確定申告について・・・H19年8月からH20年9月は自己退職につき失業保険給付とアルバイトや社会保険なしのパートで生活をしていました。H20年9月からH21年5月は派遣先の社会保険に加入、H21年5月から現在は
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
21年分は、年調したんですよね。

届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。

国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。

市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
失業保険についてです。
8月に会社都合で解雇されました。 離職票をもって近いうちに手続きをします。
給付日数210あり、基本日額が7100円ぼどです。

日数いっぱい失業保険をもらおうとおもってたのですがそれと平行して仕事先が見つかりそうなのです。
こういう場合、再就職手当としてこの210日全額にはならないがこの50%はもらえるということでよろしいでしょうか?

初めてなのでわかりやすく教えていただければ幸いです。
3分の2以上残っていれば60%が支給されます。
全部残っていれば60%で126日×7100円=894600円が一括支給されます。
生活保護制度について質問です。
中年です。厳しい今の雇用状況の中で探してますが失業保険がもうすぐ終わります。
安定できる正規社員が見つからずに困ってます。

このまま就業不可能な場合に生活保護は受けられますか?
生活保護は怪我や病気(精神病)を患ってる人や自己破産した人などが有利なのでしょうか?
それでは貰えません。正規社員が見つからないだけで、正規社員でなければ働ける状況ですからね。
派遣やアルバイトなど切り替えるしかないですね。仕事ないのは皆いっしょですから。

派遣やアルバイトはもらえる額が少ないし、安定もしてませんが、健康ともに良好で働ける状況にある人たちには、
生活保護は給付されません。それが現実です。
再就職手当てについて
自己都合で11/15に会社を退職し、ハローワークに失業保険の申請に行きました。説明会が12/9で初回認定日が12/20になっています。しかし、派遣会社から連絡があり12/19日からの仕事が
決まりそうなのですが(来週、職場見学あり)、この場合再就職手当ての対象になるのでしょうか?
12/20を過ぎてから働き始めないと、対象にならないのでしょうか_?
自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省認可の職業紹介事業所の紹介でないと再就職手当の対象外です。
再就職手当の支給条件を貼っておきますからよく読んでみてください。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
今月19日に認定日なんですが実績が1回足りません。
明日、ハローワークに行こうと考えてたんですが祝日で休みでした…

質問です。
認定日の指定された時間前に求職活動をしたらカウントされますでしょうか?

わかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
認定日お支給決定に要する求職活動は、前回認定日から今回認定日の前日までで認定日の時間前でも次回の実績になります。

土曜日なら開庁しているハローワークもあるのですが、祝日開庁のハローワークはありませんね。

今日、アルバイトでもなんでもいいので面接に行きましょう、そしてその事を失業認定申告書に書いてください。
※ウソはだめですよ、全てではありませんが確認・調査をする事がありますので、ウソが発覚すると不正受給者と言う事で受給がストップします。
退職するために有給を消化しようと考えています。通常 土日祝日は休みです。その場合、土日は有給が使えないのですか?12月では消化できず、1月に2日ほど入ってしまいます。12月で退職した方が、失業保険の事を
考えれば良さそうな感じがしますがどうですか?
有給休暇は労働の義務のある日にしか使用できません。仕事をしないといけない日ではあるが、あらかじめ定められた日数分だけ休んでも給料が出ることになります。すなわち、貴方の現在所属されている会社は休みを土日祝日と設定しているので使用できないこととなります。
関連する情報

一覧

ホーム