6ヶ月を過ぎてから退職し、自己都合になるので待機をしても少しの間ゆっくり職を探そうと思っています。
その反面、今の職場で少しでもスキルアップしてからやめたほうが良いかとも思ってしまいます。
アドバイスをお願いします。
今の職場に、合わないと思うなら転職も選択ですね。

仕事がいつ入るか判らない=質者さんの仕事自体なら、
もう少し強く転職を勧めますが、
仕事が何時入るか判らない=会社になら、
其れなりの資産や内部留保が有ると見ますし、
時期的に暇とも考えます。

また失業保険は数年程前から1年間に変わりましたよ。
現在4ヶ月になる子供がいます。
退職して失業手当の延長手続き?をして、出産しました。


先日、失業手当をもらいにハローワークに行ったところ、まず子供を保育所かどこかにあずけてからじゃないと失業保険を差し上げる事はできませんと言われました。
私は夫と子供の三人暮らしです。

子供を保育所などにあずける前に勝手に就職活動をしてはいけないのでしょうか?

仕事がみつかってから、子供を保育所にあずけ、失業保険をもらうことはできるのでしょうか?

やはり仕事が見つかったら失業保険はもらえないのでしょうか?


あと、ハローワークで行われる説明会?職業訓練?などは必ずでないといけないのでしょうか?


わからない事だらけで、説明がうまくできませんが、よろしくお願いいたします。
どんな保育所事情のところにお住まいかにもよりますが
『求職中』でも保育所にあずかってもらえます。
実家の親でもOKです。

そして『働ける体制が整った』ところで、失業保険の申請が出来ます。

最初の失業保険受給の説明会には必ず参加(子どもはつれていけません、働ける条件の人だけが参加してるタテマエなので)、あとは2週間に1度必ず、指定された時間にハローワークに行って『就職活動してます、でも仕事がみつからないんです、だから、手当ください』の手続をします。指定された日時にきちんと手続に行かないと貰えません。(仕事をしていないのの確認と社会人としての常識チェック?)

なお、失業手当は、失業していることが条件でもらえるので、アルバイトなどの収入があれば貰えません(返還請求もあります)

再就職したら、当然もらえません。でも、早期再就職手当というのがでるらしいです。

職業訓練は、訓練中は就職活動とみなされます。
普通の就職活動(企業訪問や面接エントリー・面接)、または、ハローワークが認める職業訓練をしていることが失業保険をもらえる条件です。

給付前にハローワークで仕事を探すのは、もちろんいいのですが、せっかく以前に雇用保険に加入していて給付の条件をみたしているのなら、その旨をハローワーク窓口で相談して、給付を受けながら就職活動した方がいいですよ。絶対!
現在、転職活動中でハローワークに失業保険給付金受取の申請をしています。
給付日決定までの待機期間中、仕事をしたら申請をしなくてはいけない決まりがあると思いますが、
もし給与が発生した仕事の申請をしなかった場合、厳重なペナルティなどありますか?
また、過去に同じ状況で申請しなかったけど、何もなかったという方など、
実体験がありましたらお聞かせ下さい。
バイト先に口止めしてもらえば判らないだろうけど、申告しないで給付金貰ってバレた場合は給付金の返納だと聞いた事がある。
滅多に判らないらしいが、チクるヤツが世の中には居るそーだよ。
関連する情報

一覧

ホーム