会社から働いているのに離職票もらいました。ハローワークに行き手当てが貰えますとの会社説明です。働いているのに失業手当がもらえる?説明意味不明
大手の会社でパート22年間勤めて現在62歳主婦です。今まで雇用保険に入っていましたが、今年4月から勤務時間が100時間から60時間に減らされ、雇用保険資格がなくなり抜くことになりました。そこで質問です
①これは首と言う会社からの宣告でしょうか?しかし月60時間までと言う契約で4月に再契約しました
②4月に離職票を貰いました。これを持ってハローワークに行けば給付金が貰えるとのことですが
何の給付金ですかね?失業手当ですか?でも4月に再雇用契約しているのに良く分かりません
③給付金て幾らもらえるものかな
④こんなに仕事時間も少なくなって暇で給料も少なくなってはいっそ仕事をやめてしっかりと失業保険を貰い他の仕事をした方がよいのかと思いますが
このまま65歳まで月60時間契約で仕事を続けるか迷っています。今まではしっかり仕事をして社内では10番以内の成績で他の誰より売り上げをしていた自負はあり60時間の勤務では実力を発揮できないのがくやしい。
退職すべきか迷っています。何が得策か色々分からないことが多く質問①~④宜しくお願いします。
大手の会社でパート22年間勤めて現在62歳主婦です。今まで雇用保険に入っていましたが、今年4月から勤務時間が100時間から60時間に減らされ、雇用保険資格がなくなり抜くことになりました。そこで質問です
①これは首と言う会社からの宣告でしょうか?しかし月60時間までと言う契約で4月に再契約しました
②4月に離職票を貰いました。これを持ってハローワークに行けば給付金が貰えるとのことですが
何の給付金ですかね?失業手当ですか?でも4月に再雇用契約しているのに良く分かりません
③給付金て幾らもらえるものかな
④こんなに仕事時間も少なくなって暇で給料も少なくなってはいっそ仕事をやめてしっかりと失業保険を貰い他の仕事をした方がよいのかと思いますが
このまま65歳まで月60時間契約で仕事を続けるか迷っています。今まではしっかり仕事をして社内では10番以内の成績で他の誰より売り上げをしていた自負はあり60時間の勤務では実力を発揮できないのがくやしい。
退職すべきか迷っています。何が得策か色々分からないことが多く質問①~④宜しくお願いします。
想像するに、100時間というのは20日勤務で1日5時間、60日勤務というのは20日勤務で1日3時間でだろうと思います。
1日3時間だと週5日の労働で週15時間になりますから週20時間の雇用保険の加入条件からははずれますので会社は雇用保険を抜いたのでしょう。
ただし、会社の言うように離職票を持ってハローワークに行っても雇用保険は貰えませんよ。
あなたはまだ会社に所属していて、失業して職を探しているわけではありませんからね。
雇用保険は失業して職を探している間の対面の生活支援のために支給されるものです。
ただ、会社が離職票を発行したと言うことはよくわかりませんがあなたはもう離職したものとなっているのでしょうか?
その辺を確認してみてください。おかしいいと思います。
1日3時間だと週5日の労働で週15時間になりますから週20時間の雇用保険の加入条件からははずれますので会社は雇用保険を抜いたのでしょう。
ただし、会社の言うように離職票を持ってハローワークに行っても雇用保険は貰えませんよ。
あなたはまだ会社に所属していて、失業して職を探しているわけではありませんからね。
雇用保険は失業して職を探している間の対面の生活支援のために支給されるものです。
ただ、会社が離職票を発行したと言うことはよくわかりませんがあなたはもう離職したものとなっているのでしょうか?
その辺を確認してみてください。おかしいいと思います。
雇用形態について
今月、同じ職場の男性社員と結婚しました。
私も正社員として働いております。
結婚を機に、正社員からパート契約になるよう打診がありました。
この場合、
①会社都合退職として退社すればすぐに失業保険は降りますか?
②辞めずにパート契約した場合、社会保険に加入しない(?)と言われています。
今後、産休や育児休暇(育児手当?)などが総収入額の50%になるためどう考えても
正社員で働いた方が良いと思うのですが、旦那の扶養に入って扶養手当を貰い、
住民税など免除されるよう108万円以下で働いた方がお得でしょうか?
現状は、手取り17万円・賞与はありません。
③住宅ローン審査が通り、本審査手前の状態ですが、
登記権利を、旦那10:私0にした方が住宅ローン減税はたくさん貰えますか?
今後も共働きを続ければ5:5でも2人分貰えると説明を受けました。
しかし、子供が出来れば私が仕事を辞めますし、
上記のようにパート契約になることもあり悩んでおります。
色々調べてみましたが、理解するのが難しく…。
お手数ではありますが回答いただければと思います。
長文申し訳ございません。宜しくお願い致します。
今月、同じ職場の男性社員と結婚しました。
私も正社員として働いております。
結婚を機に、正社員からパート契約になるよう打診がありました。
この場合、
①会社都合退職として退社すればすぐに失業保険は降りますか?
②辞めずにパート契約した場合、社会保険に加入しない(?)と言われています。
今後、産休や育児休暇(育児手当?)などが総収入額の50%になるためどう考えても
正社員で働いた方が良いと思うのですが、旦那の扶養に入って扶養手当を貰い、
住民税など免除されるよう108万円以下で働いた方がお得でしょうか?
現状は、手取り17万円・賞与はありません。
③住宅ローン審査が通り、本審査手前の状態ですが、
登記権利を、旦那10:私0にした方が住宅ローン減税はたくさん貰えますか?
今後も共働きを続ければ5:5でも2人分貰えると説明を受けました。
しかし、子供が出来れば私が仕事を辞めますし、
上記のようにパート契約になることもあり悩んでおります。
色々調べてみましたが、理解するのが難しく…。
お手数ではありますが回答いただければと思います。
長文申し訳ございません。宜しくお願い致します。
①会社からそのような打診があったわけですから、会社の都合として失業保険は申請後1月くらいで1回目をもらえます。ただし、働きながら、もらえる訳ではありません。2重取りはできません。
②これは微妙です。
③ローン減税は借り入れ残高に関係しますから、2人になれば、半分づつで、総額は変わりません。なお、ローン審査の最中に条 件が変わると審査がダメになることがありますので、お気をつけ下さい。
②これは微妙です。
③ローン減税は借り入れ残高に関係しますから、2人になれば、半分づつで、総額は変わりません。なお、ローン審査の最中に条 件が変わると審査がダメになることがありますので、お気をつけ下さい。
雇用保険制度って
なぜですか?
仕事がやっとみつかって、就業開始前日に再就職の報告をする。
そして次の日から失業手当は中止・・・
普通、仕事に就けたからって、給料日までお金は入って来ないし、生活費は変わらず当然いりますよね?
雇用保険の第1回目の支給日までに、前職でもらった給料の額は時間がかかりすぎて使い果たしました。
働くための資金がもうありません。
失業保険をもらった・・・という経験のあるかた、
きっと多いでしょう。
第1回目の支給はまだです。
私が知らない仕組みってありますか?
ハローワークの説明を読んでみても解決できません。
”頼みの綱”は週払い制度の利用だけ。
これは雇用保険に助けられていません。
アドバイスください。
どうやって切り抜けましたか?
「貯金、食いつぶして・・・」以外でお願いします。
なぜですか?
仕事がやっとみつかって、就業開始前日に再就職の報告をする。
そして次の日から失業手当は中止・・・
普通、仕事に就けたからって、給料日までお金は入って来ないし、生活費は変わらず当然いりますよね?
雇用保険の第1回目の支給日までに、前職でもらった給料の額は時間がかかりすぎて使い果たしました。
働くための資金がもうありません。
失業保険をもらった・・・という経験のあるかた、
きっと多いでしょう。
第1回目の支給はまだです。
私が知らない仕組みってありますか?
ハローワークの説明を読んでみても解決できません。
”頼みの綱”は週払い制度の利用だけ。
これは雇用保険に助けられていません。
アドバイスください。
どうやって切り抜けましたか?
「貯金、食いつぶして・・・」以外でお願いします。
>そして次の日から失業手当は中止・・・
次の日からの分はもらえませんが、それまでの手当が遅れて振り込まれますよね。
それで何とかしてください。
補足について:そうですか?雇用保険は特に解雇などの会社都合の場合手厚いですし、単に手当をもらうだけでなく、育児休業手当、介護手当、また、無料での職業訓練の受講など、5/1000の保険料で大変お得な制度だと思いますよ。
単に失業手当を受給するためではなく、まめにハロワで相談してみてはいかがですか。
次の日からの分はもらえませんが、それまでの手当が遅れて振り込まれますよね。
それで何とかしてください。
補足について:そうですか?雇用保険は特に解雇などの会社都合の場合手厚いですし、単に手当をもらうだけでなく、育児休業手当、介護手当、また、無料での職業訓練の受講など、5/1000の保険料で大変お得な制度だと思いますよ。
単に失業手当を受給するためではなく、まめにハロワで相談してみてはいかがですか。
採用後会社側から別会社の実習型雇用の紹介状をもらってくるように言われました
去年会社都合で失業後現在ハローワーク通いをしながら、失業給付を受けておりましたが、先日ある会社で採用が決まりましたが、月曜日から採用が決定したので金曜日に採用決定後の手続きにハローワークに行く予定だったのですが、前日に突然会社の方から別に会社を作ったのでそちらの求人票の紹介状をもらってくるように言われました。実習型雇用が適用できるからと言われ、分らないまま言われたとおりしました。それが金曜日で月曜日からもともと採用の決まっていた職場での仕事が始まりました。これは本社での総務ですが、実習型雇用の仕事内容は飲食店スタッフです。実習型雇計画表をハローワークに提出するのですが、その計画表も適当に自分で書けと言われました。全く違う飲食店での業務内容を書かされました。
実際にハローワークに申請する採用された会社では働かないのにそれで助成金をもらおうとしていることになると思うのですが、これは不正行為ですよね?
とても不安でこの会社ではやっていけないのですが、平日仕事を休めませんし、ハローワークに行く時間をくれると言ってましたが、とてもその時間をくれるとは思えません。私より少し前に入社した方はハローワークに連れていくからと言われたまま3週間経過してしまったそうです。なんとか早いうちにハローワークに相談に行こうと思っていますが、私ももし再就職後の退職として失業保険がもらえなくなってしまうと本当に困るのでどうして良いか悩んでいます。
去年会社都合で失業後現在ハローワーク通いをしながら、失業給付を受けておりましたが、先日ある会社で採用が決まりましたが、月曜日から採用が決定したので金曜日に採用決定後の手続きにハローワークに行く予定だったのですが、前日に突然会社の方から別に会社を作ったのでそちらの求人票の紹介状をもらってくるように言われました。実習型雇用が適用できるからと言われ、分らないまま言われたとおりしました。それが金曜日で月曜日からもともと採用の決まっていた職場での仕事が始まりました。これは本社での総務ですが、実習型雇用の仕事内容は飲食店スタッフです。実習型雇計画表をハローワークに提出するのですが、その計画表も適当に自分で書けと言われました。全く違う飲食店での業務内容を書かされました。
実際にハローワークに申請する採用された会社では働かないのにそれで助成金をもらおうとしていることになると思うのですが、これは不正行為ですよね?
とても不安でこの会社ではやっていけないのですが、平日仕事を休めませんし、ハローワークに行く時間をくれると言ってましたが、とてもその時間をくれるとは思えません。私より少し前に入社した方はハローワークに連れていくからと言われたまま3週間経過してしまったそうです。なんとか早いうちにハローワークに相談に行こうと思っていますが、私ももし再就職後の退職として失業保険がもらえなくなってしまうと本当に困るのでどうして良いか悩んでいます。
実習型雇用、いわゆるジョブカードでの採用を行う会社は、
半年すれば50万円、またその半年後50万円がハローワークよりその会社へ支払われます。
年間100万円企業は1人の人材を受け入れるともらえる事になります。
正直、この助成金目当ての企業もあると思います。
企業はお金をもらう為にどんな手段でも使い、もらおうとします。
正直、ジョブカードを使う会社なんてろくな会社じゃないと思います。
なぜなら、この不景気に人材は集まり安いからです。
わざわざ、そういう制度を利用しないと人材を受け入れられないなんておかしいです。
ハローワークに言った方がいいです!!
そうして下さい。
半年すれば50万円、またその半年後50万円がハローワークよりその会社へ支払われます。
年間100万円企業は1人の人材を受け入れるともらえる事になります。
正直、この助成金目当ての企業もあると思います。
企業はお金をもらう為にどんな手段でも使い、もらおうとします。
正直、ジョブカードを使う会社なんてろくな会社じゃないと思います。
なぜなら、この不景気に人材は集まり安いからです。
わざわざ、そういう制度を利用しないと人材を受け入れられないなんておかしいです。
ハローワークに言った方がいいです!!
そうして下さい。
関連する情報