失業保険を受給中なのですが、仕事が決まりました。
そのお店のオープンが3月上旬で、それまでに土日だけ数日研修があります。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
研修一日目からストップしますか?
そのお店のオープンが3月上旬で、それまでに土日だけ数日研修があります。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
研修一日目からストップしますか?
その研修の日に受ける収入の額により、【その日については、】減額支給されたり、不支給になったりします。
その条件や計算式は複雑なのでここでは割愛させていただきますが、
・いま受けている基本手当の日額
・前職の賃金日額
・研修日に受ける収入
が分かれば算出できます。
ハッキリと労働契約と言える場合や、研修日に受ける収入が多い場合は、その日は全く不支給になる可能性もあります。しかし、あくまで研修日1日について計算するのであって、以後ずっと不支給になるわけではありませんのでご安心ください。
その条件や計算式は複雑なのでここでは割愛させていただきますが、
・いま受けている基本手当の日額
・前職の賃金日額
・研修日に受ける収入
が分かれば算出できます。
ハッキリと労働契約と言える場合や、研修日に受ける収入が多い場合は、その日は全く不支給になる可能性もあります。しかし、あくまで研修日1日について計算するのであって、以後ずっと不支給になるわけではありませんのでご安心ください。
今回、5年(派遣として3年、契約社員として2年)働いた会社を来年度の更新を最後に終了とする旨、伝えられました。すごくショックです。
失業保険も一度ももらわず今まで働いてきたので詳しくはないのですが、もし、会社都合でやめて失業保険をもらった場合、国民保険に入ったほうがいいのでしょうか?その場合、過去に払っていない分とか払わなくてはいけなくなるのでしょうか?国保に入っていたのは、かれこれ7年くらい前になります。ご教授よろしくお願いします。
失業保険も一度ももらわず今まで働いてきたので詳しくはないのですが、もし、会社都合でやめて失業保険をもらった場合、国民保険に入ったほうがいいのでしょうか?その場合、過去に払っていない分とか払わなくてはいけなくなるのでしょうか?国保に入っていたのは、かれこれ7年くらい前になります。ご教授よろしくお願いします。
おそらく、契約社員は契約満期なので、失業保険をもらえるのは待機期間3ヶ月を終えた後だと思うのですが…
なので、失業保険をもらった後仕事復帰するなら、6ヶ月後ではなかったですか?
過去の健康保険はわかりませんが、年金は払っていない手続きをしていなければ請求はくるでしょうね。住民税も。
ある一定の金額を越えた失業保険料をもらうなら、受給してる間社会保険は払わないといけないと言われました。
あいまいな記憶ですが…
間違ってたらすみません。
なので、失業保険をもらった後仕事復帰するなら、6ヶ月後ではなかったですか?
過去の健康保険はわかりませんが、年金は払っていない手続きをしていなければ請求はくるでしょうね。住民税も。
ある一定の金額を越えた失業保険料をもらうなら、受給してる間社会保険は払わないといけないと言われました。
あいまいな記憶ですが…
間違ってたらすみません。
今回の私の状況は特定理由退職者になるのでしょうか?
現状は、
うつ、パニック発作が原因で休職し、
仕事になんとか復職したところです。
しかし、主人の転勤が決まって引っ越しすること
になりました。
今後は、転居先から私の勤める会社は、
本社が一番近いため、本社への異動となる。
担当は大阪エリアとなるのは変わらない。
通勤には片道1時間30分加えて、出張も多くなる。
これらを主治医に相談しました。
医師からは、
現在の体調的に通勤に時間をかけて、現在の仕事を続けるのは認容できない。
通勤が1時間内なら、就業可能と判断され、他の会社を探してみては?と言われています。
特定理由退職者の基準で
家族の転勤による退職には、通勤往復4時間が目安。
体力の低下や病気での退職→就業可能になってからの失業保険給付
私の場合は、転居と病気による退職となってしまいます。診断書も出せると言われています。
最終的には、ハローワークの担当者との相談になるのかと思いますが、仕事を探すのは転居してからになるので、無職期間が長くなりそうで不安です。
現状は、
うつ、パニック発作が原因で休職し、
仕事になんとか復職したところです。
しかし、主人の転勤が決まって引っ越しすること
になりました。
今後は、転居先から私の勤める会社は、
本社が一番近いため、本社への異動となる。
担当は大阪エリアとなるのは変わらない。
通勤には片道1時間30分加えて、出張も多くなる。
これらを主治医に相談しました。
医師からは、
現在の体調的に通勤に時間をかけて、現在の仕事を続けるのは認容できない。
通勤が1時間内なら、就業可能と判断され、他の会社を探してみては?と言われています。
特定理由退職者の基準で
家族の転勤による退職には、通勤往復4時間が目安。
体力の低下や病気での退職→就業可能になってからの失業保険給付
私の場合は、転居と病気による退職となってしまいます。診断書も出せると言われています。
最終的には、ハローワークの担当者との相談になるのかと思いますが、仕事を探すのは転居してからになるので、無職期間が長くなりそうで不安です。
転居を理由にする場合、おおむね往復4時間以上というのに加えて、退職日から転居までがおおむね1カ月以内という条件も付きます。
診断書も書いてもらえるわけですし、転職を進められているので、診断さえあれば病気により退職をしたというようにハローワークも受け取ると思います。退職後すぐに働ける状態にも持って行けると思います。休養が必要なら休養が必要と言うことでももちろん構いませんが、いずれにしてもすぐに就労可能かどうかも医師の診断が必要です。
在籍中に傷病手当金の支給を受けていて、退職時点で継続して1年以上健康保険の被保険者であれば退職後にも傷病手当金を受け取ることが可能なはずです。
被扶養者になれるのならそれが一番ですが、被扶養者になれない場合は国保にすると保険料の減免を受けられると思います。
診断書も書いてもらえるわけですし、転職を進められているので、診断さえあれば病気により退職をしたというようにハローワークも受け取ると思います。退職後すぐに働ける状態にも持って行けると思います。休養が必要なら休養が必要と言うことでももちろん構いませんが、いずれにしてもすぐに就労可能かどうかも医師の診断が必要です。
在籍中に傷病手当金の支給を受けていて、退職時点で継続して1年以上健康保険の被保険者であれば退職後にも傷病手当金を受け取ることが可能なはずです。
被扶養者になれるのならそれが一番ですが、被扶養者になれない場合は国保にすると保険料の減免を受けられると思います。
全くの無知なので教えてください。
今月の14日に2年間勤めた会社をやめました。
もちろん社会保険完備です。
15日から長期契約で派遣会社で働いております。3か月ずつの更新ですが
もう人間関係がめちゃくちゃ悪くて今すぐにでも辞めたいです。
でも更新期間の6月末までは頑張って勤めようと思っています。
その派遣会社でも15日から社会保険に加入しています
なので期間はまったく空いてないと思います
3ヶ月後更新をせず改めてゆっくり仕事をさがそうとおもっています。
この場合2年間勤めた会社の失業保険を請求することはできないのでしょうか?
派遣会社の保険は3カ月しかないし、失業保険の仕組みがまったく分からないので教えてください
今月の14日に2年間勤めた会社をやめました。
もちろん社会保険完備です。
15日から長期契約で派遣会社で働いております。3か月ずつの更新ですが
もう人間関係がめちゃくちゃ悪くて今すぐにでも辞めたいです。
でも更新期間の6月末までは頑張って勤めようと思っています。
その派遣会社でも15日から社会保険に加入しています
なので期間はまったく空いてないと思います
3ヶ月後更新をせず改めてゆっくり仕事をさがそうとおもっています。
この場合2年間勤めた会社の失業保険を請求することはできないのでしょうか?
派遣会社の保険は3カ月しかないし、失業保険の仕組みがまったく分からないので教えてください
素人的なしょっぱい意見で、間違いがあったら申し訳ありませんが、
今辞めようと思ってる派遣会社は雇用保険や社会保険に入ってるんですよね?
バイトしてて保険に加入してない状態ならともかく、前の前の会社の離職票使って失業保険貰ったりしたら不正受給に当たるかも、です。
ハローワークは不正受給に関しては徹底的に調べますんで、仮にバレたら倍返し請求&保険金返金です。そうなるとたぶん今後失業保険は一切貰えません。
ハローワークに聞きづらい現状だと思いますんで、他のカテゴリーマスターさんの意見も聞いてみて下さい。私のはあくまでも個人的見解です。
今辞めようと思ってる派遣会社は雇用保険や社会保険に入ってるんですよね?
バイトしてて保険に加入してない状態ならともかく、前の前の会社の離職票使って失業保険貰ったりしたら不正受給に当たるかも、です。
ハローワークは不正受給に関しては徹底的に調べますんで、仮にバレたら倍返し請求&保険金返金です。そうなるとたぶん今後失業保険は一切貰えません。
ハローワークに聞きづらい現状だと思いますんで、他のカテゴリーマスターさんの意見も聞いてみて下さい。私のはあくまでも個人的見解です。
失業保険の3ヶ月の制限期間が12月15日に終わります!
私は12月6日から12月26日までアルバイトをします!ハローワークに5日に手続きをしにいって、このような雇用状態ですと
一回就業したとみなされますので、終わる時に退職証明書を書いてもらってきて下さいと言われました!
ハローワークに退職証明書をもってきて、手続きして認定日が1月にあるのでその日にきたらもらえるとの事です!
このような場合は失業保険は減額されたりするのでしょうか?すみませんが教えて下さい、お願いします!
私は12月6日から12月26日までアルバイトをします!ハローワークに5日に手続きをしにいって、このような雇用状態ですと
一回就業したとみなされますので、終わる時に退職証明書を書いてもらってきて下さいと言われました!
ハローワークに退職証明書をもってきて、手続きして認定日が1月にあるのでその日にきたらもらえるとの事です!
このような場合は失業保険は減額されたりするのでしょうか?すみませんが教えて下さい、お願いします!
その場合だと、15日から26日の間に働いた分は減額されますね。
労働条件が分からないので何ともいえませんが、ハローワークでは週25時間以上だったかな?で働くようになるとパート・アルバイトでも就職と見なされます。そのため、退職する際に証明書をもらってほしいといわれるわけです。
ご質問の件ですが、受給期間中に労働してお金を貰うため失業保険は減額されます。
減額されるといっても、減額された分の給付終了日が先に延びて後で貰えるというだけの話です。減額されたら全く貰えないのでなく、受給日数が少し伸びた程度に考えておけばいいです。
労働条件が分からないので何ともいえませんが、ハローワークでは週25時間以上だったかな?で働くようになるとパート・アルバイトでも就職と見なされます。そのため、退職する際に証明書をもらってほしいといわれるわけです。
ご質問の件ですが、受給期間中に労働してお金を貰うため失業保険は減額されます。
減額されるといっても、減額された分の給付終了日が先に延びて後で貰えるというだけの話です。減額されたら全く貰えないのでなく、受給日数が少し伸びた程度に考えておけばいいです。
派遣期間の契約満了にともなう失業保険の給付時期について。
現在の派遣先で平成21年11月9日~平成22年11月8日までの派遣契約が決まっております。
26業務では無いので今後同じ部署、同じ業務内容での契約更新は無いだろうと派遣元に言われています。(他部署、他業務にて募集があればそちらで再契約が可能かもしれないが現在は未定とのこと)。
部署が変わってもいいのでこの派遣先で勤務出来たらありがたいと派遣元には伝えてあります。
しかし、その後よくよく考え、ちょうど11月は現在住んでいるアパートの更新月で、仕事も切れるので区切りがよいこともあり実家にもどってあちらで定職を探そうかとも考えています。
その場合の失業保険の事なのですが、
① 契約満了で、その時点で仕事が決まってない場合はいつから給付されるのでしょうか?
② 実家に帰るかもしれない旨は、まだ派遣元には伝えておりません。言った方がいいのでしょうか?言ってしまうと自己都合になってしまいますか?
③ 上記を言わないまま、派遣元よりお仕事を紹介されたとして、それを断った場合はやはり自己都合扱いになりますか?
④ 会社都合にしたくない派遣元が断られること前提で仕事を紹介してくることはありますか?そして断ったから「じゃあ自己都合ですね」と言うことになるのでしょうか?
ちなみに現在東京在住で、実家は秋田です。
現在の仕事は本来3ヶ月契約ではじめて、更新更新で満了の1年をむかえます。
お仕事を紹介してもらえる可能性は60%くらいだと思います。
これぞまさしく自己都合な気がしますが、できましたら失業保険金を頭金にして車の免許を取り、実家で早く再就職したいと思っています。
ご回答よろしくお願い致します。
現在の派遣先で平成21年11月9日~平成22年11月8日までの派遣契約が決まっております。
26業務では無いので今後同じ部署、同じ業務内容での契約更新は無いだろうと派遣元に言われています。(他部署、他業務にて募集があればそちらで再契約が可能かもしれないが現在は未定とのこと)。
部署が変わってもいいのでこの派遣先で勤務出来たらありがたいと派遣元には伝えてあります。
しかし、その後よくよく考え、ちょうど11月は現在住んでいるアパートの更新月で、仕事も切れるので区切りがよいこともあり実家にもどってあちらで定職を探そうかとも考えています。
その場合の失業保険の事なのですが、
① 契約満了で、その時点で仕事が決まってない場合はいつから給付されるのでしょうか?
② 実家に帰るかもしれない旨は、まだ派遣元には伝えておりません。言った方がいいのでしょうか?言ってしまうと自己都合になってしまいますか?
③ 上記を言わないまま、派遣元よりお仕事を紹介されたとして、それを断った場合はやはり自己都合扱いになりますか?
④ 会社都合にしたくない派遣元が断られること前提で仕事を紹介してくることはありますか?そして断ったから「じゃあ自己都合ですね」と言うことになるのでしょうか?
ちなみに現在東京在住で、実家は秋田です。
現在の仕事は本来3ヶ月契約ではじめて、更新更新で満了の1年をむかえます。
お仕事を紹介してもらえる可能性は60%くらいだと思います。
これぞまさしく自己都合な気がしますが、できましたら失業保険金を頭金にして車の免許を取り、実家で早く再就職したいと思っています。
ご回答よろしくお願い致します。
②言うと自己都合。
③④断ったら自己都合。
①は②、③、④の結果による。自己都合になれば3ヶ月待機が有ります。
また、Uターン就職もあるので今からでも情報を集めたらどうですか。地方支店で東京本社の場合は東京で面接になる事もあります。大きな所ですと、広域募集している所もあります。無職で実家帰って就職よりもこっちで就職先を決めて田舎に帰る人もいますので失業保険をあてにせずに直ぐ就職も考えて動いたらどうですか。と思います。
③④断ったら自己都合。
①は②、③、④の結果による。自己都合になれば3ヶ月待機が有ります。
また、Uターン就職もあるので今からでも情報を集めたらどうですか。地方支店で東京本社の場合は東京で面接になる事もあります。大きな所ですと、広域募集している所もあります。無職で実家帰って就職よりもこっちで就職先を決めて田舎に帰る人もいますので失業保険をあてにせずに直ぐ就職も考えて動いたらどうですか。と思います。
関連する情報