失業保険についてお聞きします。妻が2年前妊娠して離職しました。その時失業保険の受給に職安に行ったのですが、
次の仕事が決まってからじゃないと保険がおりないと言われ、先日就職が決まったので職安に行ってみると、受給できないと言われました。妻としては職員の言う通りにしただけなのですが、せめて掛けてきたお金だけでも返ってこないのでしょうか?
次の仕事が決まってからじゃないと保険がおりないと言われ、先日就職が決まったので職安に行ってみると、受給できないと言われました。妻としては職員の言う通りにしただけなのですが、せめて掛けてきたお金だけでも返ってこないのでしょうか?
・戻ってきません。雇用保険は積立貯金のようにもしもの場合に払った保険料が戻る性質のものではありません。「せめて掛けたお金でも…」と考えること自体間違っています。
・雇用保険の失業給付の受給期限は原則として離職から1年間ですが、妊娠や傷病等を理由に受給期限を延長出来ます。
離職時にハローワークへ行った際に延長手続きをしていれば受給出来たかもしれませんが、今となっては手遅れです(2年前に職員から延長手続きの話が出たかどうかは不明なので、何とも言えない部分もあります)。
・雇用保険の失業給付の受給期限は原則として離職から1年間ですが、妊娠や傷病等を理由に受給期限を延長出来ます。
離職時にハローワークへ行った際に延長手続きをしていれば受給出来たかもしれませんが、今となっては手遅れです(2年前に職員から延長手続きの話が出たかどうかは不明なので、何とも言えない部分もあります)。
失業保険の受給期間の延長について、色々疑問があるので質問します。
失業保険の受給資格がある女性が…
①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?
②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)
③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?
ふと疑問に思ったので質問します。
失業保険の受給資格がある女性が…
①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?
②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)
③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?
ふと疑問に思ったので質問します。
就職活動ができない病気だと医師の診断書と書類を提出すれば、凍結、つまり延長は可能です。
③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。
②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので
就職活動すればOKです。
①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。
②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので
就職活動すればOKです。
①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
会社廃業、出産の為の退職の時期が重なるのですが、失業保険はどうなりますか?
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
会社が廃業するのですから会社都合退職になります。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
関連する情報