退職後に無職になる場合の各種手続きについて、
先月末をもって4年間勤めた会社を退職しました。
今年度一年間は無職になるのですが、
保険、年金、税金、失業保険の事など、ネットで調べてみましたが、
情報が多すぎて結局、何を持って何処へ行けばよいのかいまいち掴めません。
後々、未加入など、手遅れの状態にならないか不安です。
退職時に雇用保険被保険者通知書を貰い、
もうすぐ離職票が届くと思います。

詳しい方、各種手続きの流れについて教えてください。
よろしくお願いします。
まず退職証明、印を持って区域の役所に行き国民健康保険、国民年金に加入する!
その時は現金不要!
離職票を持ってハローワークに行き失業保険の申請をする!
年代にもよるが労働意欲があるか聞かれるのであると回答する!
係員の指示に従い手続きをする。待機期間があるので要注意!
税金は会社から源泉徴収書を貰う!
確定申告になるので11月頃になったら税務署に行き申告書をもらってくる!
手引書に従い申請する。
申請しなくても税務署から呼び出しがくるので所員の指示に従って申請すれば良い!
但し延滞税を取られるかも!対した額では無い!
失業保険についての質問です。
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが

すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま

3ヶ月以上経過してしまったんですが、

これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?


退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
すぐに支給されませんよ!!
手続きしてから1週間は待機期間、そこから3ヶ月は失業保険でませんし。
でも、もらえる期間の1年間ってのは、9月からの1年間です。

だから、約4ヶ月から90日分もらえることになります。
失業保険で実際に受け取れるのはいつになるのでしょうか?
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2/6の認定日に
雇用保険時給資格者証と失業認定申告書を
提出します。
するとその資格者証に、

給付期間開始日の1/24から
認定日前の2/5の間の13日分の基本手当金額が
印字されて返されます。

その金額が
認定日後の3・4日後に入金になりますという
説明があります。
関連する情報

一覧

ホーム